朝は7時過ぎに起きて、長男を高松競輪場まで送っていった。 学校でここに用があるらしい。 帰りはことでんで自力で帰ってきてもらう。
妻と三女は次女のバスケの遠征で松山に行っている。
今日は1人で自由行動。 自分は綾川方面へと車を走らせる。 どこかでご飯を食べようと思って「田園」という喫茶店でモーニング。
食べ終わってから、10時前くらいに綾川ふれあい公園の野球場へ。 今日は少年野球の全学童県大会の開会式と一回戦が開催される。 チームの人には今日のスケジュールを聞いてなかったのだが、今日は朝から雨なので、9時からの開会式をやらずに、1試合目を前倒しで8時半くらいから開始するんじゃないか?と思って、2試合目が始まるであろう時間に来たのだ。
だが、グラウンドではまだ1試合目のチームがアップをしているところだった。 ベンチに座っていた人に聞いたら、予想通り開会式はなかったみたいだが、試合は時間通りとのことだった。
となると、1試合目が始まるのが10時半くらい、2試合目が12時くらいとなる。 1試合目見てもいいのだが、雨も降っているし、一旦球場から離れることに。
すぐ近くにイオン綾川があるので、イオンへ。 つい先週も来たばかりで見るものは特にないのだが、1時間位時間を潰してから、再び球場に戻る。
チームのメンバーも球場に到着したようだった。
自分は1試合目、仏生山VS坂出川津の試合を、3回の攻防から見ていたのだけど、3回の時点で3-0で仏生山が勝っていた。 両チーム点を取り合い、5回表が終わった時点で6-2で仏生山がリードしていた。
5回裏、フォアボールの連続でノーアウト満塁となる。 確か2番打者だと思うのだが、フォアボールかデッドボールかフィルダーズチョイスだったか忘れてしまったけど、1点返し、なおノーアウト満塁。
打者はチーム一番の強打者に見える3番打者。 その3番打者がライトオーバーのランニングホームランで4点追加、一気に6-7と逆転する。 4番打者は凡打でアウトになったが、なんとここで1時間半経過しゲームセット。 坂出川津はどんでん返しで劇的な勝利だった。 一方仏生山は、こんな幕切れになるとは想像もしていなかっただろう……
2試合目は自分たちのチームの試合、相手は小豆島の池田ファイターズ。 今日は体調不良が2名おり、ファーストとレフトが空いてしまっている。 普段センターを守っている子が急遽ファーストをやることになったようだが、ファーストは多分一度もやったこと無いと思う。 最低限の動きだけ、直前で叩き込んできたと思うけれど。 レフトには2番手で入る子が入ったが、センターが空いている。 センターには入部して4ヶ月くらいの子が入ることとなった。
そんな守備が不安な感じのチームだったが、初回先頭打者の打ったセンターフライをきちんと捕球できたし、試合を通してファーストも悪い動きは1回くらいしかなかったと思う。
だけど全然ヒットが打てず、確か2本しか打ててなく、四死球もなかったので、点が取れず…… 0-3で負けてしまった。 ただ、今日の試合は、打てないのもあって全く勝てる気がしなかった…… 守備的にはかなり良かったのだが、フォアボールを出さない相手だったら、打つしかないからな…… 見逃し三振も5個くらいあったと思うので、守備練習も大事だけど、最低限の打撃練習も大事だな……
せっかく出場できた県大会は初戦敗退だったけど、自分たちの代も全学童の県大会は、この綾川ふれあい球場で、小豆島の土庄クラブ相手に1-1の引き分け、タイブレーク2-2、最後には抽選となって負けてしまった。 2年前は高松支部予選で敗退。 3年前の全学童は丸亀市民球場で丸亀城東と2-2の引き分け、タイブレーク0-1で敗れてしまっている。 全学童はなかなか勝つことができない。
帰りは川東の「ぼっこ屋」でお昼ごはん。
家に帰る前にマルナカで夕飯の材料を購入。 帰宅して風呂に1時間くらい入って体を暖める。 今日は寒かったな。
今日の夕飯は鮭とほうれん草のクリームパスタとオーブンで焼くだけのピザ。 ほうれん草も鮭も高くて、夕飯の材料を買うのに2,500円くらいかかったが、外食よりは遥かに安い。
夜は23時半くらいには寝る。
全学童県大会 VS 池田ファイターズ
返信