寒い一日

晴れ朝6時45分に起床。 今日は合同チームの練習が8時から御殿Aグラウンドで行われる。 合同チームで初めて御殿で練習をする。
7時半くらいに家を出て、45分くらいに御殿グラウンドに到着。 御殿グラウンドは日陰で、風も吹いていてかなり寒かった……
アップ代わりに子供たちと鬼ごっこ的なことを20分くらいやったので、かなり体が温まった。
御殿グラウンド

それからノック、実践守備、実践バッティングなどをやって、自分もセカンドの守備に入ったり。
最後は子供たちが守備で、大人が走塁をしたのだが、結構走ったので最後はかなり暑かった。 明日のクロスカントリーに向けて、いい感じに刺激が入ったと思う。

練習が終わってからは西村ジョイで買い物をしてから、円座のマクドナルドでお昼ごはん。

13時半くらいに帰宅したが、今日は寝不足で非常に眠かったので、14~17時くらいまで3時間くらい昼寝をしてしまった。

夜はスーパー讃岐っ子が高松北高校で開催されるので行く。 今日はいつもと違って30分遅い時間でスタート。
プログラム内容は運動基礎だけど、マット運動や段違い平行棒や跳び箱など、いわゆる「体操」を教えてもらった。 マット運動はいわゆる「床」なので、1人ずつ決められた演目を演技していた。
体操は楽しそうだったけど、見ている保護者はかなり寒かった。 一応防寒はしてきたが、2時間体育館に座りっぱなしなので、最後の方は寒すぎて、辺りをウロウロ歩き回っていた。

夜ご飯は松島のバーミヤン。
麻婆豆腐

22時くらいに帰宅して、風呂に入ってビールを飲んで、明日に備えて早めに寝る。

インフルエンザの予防接種

晴れ朝はマクドナルドでモーニング。 マックから帰って来る途中、インフルエンザの予防接種を打っておかなくてはならないなと思った。 だけど、事前に病院に電話して予約いるのかどうか聞いておかないといけなかったので、一旦帰宅した。 帰宅したら電話するのが面倒になってしまったので、そのまま仕事をする。
11時半くらいになって「やっぱり電話しなきゃ」って思って内科に電話した。 予約はいらなかったが、午前中の診療が12時までなので、今から行っても間に合わない。 面倒だけど昼ご飯食べてから、午後の診療時間に行くか。

昼食べて、14時半くらいに内科に行って、3,500円でインフルエンザの予防接種を打ってきた。

夜はジョギングへ。 日曜日のあかがねマラソンが終わってから一度も走らないまま週末になってしまったが、明後日はクロスカントリーがある。
今日は、調整というか、少しスピード出して走っておかなくてはならないなと思った。
4.42, 4.45, 4.51, 4.49, 4.41, 4.38, 4.42, 4.34, 4.26と、8.2kmを39分03秒で、キロ4分42秒ペースだった。

レースだとこれくらいのペースはなんともないのだけど、トレーニングだとそこそこきつい。 体はフレッシュだったが、心拍数は平均149、最高168になっていた。

明日は朝から野球があるのだが、寝たのが26時位になってしまった。

お酒の量

晴れ朝はどこにも行かず、8時過ぎからパソコンをやることに成功した。 10時前に朝ご飯を食べてから仕事を。
今月中にAndroidアプリを作らないといけないのだが、まだAndroid Studioをインストールしただけだ。 まだ進捗0%だけど、本当に作れるのだろうか、他の仕事で時間が100%取られてしまっているが、時間を作り出すことができるのだろうか?

今夜はジョギングに行くつもりだったが、妻は食事に出かけ、次女は遊びに出かけ、長男は塾のため、自分と三女しか家にいなかった。 2人で食事を食べたが、自分がジョギングに行ったら三女が1人になってしまうので、ジョギングに行くのはやめておいた。
風呂でビール飲んでアイスを食べて、寝る前に間違い探しの本を使って一緒に間違い探しを楽しんで。

夜は追加で日本酒2杯飲んでしまった…… 今週はずっとジョギングに行っていないが、ジョギングに行かないとパソコンの前にいる時間が長くなり、そうなるとお酒の量も増えてしまう。
飲むより飲まないほうがいいのは間違いないので、飲まないようにしたいが、そのためにはジョギングに行き、パソコンの前にいる時間を減らさなくてはならない。

