今朝もコメダ珈琲でモーニング。 これでコーヒーチケットを全て使い果たしたので、しばらくコメダに来ることはないかな。 無料モーニングだけにすれば安いけれど、単品で何かを頼むと800円くらいするので、値段自体はかなり高い。 コーヒーチケットなかったら、朝ご飯なのに余裕で1,000円を超える。
今日は15時から社長の家に行かないといけなかったので、お昼ごはんはいつもより早く13時過ぎに食べて打ち合わせをしてきた。
夜は三女の塾に行って、買い物やガソリンを入れて帰ってくる。
今夜も胸が痛いのでジョギングは無し。 最近全然走ってなくてやばいが、胸の痛みもやばいので、どうすればいいか。
土日月走ってなくて、火曜に走ったが胸が痛くて3.8km、水木金と走ってなくて、土日も走れないので、1週間半で3.8kmしか走ってないことになってしまうが、今のところどうしようもない。
月別アーカイブ: 2025年2月
Flutterに挑戦中
朝はコメダでモーニング。 カレーチーズトーストみたいなものを食べたけど、これが結構美味しかった。 明日まで使えるコーヒーチケットがもう1枚あるので、明日もコメダに来なくてはならない。
今日はChatGPTに聞きながら、Flutterでアプリを作っていた。 作りたいアプリがあり、それほど複雑なものじゃないので、AndroidとiOSでワンソースコードで作れるようにFlutterというのでやってみた。
一応プログラマなので、Dart言語自体は扱ったことはないけど、最低限の読み書きなどはできると思うけれど、UIの部分が難しいな。 AndroidのCompose UIでもそうだったけど、個人的には非常にとっつきにくい。
胸が痛いので今夜もジョギングは無し。
骨折ではなかった
朝は卵かけ納豆ご飯を食べてからマックへ行きコーヒーを飲み、それから整形外科へ行ってきた。 胸が痛すぎてやばい。 12月の時も結構痛かったけど、それより遥かに痛い。 整形外科で診察やレントゲンを撮ってもらったが、肋骨の骨折ではないとのこと。 肋骨には軟骨があるので、それが原因かもしれないけど、軟骨なのでレントゲンには映らないと。
湿布を貼っても効果ないので、1ヶ月くらいかかるだろうけど、痛みが引くのを待つしかないとのこと。 まぁ最初からわかっていることではあるが、とりあえず肋骨の骨折ではないということが判明しただけで安心感がある。 値段は思ったより安くて、1,730円だった。
直近でレース予定はないので、今夜はジョギング休むことにした。 胸が痛い中、無理して走っても全く意味がないと思う。 足が痛くて走れない時は、ロードバイクでトレーニングしてたりしたけど、胸が痛いのでロードバイクもきついだろうな。 前傾にならないママチャリなどなら胸が痛くなくトレーニングできるかもしれないけれど、そこまでしてやるトレーニングって何のためなのだろうか。
胸が痛いだけで日常的な動作が全て痛くて、何をするにもやる気にならない。 夜も24時前には寝てしまった。
胸が痛すぎる
朝は納豆卵かけご飯を食べながら、Youtubeを見ていた。 昨日大阪マラソンがあったので、色々なランチューバーの動画が上がるだろうから楽しみ。
夜はジョギングへ。 だが、昨日から痛い胸の痛みが、昨日より増していてかなり厳しい。 だけど、土日月と3日間走ってないので走らなくては、と思って走りに出たが、痛すぎて全然走れず。
これは厳しいと思ったが、最短の3.8kmコースはとりあえず走ってきた。 ペースは遅いので足も呼吸も歩いてるのと同じくらいしか疲れてないのだが、冷や汗が出るような感じだった……
5.27, 5.44, 5.49, 5.56と、3.8kmを22分07秒で、キロ5分43秒ペースだった。
この胸の痛み、明日にも治ってなかったら病院に行こうか悩み中。 ただ、病院に行った所で、何もできることは無いと思う。 これくらいの痛みじゃ骨は折れてはないと思うけど、もし折れてたとしても部位的にギプスなどは巻けないだろうし、治りを早くする薬も無い。 ただ時間が経つのを待つしか無い。 折れてなかったとしてもそれは同じで、時間が経過するのを待つしかないのであれば、病院で診察やレントゲン撮ったら4,000円くらいかかるので、もったいないなぁという気持ちもある。
とりあえず、明日起きてから考えようと思いながら、今日の日記を書く深夜25時過ぎ。
