三女は朝6時前に起きて、妻と京都の宇治に行っている。 車の中では寝ているだけだと思うけれど、昨日は甲子園に、今日は宇治に行くのは、結構ハードスケジュールだ。 自分は8時過ぎに起床。 今日は1人なので色々とやることがある。
8時半くらいに家を出て、まずは昨日の甲子園のチケット代金を支払いに。 チケットを融通してくれた人と隣の席で見たのだが、荷物を全て車の中に置いておいた為、チケット代金を入れた封筒も車の中に置きっぱなしだった。 家は近所なので、それを渡してきた。
その後、少年野球の全学童高松支部予選を観戦しに御殿グラウンドへ。 御殿グラウンドの駐車場はそれほど広くないのだが、満車で停めることが出来ず、前の試合終わらないと帰る人もいないだろうから、待っていても空くことは無い。 いつまでもうろうろしてても状況は変わらないので、香東側の反対側の運動場の駐車スペースに停めることにした。 歩いても5分くらいだし、いつまでもウロウロしているより、さっさと停めてアップしている様子などを見たい。
試合は9時50分くらいに始まる。 相手は「下笠居・鬼無連合」。 昨シーズンはそれほど強くない相手だったが、今シーズンはどうだろうか? 相手の先攻で試合が始まる。
両チーム素晴らしい投手戦で、ヒットもフォアボールも無く、全然ランナーが出ずに試合が進んでいく。 被安打は1、こちらの安打も1、息の詰まる試合は6回裏までやってきた。
5回終了時に、両チーム投手を変えたが、お互い2番手も良い。
6回裏、2アウトから一番打者がヒットで1塁にランナーが出る。 すかさず盗塁を決め、2アウト2塁、一打サヨナラの大チャンス。 ここで二番打者がセンター前にヒットを打つ、監督コーチもランナーコーチも2塁ランナーをホームに突入させる。 捕球したセンターは中継を介さず、一人でバックホームしてくる。 ランナーはホームに向けてヘッドスライディング。 センターの投げたボールをキャッチャーがベース前で取りホームベースの方にタッチする。 自分たちの一塁側のボールボーイの後ろから見ていたら、完全にセーフのタイミングだった。 だが、球審の判定はアウト。 相手チームは大盛りあがりでベンチへと戻っていく。 こちらのベンチはがっくりくるが、7回タイブレークの守備があるので、監督コーチに激を飛ばされ、すぐにグラウンドに出ていく。 バックネット裏から見ていたチームの人がいたのだが、その人は「ホームベースに手が届いていなかった」と。 やっぱり一番近くのいいポジションで見ている球審が正しいんだな。 自分が球審だったら、サヨナラのあの場面で正しいポジションを取り、正しいジャッジができるかは自信がないので、やっぱり学童部の人たちはすごい。
7回表、タイブレークの守り、ノーアウト12塁。 興奮しすぎて細かい試合内容は覚えてないのとスコアも手元にないので、大雑把になってしまうが、ランナーを進めず1アウト12塁になった。 記憶の中で得点の入ったタイミングとか曖昧だが、ワイルドピッチで1点、サードゴロをホーム送球セーフのフィルダースチョイスで2点目。 最後はショートゴロをキャプテンが捌いて3アウト。 タイブレークを2失点で抑えた。
7回裏、2塁ランナーが1番、1塁ランナーが2番、打順は3番からのクリーンナップ。 こちらに分があるように見える好打順。
三番打者はセーフティーバントで1塁セーフ、ノーアウト満塁で四番打者。 正直、この時点で勝ったと思った。 だが、四番打者はピッチャーフライを打ち上げてしまい、インフィールドフライで1アウト満塁。 5番打者は見逃し三振。 状況が一気に変わり、打たなければ負けの場面に…… 六番打者はセンターへ低いフライを打つが、強風の中、センターが確実に捕球して、3アウトゲームセット。