パスポート申請

晴れ朝9時過ぎに家を出て市役所へ。 12Fのマイナンバー関連会場で、電子証明書の更新手続きをしてきた。 電子証明書の有効期限が5年間で、自分は次の1月で切れる。 3ヶ月前から更新可能なようで、今日更新できるチャンスだったので更新した。 市役所には10人くらい待っていて、申請、受取、更新など用件は様々だけど、順番に呼ばれていった。
10分くらい待って呼ばれ、電子証明書の更新を。 既存パスワードを求められたが、英数字6桁のものがわからず、再設定となった。 更新は普通に終了したが、5年に1度やらないといけないんだな、これ。

それからシンボルタワーのパスポートセンターへ。 駐車場は北警察署の東側にあるコインパーキングへ、60分200円。 パスポートは昨年10月に有効期限が切れていて、今回10年のものを新規申請となった。 昨日コンビニでマイナンバー使って取得した戸籍謄本と写真と申請書があればパスポートは申請できる。 申請用紙も大したこと記入せず、部屋の端っこにあった証明写真の機械で、1,000円で証明写真を取り、申請自体はすぐに出来た。
パスポートは1週間で発行されるので、来週また来よう。 受け取る時に、16,000円が必要だ。 こうやって考えると、マイナンバーよりパスポートの方が取るのが簡単な気がする。

帰りは「珈琲生活」でお昼ごはん、昼に来るのは初めてだ。 クリームコロッケの定食を食べてきた。
クリームコロッケ

今夜もジョギングするつもりはなく、妻と三女は陸上練習に言っているので、1人で風呂に入ってビールを飲み、ビールの後は日本酒を飲みながらパソコンをやって楽しんでしまった。

脇の下が痛い

晴れ朝はマクドナルドで朝ご飯。 今日はフィレオフィッシュにした。
昼過ぎに郵便局とコンビニに行ってきた。 とある事情で直近で海外に行くことになるかもしれなくて、パスポート申請の準備とカード付帯の「プライオリティ・パス」の申込みをした。 前からカードにはプライオリティ・パスの権利がついていたのだけど、コロナ禍で飛行機乗ること、しかもプライオリティ・パスのラウンジがある国際ターミナル使うことなんて無いと思って申し込みすらしてなかった。 高松空港のラウンジくらいだったらカード提示だけで入れるので。 パスポートは昨年10月に期限が切れているので、新規で申し込まないといけない。 必要書類で戸籍謄本が必要なので、マイナンバーカードを使ってコンビニで出力してきた。 パスポートセンターには明日行こうと思っている。

今夜もジョギングは休みなので、仕事終わって夕飯食べてから、風呂でビールを飲みながら1時間半くらいくつろいで、風呂上がって三女が寝てからは、パソコンやりながら日本酒を2杯も飲んでしまった。

今までの話とは全く関係のない話になるけれど、土曜の夕方くらいから、右の脇の下の痛みが気になっている。 土曜日の時点では「なんか痛いな」程度だった。 日曜日も同じくらいの痛みだったけど、月曜になって痛みが強くなり押すと痛いし咳き込んでも痛い。 今日になって痛みがもう少し強くなった。 骨折とかそういう系の痛みではなく、打ち身のような痛みなのだが、ぶつけた記憶は無いし、見た目も特に普段と変わらない。 とりあえずこの痛みが気になっている、ということを日記に記しておく。

マラソン録画を2本見る

晴れ昨日のハーフマラソンの疲れがかなり残っていて、今朝はどこにも行けなかった。 代わりに昨日開催された福岡国際マラソンの録画を見る。 Xを見て結果を知ってしまっていたが、優勝タイムまでは知らなかったので、どれくらいのタイムで優勝するのかが楽しみだった。 日本記録狙えそうな感じだったけれど、やっぱり2時間04分台は凄まじいんだな。 だけど、9月のベルリンマラソンでも2時間05台前半が出たし、今回も2時間05分台前半。 年に数回は2時間05分台を目にするようになってきたので、日本のマラソンのレベルが上がってきたのを感じて嬉しい。 女子も久々に日本記録が出たし、これからどんどん記録は出ていくのだろうな。

昼には防府読売マラソンを見て、1日で2本もマラソンを見てしまった。 防府読売マラソンは福岡と同日開催だったし、有力ランナーはこないし、見ていてあまり面白くなかったな。
夢は福岡国際に1度くらい出てみたいが、2時間40分のタイムを持ってないと出られないので、そんな日は来ないんだろうなと思う……

