合同チーム卒団

晴れ朝7時半くらいに起床。 今日は合同チームの最終日。 午前中に親子試合をやって、午後にバーベキューをする予定となっている。
橘ノ丘総合運動公園に9時集合なので、8時過ぎに家を出て、コンビニで朝ご飯を購入してから向かう。 もう少しで国分寺南部小学校という辺りでチームの人からLINE電話がかかってきた。 運転中で出られなかったのだが、直後に三女に団員からメッセージがあって「いつくるの?」と。 よくよく調べたら、集合時間は8時半で、試合開始は9時だった……
もう目の前まで来ているし、ここから焦って行っても1分も変わらないと思うので、試合開始までに間に合えばいいや、という感じで運転していった。
8時45分くらいに到着した。 子供たちは既にキャッチボールを始めていたので、自分たちもキャッチボールをやって、とりあえず合流できた。

親子試合は2試合、1試合目はガチ試合、2試合目は母親達と試合する。 自分は1試合目の球審と、1打席だけ打ったが、フォアボールだった。 盗塁、捕手が弾いた隙に走って、3塁まで進んだが、満塁の場面でのピッチャーゴロで、ホームフォースアウトだった。
この試合は変化球有りなので、初めて球審で変化球が混ざった球をジャッジした。 大人が投げる球速は120km/hくらい出てて、プロテクターしてなく面しかないので結構怖かったが、キャッチャーも面しかしていなかった。 カーブかスライダーっぽいのしか投げてこず、落ちる球は来なかったが、ホームベースの手前で外に逃げていく球はジャッジが非常に難しかった。
偶然だけど、4番には左打ちの大谷という人が入っていて、第二打席で右中間へのランニングホームランを放った。 球審の権限で「ホームランボールいります?」と聞いたけど、いらないようだったので、他のボールと混ぜてしまった。 試合は大人の面目を保ち6-3で勝利した。

続いて子供VS母親の試合。 母親たちは素人なので、マウンドの前から緩い球を打たせるような感じでゲームが進んでいく。 内野は取ったら1塁への送球は出来ず、自分で1塁ベースまで全力で走ってベースを踏まないといけないというルールになっていた。 選手たちは全員逆打ち。 右打者は左で、左打者は右で打つルール。 60km/hくらいのボールを、かなりの打者が空振り三振していた。
そんな感じでワイワイと試合をやって球場での親子時合は終わりとなった。

これから少年野球チームの時の監督の家に行って、庭でバーベキューをする。 自分はこの試合後に、動画撮影出来てなかった1人の団員の動画を撮ったので、一旦家に帰って動画を編集してからバーベキューに行くことにした。 三女をバーベキューする家の前で下ろして一旦帰宅。 動画編集とエンコードを25分ほどで済ませて、自転車でバーベキュー会場に向かう。 帰りは車がないので、自分のロードバイクを運転しながら、三女のロードバイクも運ぶ。

既にバーベキューは始まっていたけど、13時半~17時位まで楽しくバーベキューをする。 風が強かったけど、気温は高くて、寒くなくて楽しいバーベキューだった。
17時位からは室内に入って、合同チームに関するクイズ大会で盛り上がって、自分の作成した卒団動画を鑑賞する。 当初10~15分くらいの内容で作ろうかと思っていたが、結局25分の動画になった。
自分は後ろの方から見ていたが、間違っている箇所やこうすればよかったなぁという箇所を発見してしまったが、もう直すことはできない。

最後にその場にいた選手全員、保護者全員、監督コーチから一言お別れの挨拶みたいなのをして、この合同チームは解散となった。 9月末くらいからたった半年間だったけど、ものすごく楽しい半年間だった。
選手16人中、硬式チームに進む選手が7名、中学校で野球を続ける選手が7名、未定が2名。 こうやって見ると、硬式チームに行く選手がものすごい多いことがわかる。

帰宅して風呂に入って夕飯を作って、今日はクタクタになったので23時前には寝た。