忙しかった3連休が終わって、5日間の平日。 土日祝は非常に体力を消耗するので、平日で回復させなくてはならない。
昨日開催されたが、まだほとんど見れていない全日本大学駅伝を途中まで見る。 全長100kmの駅伝なので、最低でも5時間はかかるし、見るのが大変だ…… だが、箱根駅伝はさらに2倍の距離なので、10時間以上かかる。
他にも色々駅伝が開催されるので、視聴が全然追いつかないかもしれない。 駅伝の影響により、普段見ている英語学習番組の視聴が全く追いつかなくなっているし。
夜はジョギングに行こうと思っていたが、突然強い雨が降ってきた為、ジョギングに行くことは出来なかった。
それならストレッチとかすればいいのだが、面倒でお風呂に入ってパソコンをやるだけの夜になってしまった。
月別アーカイブ: 2023年11月
久しぶりに女子野球
朝7時起床。 今日は野球で使っているグラウンド周辺の地域一斉清掃が8時からある。 グラウンドを使う団体は、それに参加しないと今後使えなくなる。 もちろん参加するのだが、グラウンドを使ってないバスケチームなども来ていて、近隣住民でグラウンドを綺麗にする。
1時間半ほど枯れ草を集めたり移動させたりしていたが、半袖で活動しているのに汗だくになった……
その後野球練習と練習試合。 10時40分から練習試合がある。 今日は1試合目しか参加できないので、1試合目の3塁塁審を行った。 特にジャッジする機会がなく暇だった……
1試合目が終わって、グラウンド整備をやった所で、野球は抜ける。
この後、女子野球チームの練習があるのだ。 もう12時半だが、女子野球の練習は13時から。 満濃まで行かないといけないので、どう考えても間に合わない。 大体これくらいの時間に終わるのが予想できていたので、女子野球の方は「13時半くらいになるかも」と連絡してある。 途中、コンビニでお昼ごはんを購入。 運転しながらお昼ごはんを食べ、13時25分くらいに満濃の球場に到着。 これも、想定していた時間通りだった。
キャッチボールの途中から合流。
女子野球の参加者は6人だった。 過去で一番少ないかもしれない。 といっても、自分たちも1ヶ月ぶりに参加だけど。 他の子たちは卒団式・招待試合があったり、新人戦で勝ち残っていたり。
今日の練習は、キャッチボール後はフリーバッティング3打席。 4人が守備、2人がバッターとネクストで待機。 打ったら守備に行き、代わった守備の子がネクストに行く。 そんな感じで全員が3打席終わるまで続ける。 投手は監督がやっていた、もう60歳過ぎているのに、90kmくらいの良い球を投げていて凄い。
その後はケースバッティング。 3人ずつで攻撃と守備に分かれる。 ランナー1塁から始まって、監督のサイン通りに打つ練習。 攻撃が一気に6イニング終了まで行う。
攻守交代して、6イニング終了まで。 投手は60歳間近になるコーチ。 コーチは今日は軽く投げているが、普通に110km/hくらい投げられると思う。
今日は人数が少ないので、フリーバッティングでもケースバッティングでも入れる保護者が守備に入った。
それらが終わったのが16時位。 最後に30分くらいノック。 全員センターでノックを受け、その後全員サードでノックを受ける。
それで1日の練習が終了した。 女子野球に参加するといつも思うのだが、守備練習をほとんどしない。 フリーバッティングやケースバッティングで守備側は、打球がくれば捕球や送球をすることはあるが、あまり機会はない。 守備連携練習はゼロで最後にノックをやったくらい。 時間としては20分くらいだろうか。 一方バッティング練習は2時間20分くらい行っている。
逆に自チームは守備練習ばかりで、4時間半の練習時間のうちバッティング練習ゼロなど、しょっちゅうある。 なので自チームでは守備を鍛えて、女子野球では打撃を鍛えられればバランスが取れていいなぁと思ったり。
久々に練習に参加した女子野球は楽しかった。
夜はジョギングへ。 昨日は休んでしまったが、今日は走れそうだ。 キロ5分10秒ペースで1時間10分間をガーミンから指示されている。
5.09, 5.05, 5.00, 4.58, 5.00, 5.04, 5.04, 5.05, 5.03, 5.17, 5.04, 5.03, 4.51, 5.06と、14kmを1時間11分02秒で、キロ5分03秒ペースだった。
走っている時、5km地点くらいで小さな段差で左足首がゴキっとなった。 少し違和感があるが、痛いほどではない。 だが、2週間後にマラソンがあるので、少々怖い。 せっかく先月からいい感じで練習できているのに、怪我はしたくないなぁ。 夜道は気をつけなくてはならない。
