走行距離:390km
今日は友達のバイクでツーリングに行く。
友達の家に集合して8時過ぎに出発した。 今日は1分も運転しない。 400ccのバイクの後ろに座ってるだけ♪ けっこう楽かな。 だけど眠気との戦いになりそう…… まずは千葉県最南端の野島崎灯台を目指す。 国道16号線をひたすら南下、途中から127号線に入った。 東京湾沿いを走る道で遠くの方に神奈川県が見えた。 4月10日の時、スマートメディアを忘れてカメラに収めることができなかった景色をきっちり収めてきた。





そして県道86号線に入り白浜町へ。 この町に野島崎灯台がある。 目的地は近い。 お昼時なのでご飯を食べよう、だけど全国各地にあるファミレスやコンビニはやめて、地域色を出している食堂に入ろうと決めていた。 海岸線の道を走りながら探す。 すると「丸美食堂」というどこにでもありそうな名前の食堂を発見! さっそくそこに入る。 お客さんは1人もいなかったが、時間が経つにつれどんどん入ってきた。
メニューに「一日一杯限定、アワビラーメン4000円」というのがあった。 4000円……しかも1杯限定とは。 よほどすごいのかな。 だけど金銭的余裕もなくもちろんそんなものは食べることができない。 お勧めメニューの欄にあったマグロ焼き定食(みたいな名前の)を注文した。 けっこう時間がかかったけれど定食はおいしかった。 マグロの中に汁がたっぷり染み込んでいて噛むと味がジュワっと口の中に広がる。 かき揚もついていたが、もともとかき揚は油っこくてあまり好きじゃないので友達に1つあげた。 アイスコーヒーをサービスしてもらった。 定食の量がけっこうあって腹がいっぱいになった。 エネルギーも補充したし灯台へ向かおう!
海岸線の道の続きを走る。 ふとわき道の方の看板に目がいく。 すると「→野島崎灯台」と書いてあった。
進行方向の反対じゃん…… いつのまにか通りすぎてしまったらしい。 すぐに引き返して3kmくらい戻ったら灯台が見えてきた。 駐車場の近くに観光客用の食堂がたくさんあった。 そのうちの1つで、店員が外に立っており「お昼いかがですか」と誘ってきた。 今食べたばかりだし……
さっそく灯台付近を見物する。 周りに1週300mくらいの遊歩道があってそこを歩いてみる。 なんか全然面白くない。



海の風景画を書いている人が声をかけてきて「景気はどうですか?」と聞いてきた。 「良いです」って答えたら「この絵買ってくれませんか?」とか言ってきたのかな…… 遊歩道1週していざ灯台へ。 しかし入場料150円。 入る価値あるのかな。 多少視界が高くなるだろうけれど遠くの海は霞んでよく見えないし、たぶん景色はほとんど変わらないだろう。 入場するのをやめた。



灯台見物終了して今度は千葉県の最東端、銚子の犬吠崎灯台を目指す。 ここはけっこう距離がある……っていっても後部座席に座ってるだけだけど。
ずっと走り九十九里浜までやってきた。 思ったよりも時間が遅くなっていたので九十九里有料道路に乗る。 オートバイ210円で約20kmの距離の道路。 利用する人がほとんどいなくて快適。 直線道路で120kmくらいで走って顔面が風圧に耐えられなくて下を向いていた。 怖いし……
飯岡町までやってきて銚子市まであと一息。 ちょこっと道を間違えて「風と光の博物館(みたいな名前の)」にやってきた。 ここで飯岡町の景色を堪能した。 なんと望遠鏡が無料で覗くことができる。 普通だと2分100円とかなのに。 遠くの方に見える風力発電のプロペラや永遠に続く九十九里浜などを見た。 その景色を撮ろうと思い、望遠鏡のレンズにカメラのピントを合わせて撮影したが真っ黒で何も撮れなかった……



建物の下のほうに「矢吹丈」みたいな石造が置いてある。 気になるので見に行って見たら二頭身の矢吹丈と力石徹だった。 「ちばてつやの育った町」と書いてあった。 そうだったんだ、知らなかった。


そして犬吠崎を目指す。 屏風ヶ浦の道路を通って犬吠崎に到着! 時間は18時だった。 灯台は16時で閉まっていて付近のお店も全て閉まっていた。
友達は「お土産が買えない……」とショックを受けていた。 灯台の周りを歩く道路があって歩いた。 けれど何もなかった。 夕日が見えたので記念撮影。 記念なのかな…… ま、今日の夕日は今日しか沈まないし。 同じ夕日を見ることはできないしね。



目的地に到着したのであとは帰るのみ。 だけどこれがまた遠い。 知らない道をゴチョゴチョ通っていたらいつの間にか成田に到着、やっと知っている場所にでた。
すき家で夕飯を食べてようやく友達の家に到着。 9時50分くらい。 あー疲れた。 今日はずっと後ろに座っていただけだけどけっこう疲れる。 しかも自分で運転してるわけじゃないので眠くなる。 あと怖い場面が何箇所もあったし。 やっぱり自分の思い通りに運転できるほうがいいなぁ。 けっきょく自分で運転しても、二人乗りの後ろになっても疲れは変わらないような気がする。 原付と400ccのバイクじゃスピードが全然違うけれど…… 約390km、14時間の旅だった。
なんか千葉県は極めたって感じ♪(内陸部除く)