0-0、タイブレーク0-2で敗れてしまった。
今回の高松支部予選では、自分たちのチームは3チームのリーグ戦の組にいるので、負けたけどもう1試合出来る。 次の試合結果、相手チームの試合結果によっては、1位通過できる可能性も、敗者復活戦に回れる可能性も残されている。 そのためか、試合終了後は現地解散になることが多いが、今日はグラウンドに戻って練習があるらしい。
自分たちのチームはタイブレークに弱い。 タイブレークでは今まで一度も勝てたことがない。
三女がレギュラーで出始めた2023シーズン、2024シーズン、2025シーズンと公式戦の敗れた試合結果を見ていくけど、
2023シーズン
新人:VS 古高松 6-12
NHK:VS 善通寺中央 0-4
全学童:VS 川島 得点不明だが負け
スポ少:VS 栗林 0-4
選手権:VS 香西 タイブレーク 0-0 抽選負け
秋季:VS 国分寺南部 3-5
選抜:VS 豊浜 タイブレーク 0-0 抽選負け
2024シーズン
新人:VS 古高松 3-10
NHK:VS 古高松南 タイブレーク 3-11
全学童市:VS 川島 2-3
全学童県:VS 土庄 タイブレーク 2-2 抽選負け
スポ少:VS 太田南 タイブレーク 0-2
選手権:VS 屋島 1-4
秋季:VS 多肥 0-1
2025シーズン
新人:VS 屋島 8-9
NHK:VS 大野 タイブレーク 0-1
全学童:VS 下笠居鬼無 タイブレーク 0-2
タイブレークが7回あって、タイブレークで負けたのが4回、決着つかず抽選で負けたのが3回。 タイブレークでの勝率は0割である。
なのでメンバーが変わって、世代交代してもタイブレークで勝てないので、そもそもタイブレークになる前に決着をつけなくてはならないと思う。 それは監督コーチもわかっているだろうし、そういう野球をしているだろうけど、そうなってしまうのはチームの運命なのだろうか??
試合が終わって、一旦帰宅してインスタントラーメンを食べて、午後からはゴルフ打ちっぱなし練習へ。 1時間40分くらい練習してきたが、左胸が痛くてフルスイングは出来なくて、40~60%くらいの力でしか打つことができなかった。 それくらいの力でもちゃんと当たれば100ヤードは飛ぶのだろうけど、自分では全くダメだった。 いよいよ次の土曜日がゴルフ本番なのだが、10打以内にクリアできるどころか、グリーンにすらたどり着けないかもしれない。
再び帰ってからはジョギングへ。 ここ2週間くらい、胸が痛いのとゴルフ練習が忙しすぎて全然走ってなかった… ゆっくりペースだけど、
5.20 5.33, 5.23, 5.08と、3.8kmを21分13秒で、キロ5分21秒ペースだった。
三度帰ってからは、キッチンのカウンターの下に設置してある木材を外す。 はっきりした記録が残ってないけど、2011/8/27付近でキッチンカウンターの下に塗装した木材を、壁一面に取り付けていた。 近々その部分の壁紙を変えるので、取り付けた木材を全て外す。 さらに長くてゴミに出せないので、ノコギリで3等分に切っていく。 だが切るのが結構な重労働なので、5本くらい切ったところで止めてしまった。 残りは空いた時間でちょこちょこやっていこうと思うが、全部切るのに1ヶ月くらいかかりそうな気もする。
それから風呂に2時間くらい入って、19時過ぎから夕飯を作る。 材料がなかったので、冷凍されていたプルコギを炒めて、冷凍食品の餃子を揚げ餃子にして、先日農家の人からもらったブロッコリーを茹で、余っていた白菜を味噌汁にして食べた。
今日は何故か疲れ果てていて、22時過ぎには寝てしまった。 妻と三女は23時過ぎに帰ってきたらしい。
1人で自由な日曜日
返信