食器棚の掃除

曇り今日から三女は学校が始まる。 昨夜「学校まで送っていってあげるよ」と伝えていたので、朝7時20分くらいに起きて、三女を学校まで送っていく。 その帰りにコメダ珈琲で朝ご飯を食べてきた。 無料のモーニングだけだと少ないので、フィッシュフライバーガーを頼んだが、これを食べたらお腹いっぱいすぎた。

帰ってきて、仕事の前にキッチンの片付けをする。 キッチンの後ろには新築した時に購入した食器棚を置いている。 その食器棚にはコンセントが3箇所ついているが、2箇所がすぐに安全ブレーカーが落ち、1箇所は穴が少し焦げている。 2008年に買ったと思うので、もう16年も使っているので、コンセントも老朽化しているのだ。
コンセントを直す方法など調べていたが、交換するのが一番手っ取り早かった。 調べたら同じコンセントが売っていたので、Amazonで「NC1516NNL」を3つ購入しておいた。

食器棚は重すぎるので中身を全て出すだけで1時間くらい経って、仕事の時間になってしまった。

昼ご飯を食べる時間になったが、テーブルの上には先ほど出した食器棚の中身で散乱しており、ご飯を食べるスペースが僅かしかなかった。
食べ終わってから食器棚周りの掃除と、食器棚を動かす作業をやった。 引越し業者が使うような滑らせる布を持っているので、食器棚の足元を浮かせて布を入れ、後は頑張って押して食器棚を移動させ、もともとあった場所を開放できた。 16年間に溜まった埃は凄まじかった。 掃除機や雑巾などを駆使して埃を全部吸い取り、汚くなっていた壁や床を綺麗にし、食器棚も全て綺麗にした。 コンセントはドライバーで丸ごと外して、丸ごとつけるだけなので、交換自体は簡単だった。 ついでに冷蔵庫の上部も掃除した。

食器棚を元あった位置に戻して、下に敷いた布を取って作業は完了。 危なかったコンセントが新品に生まれ変わったので、これで10年以上は使えるはず。
過去の日記に食器棚を買ったことは書いてあったが、値段は書いてなかった。 はっきり覚えてないけど、食器棚が15万くらい、テレビ台が7万くらいだったような気がする。
食器棚の型番なども書いてなかったので、今日移動させた時に型番などを調べておいた。
「吉田家具工業株式会社」の「DIZON DSO-140(WH)」という食器棚。 会社は検索したら出てくるけど、食器棚の型番は出てこなかった。 140というのは横幅でWHはホワイトかな?

夜はジョギングへ。 今夜も寒かったが、昨夜が寒すぎたので、それよりはマシに感じた。
5.14, 5.09, 5.12, 5.16, 5.17, 5.13, 5.13, 5.04と、7.3kmを38分18秒で、キロ5分13秒ペースだった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です