高松市6年生軟式野球大会 2日目
朝6時過ぎに起床。 今日は「高松市6年生軟式野球大会」の2日目の日程。 自分たちのチームは1試合目、2試合目、4試合目と、1日3試合も組まれている。 1試合目は9時開始予定なので、7時半に東部運動公園に集合。 お昼ごはんは自分たちで用意しないといけないので、コンビニで購入して行った。
今日も土曜日と同じく風があって寒いが、風の強さは土曜日ほどではない。 だけど、土曜日みたいに快晴ではない。 だけど寒いのは覚悟の上なので、耐えるしかない。
先日と同じく、第1試合のグラウンドを作って、ウォームアップをして試合開始。 相手は高松ドリームフェローズ。 2024/12/1に練習試合をした相手で、相手チームの人がこの日記の存在を知っているようでコメントをくれたことがあり、今日の試合開始前に軽く話をさせてもらった。 奇しくも、来週日曜日にある少年野球のNHK杯の初戦が、お互いの所属していたチームの対戦となる。 昨夜の飲み会もそうだけど、これも不思議な縁かもしれない。
この試合、三女はベンチスタートで、試合の出番はなかった。 1日3試合なので、全メンバーを上手く使えるように監督が采配しているのだろう。
自分は審判の出番も無く、ボールボーイをやりながら、写真撮影をしていた。 緩い公式戦なので、カメラマンがグラウンドの邪魔にならない所に入っていても何も言われないと思うけど、ボールボーイなら堂々とグラウンドの中に入ることができる。 きちんとファウルボールを取りに行ったり役目をしていれば、イスに座りながら写真を撮ることができる。 だけど、バッターボックスとの距離が近すぎるので、ファインダー覗いた状態でファウルライナーとか来たら避けるのは不可能なので、打撃の瞬間の写真は怖くて撮ることができなかった。
そんな試合は、先頭打者の柵越ホームランから始まった。 先頭打者の子は打撃にかなり波があり、打てば柵越ホームランかランニングホームランか3塁打。 ただボールに当たらないことも多く、チームで一番空振り三振も多いと思う。 今日は上手く当たってくれてホームランとなった。 投手も守りも良くて、3回終了時に10-0でコールドゲームとなって勝利することができた。
続いて2試合目。 相手は「ノースエンジェルス」。 先日の6年生交流大会の時の初戦の相手。 黒土の本球場で試合となる。 試合を行うチームがグラウンド整備をするのだが、バッターボックスなどのラインを引いて、ラインカーを片付けようと持ち上げたのだが、左胸に激痛が…… さっきはボールボーイのイスに座って声を出していたけど、立った状態で声を出すと胸が痛む……
2試合目も三女はベンチスタートだけど、2回からセカンドで守備についた。
試合は特に書くことがないのだけど、先程の試合で柵越ホームラン打った選手が、今度はライトの柵越寸前のランニングホームランを打った。 この球場はセンターは120m、両翼は書いてないからわからないけど90mくらいだと思う。 なので、80m超の打球を打ったことになる。
この試合は9-2で、5回コールドで勝利。 今回も審判はやらずに写真を撮っていた。
3試合目の時間は昼休憩、車の中でコンビニで買ったお昼ごはんを食べていたら、外は吹雪になっていた…… 雪自体はすぐ止んだけど、日差しが遮られて雪が降ってくると寒さが厳しいなぁ……
本日最後の試合、第4試合の相手は「レッドブル」。 先月、東温市で行われた「ドリームズカップ」で対戦しているが、0-18で大敗した相手。 相手の主力投手が怪我でいないという情報は聞いているが、それでも強敵なのは間違いがない。 チームとしては今日3試合目で選手も疲れているだろうけれど、ベストメンバーで挑むことになった。 三女は8番セカンド。 自分は2塁塁審。
試合は相手の先攻で始まり、初回に1点を取られる。 だけど、1点しか取られなかった。 レフトのダイビングキャッチや、レフト前ヒットで2塁を回ったランナーの捕殺などあり、守備から流れを掴んでいく。 2回裏には1点返して1-2と迫る。 だが、相手に追加点を許してしまい、1-4と負けムードが漂う中迎えた最終回裏の攻撃。 先頭打者デッドボールやショートへの内野安打などがあり、1アウト満塁の大チャンス。 ものすごい盛り上がりの中、5番打者がライトオーバーのヒットを打ち、走者一掃で3点返す。 だが、打った打者はそれでサヨナラだと思ったらしく、2塁まで進めていたはずが、1塁で止まっていた。