今夜はもちろんトレーニングは無し。 今週末にはクロスカントリーがあるので、それまでに脚を完全回復させたいが、1週間では100%までは回復しなさそう。 前回のマラソン終わってからは3日目から走りだしたが、今回は3日は休む。 木金と走って、土曜は休んで、日曜日に臨もうかな。 と言っても、クロスカントリーはたった6kmだけど。 ただ短い距離の方がペースが速いので心肺はきつくはなる。

第8回 あかがねマラソン

晴れ朝6時半に起床。 今日は新居浜で開催される「あかがねマラソン」に出場する。 駐車場が開くのが7時半から。 スタートは9時半。 新居浜までここから1時間くらい。 なのでそれほど焦らないでも、朝はゆっくり目で大丈夫。 そう思って6時50分くらいに家を出発。 高速道路に乗る前にコンビニで朝ご飯のパンとレモンティーを購入して、高松西ICから高速道路で新居浜ICを目指す。 新居浜ICまでは80kmくらいの距離なのだが、運転していて眠くて大変だった…… 途中で眠すぎて豊浜SAで休憩。 新居浜くらいならノンストップで行けると思っていた……

駐車場に着いたのは8時半。 川の東側の駐車場に止めた。 ここから会場の山根公園までは歩いて数分。 受付で参加賞をもらって、更衣室となっている体育館へ。 一昨年も来ているが、体育館はガラガラだった。 レジャーシートを敷いて場所取り的なことをして、走る格好に着替える。 トイレも全然混んでいなくてありがたい。 荷物は体育館に置きっぱなし、貴重品だけ荷物預けに持っていく。
先週の福知山に比べたらそれほど寒くないけれど、待っている間は多少は寒いだろうから、ダイソーのレインコートを着用して、9時20分くらいにスタートの整列に並ぶ。
小規模な大会なのでブロック分けなどは無く、好きな場所に並ぶことができる。
あかがねマラソン

スタート前にゲストの渡邉高博さんと、柏原竜二さんから軽く挨拶があった。 そしていよいよあかがねマラソンが始まった。
今日の格好は、上は丸亀ハーフのオレンジTシャツ、下はミズノのハーフパンツ。 靴下はスポーツデポの5本指ソックス、靴はハイパースピード3、キャップ、軍手、ダイソーのレインコート。 スマホは補給食などは無し、いつもと同じ装備だ。

2年前にこの大会に出場しているが、その時とはコースが変わっている。 今回のコースは5kmを2周走った後、山に向かって5.5km走って、折り返して5.5km下ってゴール。 前半の5km2周はフラット気味ではあるが、多少はアップダウンがあるコースとなっている。

昨日の野球で足が疲れているし、朝起きた時点で足首が痛かったり、太ももが痛かったりしたので、今日はタイム出ないだろうな、と思っていた。
だが、スタートして走り出してみたら、感じていた足の不調ほど、状態は悪くなさそうな感じだった。 とりあえず守りに入ってもダメなので、ハーフマラソンだし攻めることにした。

出だしは上り基調だったけど4.20、混雑もほぼないし、いい感じにスタートできた。 次の1kmは下り基調で4.05とかなり速いペースで走ってしまったが、下り基調でもこれはオーバーペース。 4.20, 4.11, 4.16と、最初の5kmを走り終えて、2周目へ。 3km付近で暑さを感じたのでレインコートを腰の後ろに挟む。 ゴミを捨てる場所がなくて、5km過ぎの給水地点まで腰に挟んだまま走っていた。

4.20, 4.19と7km走った辺りで、コースの反対側に柏原竜二さんが走っていて「前半は落ち着いて」と声をかけてもらったが、すでに心拍は結構上がっていて、とても落ち着いていられる状態ではない。
次の1kmがけっこうきつくて4.29と10秒くらいペースが落ちる。 この区間に黄色Tシャツの人と、背中に「酸欠」と書かれたオレンジTシャツの人に抜かされた。

抜かされはしたが、4.21, 4.25と、ペースを取り戻してそれほど離されない位置をキープして走っていく。

10km通過が43分06秒。 けっこういいペースで走れている。 そしてコースはここから上りになっていく。 5.5kmくらい上りで折り返してからゴールまでは下り。 意識してペースを調整するのは無理なので、身体の状態・心拍数を維持できるくらいのペースで走っていこうと思っている。 10~12kmまでは上り基調ではあるものの、まだ急激な上りではないため、ペースは4.28, 4.25と維持できている。