香川県少年選抜陸上競技大会
朝6時半起床。 今日は丸亀競技場で「香川県少年選抜陸上競技大会」という陸上大会の5年生の部が開催される。 先月屋島競技場で高松市の予選があった分の県大会。 6年生の部は昨日開催されている。
7時位に家を出て、高松西IC~善通寺ICまで高速道路で。 いいタイミングで競技場の駐車場に止めることが出来て良かった。
三女は走高跳に出る。 学校の先生とサブトラックの方で合流して、あとは先生にお任せする。 丸亀競技場で動画を撮影するときは、3F席から撮るのが一番簡単に撮れるのだが、今年の日清予選から、3F席や、バックスタンド最上部への立ち入りは禁止されてしまっている。 なので、メインスタンドの別の場所から撮らないといけないのだが、日清予選の時に、非常にいい場所を発見してあるので、今日もその場所から撮影することにしてある。
開会式が行われ、女子の走高跳が始まった。
最初の高さは105cm。 これはちょっと危うい跳び方だったけど、1発で成功。 次は110cm、これも1発で成功して、115cmへ。 これも余裕で成功した。
そして問題の120cm。 高松市の大会では121cm跳ぶことができたのだが、学校の練習では120cmは一度も成功していない。 なので、高松市の大会で飛んだのが唯一120cm以上の高さを跳んだときだ。
1回目、2回目とも、踏切足が引っかかってしまい、3回目は足を上げる前に引っかかってしまい、競技終了となった。 結果は115cm。 120cmは跳んでほしかったが……
だけど、順位時には115cmまでノーミスで、120cm超えられなかった選手が4人で、同順位で7位に入ることが出来た。
三女の競技は終わったが、最終種目の男子4x100mリレー決勝まで見てきた。
今日は疲れすぎたので、ジョギングは無し。
文化の日だけど野球
朝6時半に起床、今日は文化の日で休みだけど、8時~12時半まで野球練習がある。 昨日か一昨日くらいからだけど、11月なのに25度を超える夏日になると予報されている。 夜は長袖着ないと寒いくらいなのに、日中はクーラーいれないと暑いくらいの気温になるとは……
野球練習が終わってからはマックでお昼ごはん。 一旦帰宅してからは眠すぎたので2時間くらい昼寝。
今日は祝日だけど、金曜日でもあるので、三女の塾が平常通り行われるので、塾の送り迎えをしないといけないので、一緒に買い物行ったり遊びに行ったりできなかった。
夜はジョギングへ。 土日祝は疲れすぎて走りに行けることが少ないのだが、今日は頑張れた。
4.42, 4.49, 4.53, 4.58, 5.00, 4.53, 4.51, 4.45, 4.46, 4.36, 4.29と、10.9kmを52分20秒で、キロ4分47秒ペースだった。
福知山マラソンに向けて
朝は60kgの玄米を精米に。 ついでにマルナカでバナナ、ヨーグルト、納豆などを購入してきた。
夜はジョギングへ。 マラソンの疲れはが完璧に癒えたわけではないが、3週間後に福知山マラソンがあるため、そろそろ福知山マラソンに向けて始動しなくてはならない。
閾値走などの心拍数を上げたトレーニングよりも、最大心拍数の70~80%、いわゆるモデレートの負荷でのジョギングをもっと増やさなくてはならないようなので、キロ4分50秒目安でジョギングに行ってきた。
最初9.6kmコースに行っていたが、これだと45分くらいしかかからないので、少し距離を延ばして、10.9km走ってきた。
4.42, 4.49, 4.53, 4.58, 5.00, 4.53, 4.51, 4.45, 4.46, 4.36, 4.29と、10.9kmを52分20秒で、キロ4分47秒ペースだった。
今月も200km以上走って、先月の220kmを超えられるよう頑張りたい。
足が疲れてるのでロードバイク
朝はマクドナルドでモーニング。 マクドナルドでは久しぶりにホットケーキを食べた。
今夜はジョギングには行かずロードバイクで調整。 昨日無理やり走ったので、太ももが張っている感じがする。 ロードバイクに乗るのは久々なのだが、季節はもう11月。 夜はジョギングにはちょうどいい気温だが、ロードバイクは寒そうだ。 なので、ウィンドブレーカーを着て、耳が痛くならないよう帽子をかぶった上からヘルメットをかぶる。 冬用の手袋も装着して出発。
高松空港に行く、20kmもないルートなのだが、足が疲れている感じはした。 太ももは使うが、ジョギングとは違って、足首の関節を使わないので、負荷はだいぶ低いと思う。 空港までの上りは非常に暑かったが、空港からの下りは少々寒かった、今日の格好はちょうどいい感じだった。