同点に追いつき、最終回なので、あと1点取れればサヨナラ勝ち。 次の打者はキャプテンだったが、腰を痛めていて全力で走ることができず、ファーストゴロでアウト、ランナーは進塁。
2アウト2塁となって、打順は8番で三女の出番だが、自分は審判しながら「代打が出てくるだろうな」とは思っていたが、思った通り代打を送られた。 後で三女に聞いたら、監督に「打つ?」とは聞かれていたらしいけど、三女が「打たない」と言ったから代打になったらしい。 ただ、正直三女の打率は悪いし、2アウトで打つしかない状況なので、代打を送って正解だと思った。 代打は三振で3アウトになってしまったが、4-4の引き分けとなった。 大会が始まる前から、レッドブルが9勝0敗で優勝するだろうなとは思っていたが、土は付けることはできなかったが、自分たちにとっては金星に近い戦いが出来たのだと思う。
3点入った時の走塁ミスがなければ、「1アウト2塁だったので、色々な戦略ができた」と、打った子は監督に言われていた。 野球は半分くらい頭脳スポーツなので、どんどんと学んで強くなっていってほしい。
これで4試合終わって3勝1分で、得失点差は+25となって、今の段階では1位だ。 来週、再来週と、残り5試合あるが、これらの試合も勝ってほしい、有終の美を飾りたい。
16時半くらいに現地で解散となった。 次女の塾に迎えに行かないといけなくて、直行して17時20分くらいに迎えに行ったのに「18時位になる」と連絡があった。 家に帰るにも微妙な時間しか残ってないので、仏生山公園で三女とバドミントンをしてきた。 車の中にバドミントンセットを積んでいるのでいつでも遊べる。 だが、仏生山公園も風が強すぎて、バドミントンは全くできなかった……
18時に塾に迎えに行って、帰って風呂に入って夕飯を食べて、今日は朝から寒すぎたし疲れすぎたので、22時過ぎには寝てしまった。
家で飲み会
朝7時位に起床。 今日は8時から御殿グラウンドで合同チームの練習がある。 昨日始まった大会は日曜日には開催されない。
8時からアップなどをしてキャッチボール終わってノックに移ろうとしていた9時前に、別の6年生の合同チームが御殿グラウンドにやってきた。 「自分たちが予約している」と。
監督が改めて予約を確認したら、8時からではなく、12時からの予約だった。 監督は平謝りで、急いで道具をまとめてグラウンドから撤収……
小学校のグラウンドはいつでも使えるので、小学校に移動途中に成合のグラウンドを見てから行こうということになり、成合グラウンド経由で。 そしたらグラウンドが空いていたので、その場で管理事務所に行って申請して、午前中は使えることになった。 普段やらない成合グラウンドで、基礎練習をみっちりとやった。
ロングティーの練習をしていると、ボールを回収して持っていく時、ピッチャーフライのようなフライが上がったので、取ろうと思って落下点に入ったが、太陽とボールが完全に重なってボールが見えなくなった。
落下してきたボールはそのまま自分の胸に当たった。 当たった瞬間こそ痛かったが、10秒位で痛くなくなったし、夜になっても痛い感じはなかったのだが、これが明日以降に影響してくることになる。
12時まで練習して解散となる。 帰宅して、妻と長男と三女と通学用の自転車を見に、銀輪屋に行く。 三女の通学用自転車を購入して、長男のは学校説明会が終わってからにすることになった。
昼ご飯は栗林のマックでテイクアウト。
帰りは栗林のマルナカで夕飯の材料を買って帰宅。
夜は、合同チームや少年野球が同じで、家が近所の子の家族が、我が家に夜ご飯を食べに来る。 主目的はそこのお父さんとお酒を飲むため。 家に色々な日本酒があって、焼酎とウイスキーと適当なワインも買ったので、話しながら色々飲みたい。 その子は夜ご飯にカレーライスが食べたいと言うので、カレーライスと唐揚げとハムフライを作って食べさせた。 次女と次女の彼氏も来ていたので軽く食べていた。
17時位から22時くらいまで楽しくご飯を食べたりお酒を飲んだり。 22時過ぎに彼氏のお父さんが迎えに来たので、家に上がってもらって少し話をした。 こうやって不思議な縁で人は繋がっていく。
夜は23時半くらいに就寝。
高松市6年生軟式野球大会 1日目