だけど12km過ぎてから一気に勾配がきつくなりペースも落ちる。 この区間で、先程抜かされた黄色Tシャツの人を抜かした。 前には女子1位の選手が走っているので背中を追いかけて走っていく。
13km過ぎがマイントピア別子の前辺り。 そこを超えてから、また傾斜がきつくなる。 女子1位の選手はなかなか抜かせない。 14.6kmくらいでループ橋。 橋は勾配が多少楽になるので頑張ってインコースを走って上っていく。 橋を超えた直後に給水所があり、少し走ってから折り返し地点まで300mと書かれていた。 給水所超えた辺りで女子1位の選手を抜かす。 折り返しで酸欠Tシャツの人を確認、それほど差が開いてないみたいだった。 その手前に白いTシャツの人がいたので、その人を抜かすことを目標に、まずは走っていく。

折り返し地点まで、かなり心拍数を上げながら走り、この区間で最大心拍169を計測。 折り返してからはコースがガラリと変わる。 今上ってきた急激な下り坂を、今度は暴走するような感じで下りていく。 かなり急なので勝手にスピードが出る。 下りでスピードを上げて走らないと、上りで失ったタイムを取り戻せないので、ブレーキをかけないよう、体幹が安定するよう、ストライドを広げられるよう腕振りをかなり意識して走っていく。 ループ橋手前の給水所で白いTシャツの人を抜かす。 その勢いのままループ橋を走って、どんどんと下っていく。 17km地点くらいで酸欠Tシャツの人を抜かした。
16~18kmまでは急激な下りなので、4.22, 3.45, 3.33と、凄まじいペースで走っていく。 18km過ぎて勾配が緩やかになってからが勝負。 まだ下り基調ではあるが、箱根6区の山下りが終わった後のような感じで、全然足が動かない。 だけど下り基調であることは間違いないので、腕を振って頑張って走っていく。 この区間で、さらに3人くらい抜かした。

18~20kmまでは3.55, 3.53で耐えて、残り500mくらいからスパート。 下り基調なのもあって、最後の500mは3.12ペースまで上げることができた。 ゴール前の200mくらいは観客が多くて大声援を浴びながら声援に応えながら、その勢いのままゴール。
タイムは1時間31分29秒だった。 21.1kmなのでキロ4分20秒ペースだった。

あまり調子よくないかな?と思っていたが、ゴールしてみたら、ハーフマラソンのセカンドベストの記録だった。 思ったより走れたし、最後もしっかり上げられて満足度の高い結果だった。
ゴールして、計測チップを外してもらい、ドリンクをもらい、コロナ禍後では珍しく紙の完走証を印刷してもらい、天ぷら・豚汁・ぜんざいの無料配布サービスがあり、ベンチに座ってそれらを食べた。
豚汁はかなり量があったが美味しかった。 ぜんざいは疲れすぎた体の今には、少し甘すぎたかな。

体育館に戻って貴重品を受け取って、すぐに会場を後にする。 本当は柏原竜二さんのトークショーを見たかったのだが、これから急いで野球に向かわなくてはならない。
ゴールしたのが11時05分くらいで、11時半には会場を出る。 新居浜IC横のセブンイレブンでサンドイッチとコーヒーと汗拭きシートを購入し、汗を拭いて着替えて、サンドイッチと参加賞のinゼリーを飲みながら、高松西ICを目指す。 帰りも少し眠くなって、高瀬PAで休憩をして高松西ICを目指す。

高松西ICに着いたのが12時50分くらい。 今日の野球は塩江の「高松市ホタルと文化の里運動場」という場所で行われている。 12時半から練習試合が始まっており、2試合目の球審をしなくてはならない。
13時20分くらいに野球場に到着し試合中のグラウンドへ。 ハーフマラソンの影響で足がかなり痛い……

2試合目の球審は、いつも通りアウトコースがあまりストライク取れなかったが、まぁ普通にこなせたと思う。
この時期の試合は、あまり勝ち負け関係ないので、子供たちが練習した成果を発揮できたり、課題を見つけたり、自信をつけられたりしたら良いと思う。

16時に野球が終了。 今日は長男がボールボーイで野球に行っているので、帰りは長男と三女とあさのランドでバッティング練習をしてきた。 長男は野球全くやったことがないが、今の試合を見てて「100km/hくらいなら余裕で打てる」と言っていた。 自分は、15球空振りで、前には1球しか飛ばないと思っていた。 で、90km/hをはじめにやらせてみたら、20球くらい空振りで前には2球くらいしか飛んでいなかった。
80km/hや90km/hをやって、4ゲーム目には80km/hで2球に1球くらいは前に飛んでいたが。

夜ご飯はくら寿司へ。 ハーフマラソンの疲れをビールで癒やして、今日は22時くらいには寝てしまった。