朝5時半くらいに起床。 今日はいよいよゴルフのコースデビューの日。 近所に住んでいる人が6時に迎えにきてくれる。 結局何を準備すればいいのかわからず、ラウンドバッグの代わりに保冷バッグ。 ボストンバッグの代わりに野球で使っているリュックサック。 ゴルフの靴は野球のアップシューズ、帽子は野球合同チームの帽子。
襟付きのシャツはユニクロの、セーターもユニクロの、襟の付いた上着もユニクロの。 ズボンは前にどこかで買ったチノパンを履く。 あとはゴルフバッグを持って準備OK!?
今日ゴルフデビューする場所は「アルファ津田カントリークラブ」という場所。 近くは何度か通ったことあると思うけど、こんな所にゴルフ場があったんだ? ゴルフ場に足を踏み入れるのは初めてなので、迎えに来てくれて一緒に行くことが出来て良かった。
建物入口前で車を停めて、ゴルフバッグを下ろす。 するとスタッフがそれを運んでくれて、ゴルフカートにセッティングしてくれるみたい。
フロントで名前を記入して、カードキーみたいなのをもらい、それでロッカーが使えるようになった。 ロッカーにいらない荷物を置いて、必要なものはラウンドバッグに入れてカートのところへ行く。
本来はゴルフバッグにはネームカードみたいなのを付けてないといけないようで、自分のはついてなかったので名前を確認された。 次行くかわからないけど、もし行くことがあるのなら付けておかなくては。
カートの目の前にパター練習場があったので、20分くらいそこでパター練習をして、7時38分、いよいよゴルフコース初デビューのラウンドが始まった。
ゴルフは18ホールあって、前半9ホール、後半9ホールで管理するようだ。
最初は「寒川コース」という場所からスタート。 10~18ホールを先に回って、終わってから1-9ホールの「津田コース」に行くようだ。
寒川コースの10番ホール、初めてのショットはドライバーで。 練習場ではドライバーがまっすぐ飛ぶ確率は物凄い低いので、どうなるかわからないがとりあえず打った。 そしたら一応まっすぐ100ヤードくらいは飛んだようだ。 練習場でしか打ったことがないので、芝生の上で打つのは初めて。 フェアウェイもラフも、グリーンの上でのパターも初めてで、最初のホールは9打で抜けることができた。
谷を越えないといけないコースなどがあり、1打目がOBは何度かあったが、特設Teeからの4打目のルールがあって、ひたすら1打目の位置から打ち続ける、というのはなかったので助かった。
とりあえずリタイアすることなく、前半の9ホールを終えた。 前半のスコアは72。 一緒に回ったメンバーの中で、一番良い人は46。
前半終わったのは9時半くらいで、後半は10時半スタートらしい。 その間にレストランでお昼ごはんを食べるとのこと。 まだ9時半なのにもうお昼ごはんなのね? 朝からビール飲むのが普通らしく、4名の中、自分含めて運転手じゃない2名が朝からお酒を飲んでしまった。 食べたのはカツカレー。
10時半から後半ホールへ。 グリーンまでは5打くらいでたどり着けるのだが、グリーンの上が難しすぎた。 ホールに入れようとして力加減がわからず、何往復もしたり。 初めてのバンカーも経験した。 ボールより手前をかなりの強さで砂ごと打つようだった。 バンカーから脱出するのに3打かかったり、後半9ホールは89だった。
なので、18ホールで161というスコアだった。 まぁ初めてのゴルフなのでリタイアせず最後までいけたので、これが自己ベストということになる。 しかし難しすぎた。
ドライバーは練習場だと本当に当たらないのだが、今日は18ホール全てドライバーで打ったが、完全なミスショットは2発しかなかった。 1打目は下り坂のような感じなので、ドライバーで120ヤードくらい飛んでいたようだった。 アイアンは6番、7番、あとピッチングウェッジしか使わなかった。 アイアンは普通にミスってトップでゴロが転がっていったり、グリーンまで5mくらいの位置からピッチングウェッジでグリーンの上に乗せようとしたら、盛大にダフって10cmくらいしか進まなかったり…… 色々あったが、とりあえず面白かったな。
次いつ行くのかわからないけど、練習場でドライバーで150ヤード、7番アイアンで120ヤードくらい飛ばせるようになりたい。 とりあえず胸の痛みがあるので、しばらくは練習場にも行かず回復に専念することにすると思う。
15時位に帰宅して、風呂に2時間半くらい入って、今日一日は終わった。 多分ゴルフの記録を付けたら面白そうなので、GPSの緯度経度を使ってどこに打ったのか記録できるアプリとかあると思うので調べてみよう。