朝8時半に東部運動公園に集合。 今日は「高松市6年生軟式野球大会」という学童などが絡まない、野良野球大会が開催される。 高松市内の6年生合同チームを招待して、全チーム総当りのリーグ戦を行うというもの。 東讃地域から1チーム参加しているが、市内9チームの、合計10チーム、9試合ずつを行って、勝率・失点数・得点数・直接対決の結果などで順位が決まる。
1つの大会で9試合も行えるのが素晴らしい。 だいたいトーナメントなので1回負けたらおしまい、交流戦があればラッキーみたいな大会が多いので。 その分、各チームの日程調整やグラウンドを抑えるのは大変だっただろう、主催のチームには感謝。
自分たちのチームは今日は1試合しか組まれていない。 開会式が終わって、両チームの準備が終わり次第開始。 試合は西ソフトボール場で行われる。 ソフトボール場なのでセンターは68mしかない。 両翼もほとんど変わらないくらいしかないだろう。
自分は1塁塁審を行う。 相手はオール五剣山。 昨年の女子野球チームで一緒だった子が活動しているチーム。
試合は一方的な展開になった。 自分たちのチームが、初回に4点、2回に9点入れた。 3回10点差、5回7点差がコールドゲームなのだが、3回に相手に柵越ホームラン打たれたりで、3回コールドはなく、5回コールドで試合は終わった。 三女は8番セカンドだったけど、守備機会は2回あったが、2回ともセカンドゴロをエラー。 打撃は3打席あったと思うけど、セーフティーバントを試みたのが2打席、共にアウト、もう1打席はレフト線への2塁打だった。
試合に快勝して、うどんを食べて解散となる。 うどんは「かすが町市場」で釜揚げうどん。
帰りは少年野球チームの練習試合を見に、本拠地のグラウンドに寄ってきた。 今まで公式専用のユニフォームしかなかったけれど、練習試合用にセカンドユニフォームを作って、今日それを着用しての初めての練習試合のようだった。 ユニフォームの色は、普段見慣れない色なので違和感がすごかった……
ボールボーイをやって試合を応援した。 来週日曜日からNHK杯が始まる、その組み合わせ抽選は明日。 秋に新人戦はあったけど、新チームになってから最後のシーズンが始まろうとしているので、ぜひ勝ち上がってほしい。
夜ご飯は木太町の「しゃぶしゃぶ温野菜」へ。 先週は三女の誕生日だったが色々忙しくて、本人の希望するしゃぶしゃぶに行けなかったので、一週間遅れで。 自分的にはしゃぶしゃぶはどうでもいいので、とりあえずお酒を飲むのに集中をした。 飲み放題が1,600円くらいかかるから、ビール4杯は飲まないといけないなぁと思いつつ、90分のオーダー時間内で、ビール4杯と日本酒1合飲んだので、まぁまぁか。
夜は22時半くらいには就寝。
3連休前のジョギング15km
朝は仕事の打ち合わせで出かけないといけなかったので、久々にちゃんとした格好で家を出た。 本当はスーツがいいのだが、スーツ出すの面倒なので、野球の審判ズボンと審判用のYシャツを着て、上にダウンジャケットを羽織ったので、一応ちゃんとした格好ではある。 長時間打ち合わせをするわけではないので、上着は脱がないだろうし。
行く前に、栗林のマクドナルドで朝ご飯を食べてから打ち合わせに行ってきたが、10分少々で終わってしまった。 来た意味あまりなかったかもしれない。
夜は三女の塾の迎えに行って、今日二度目のマックでポテトなどを買って、スポーツデポで三女の野球の靴下を購入。 もう何度かしか履く機会はないと思うけれど、スライディングをする方の足のアンダーソックスの膝部分が破れているので、それを試合中に気にしたりしているので、靴下なんて1,000円で買えるので、気にするくらいだったら新しいのを買ったほうがいいと思ったので。
夜はジョギングへ。 明日から3連休だけど、野球の大会と練習で全て埋まっているので、走る時間は取れないだろうな。 なので、今日は長めに速めに走ることにした。 香南楽湯に行くコースはアップダウンがあるので、ペースを維持したいので今日は避けて、12.1kmコースをアレンジして走ってきた。 これくらいのペースで走っても喉が乾かないので、冬はいい面もある。
4.53, 4.49, 4.50, 4.55, 4.50, 4.47, 4.43, 4.50, 4.49, 4.54, 4.42, 4.49, 4.46, 4.50, 4.44と、15.0kmを1時間12分18秒で、キロ4分49秒ペースだった。