朝は、なんとか7時45分に起きることが出来たけど、リビングでダラダラして8時半くらいまで過ごしてしまった。
朝ごはんを食べながら録画してある英語学習の番組を見て、その後は英会話レッスンを。 前に指名したことがあるフィリピンの女性講師。 体重が100kgくらいありそうな女性で、たまに鼻息が聞こえてくる。
だが、英語の教え方は非常に丁寧で聞き取りやすい。 もう少し自分のミスを指摘してくれるといいのだが、部類的には良い先生になる。 どうせレッスンするなら、かわいい先生、格好いい先生の方がモチベーションも上がっていいと思うのだけど、見た目が良くても教え方が悪かったらダメだし、レッスンの仕方に慣れてなくてもいけない、かといって事務的すぎてもあまり面白くない。
なので、良い先生を探すには、ひたすらいろんな先生を試してみるしかない。 ネイティブキャンプは講師の通信環境に関するレビューは禁止されているので、あまりレビューは参考にならなくなった。
けど、今まで通信が悪くてレッスンが非常にしにくい先生には5回くらいしかあたったことがないので、まぁ通信に関しては気にしないでいいと思う。
10連休明けの仕事は、全然やることがなく…… サーバーのログを調べたり、久々にパソコンの再起動をしたり、各種ソフトウェアのアップデートをしたり、メンテナンスのようなことをして1日過ごしていた。
夜はジョギングへ。 春夏の間にスピードを強化しようと思っており、目標としては来年1月に出場予定の美馬クロスカントリー10kmで40分を切ること。 キロ3分台のスピードが必要なのだが、それにはキロ30秒近く縮める必要がある、今の10kmの自己ベストが44分32秒なので。
スピードを上げるにはペース走、インターバル走、レペテーションなどがある。 ペース走でもいいのだが、普段やっているのと半年でキロ30秒縮められるとは思えないので、インターバル走かレペテーションとなる。
インターバルはきつくてやりたい気持ちがなくなるので、今夜はレペテーションにすることにする。
レペテーションとは、全力で1km走って、その後は休憩。 休憩時間は無制限で体力が完全に回復するまで休む。 回復したらまた全力で走る、というのを繰り返す。
インターバルだと休憩が90秒とかなので、2本目や3本目が非常にきつい。 一方レペテーションは完全回復するまで待つので、2本目、3本目も万全の状態で望める。 リレーマラソンがレペテーションみたいな感じ。
自分の1kmの自己ベストが3分40秒なので、ペース設定は3分45秒に。 とりあえず5本を目標にするが、果たしていけるだろうか……
近所の池の周りを軽くジョグしてウォーミングアップ。 で、いよいよレペテーションスタート。
1本目は出だしを飛ばしすぎて500mの時点でかなり呼吸がやばい。 500m通過が1分51秒。 残り500mは死にそうになりながら走って3分43秒だった。 肺から血が出てるんじゃないかと思うほど苦しい……
座って飲み物を飲みながら休んで、大体10分くらい休んだところで、次の1分に行くことにする。 終了5分くらいから10分くらいまでずっと心拍数が変わってないような感覚なので、回復したのだろうか。
次は序盤をちょっと抑えめに入って500mを1分57秒。 だが、遅く入ったとはいえ、このペースは苦しい。 後半上げていこうと思ったが全然上がらず、2本目も死にそうになりながら終えた。 タイムは3分56秒。
ここでも12分くらい休んで3本目へ。 3本目は、もう少し出だしを遅く入って、500mが2分02秒。 後半は先程より余裕を持ってペースアップ出来たが、タイムは3分59秒で、ギリギリ3分台だった。
呼吸も非常に苦しいが、3本目は足が全然動かなかった。 これくらい全力で走ると足がすぐに動かなくなるのだな……
5本やろうと思っていたけど、とても次の1本をこなせるとは思えなかったので、これで終了にする…… たった3kmしか走ってないが、体にはかなりダメージを受けた……
疲れすぎて、風呂で寝たりして1時間半くらい入っていた。 夜は英会話レッスンやろうと思っていたのだけど、いろいろやることがあってレッスンできず。
寝たのは26時20分くらいになってしまった。
月別アーカイブ: 2019年5月
ゴールデンウィーク最終日は峰山公園へ
朝は目覚ましで8時20分くらいに起床。 今日はゴールデンウィーク最終日、三女の保育園の時の友達と峰山公園に遊びに行く約束になっている。
集合は11時くらいで、遊んでお弁当食べて遊んで帰るだけの予定なのだけど、お弁当を作らなくてはならない。
昨日の帰りにスーパーで材料を買ってきてあるのと、家にある適当なものでお弁当を作る。 もの自体は簡単で、ウインナー、ベーコンを焼いて、ミートボールを湯煎して、シュウマイを電子レンジで温めて、ミニトマトを洗い、おにぎりを握っただけ。
作ったお弁当やパウチタイプのジュース、ゼリー、バナナ、お菓子などをクーラーボックスに保冷剤と共に入れて準備OK。
ゴールデンウィークだし混むかなぁと思って、集合の11時よりも早く、10時過ぎには到着したのだけど、予想に反して全然混んでいなかった…… 最終日は家でのんびり過ごすのだろうか。 駐車場には交通整理の警備員も配置されていたのに暇そうだ……
大きめのブルーシートを持ってきているので、それで場所を確保したのだけど、ブルーシートがメチャメチャ汚れていた。 多分、最後に使ったのが昨年夏の海水浴の時で、海水や砂が混じったままの状態で保管されていたからだろうか…… 濡れ雑巾で綺麗に拭きたかったが雑巾はないし…… 何か無いかなと思って、わざわざ片道5分かけて車へ往復したのだが、車内にはマックのペーパータオルと、山に持っていっているトイレットペーパーくらいしかなくて、結局マックのペーパータオルでなんとかすることにした。 だが、ペーパータオルは5枚しかなく、一瞬でダメになった……
今度家で綺麗にしておかなくてはならないな……
峰山公園は、日差しの下はものすごく暑く、木陰は肌寒いくらいの難しい気候だった。 着ているのは半袖だけど、ウィンドブレーカーを持ってきているので、それを着たり脱いだりで寒さを調整していた。
今日は4家族来ているのだけど、うちは自分と長男と三女。 Tさんのところは夫婦・長男・長女、Fさんは母親・長女・次女、Mさんは母親・長女・次女。 そんな顔ぶれで、自分は話す人もいないし、子供たちは子供たち同士で遊んでいるので非常に暇だった……
お弁当食べてから、子供たちのアスレチックに付き合ったりしていたが、中々時間は経過しない。 途中で妻と次女もやってきたのだが。
15時過ぎにFさんとMさんが帰っていったが、自分達とTさんは、閉園間際の16時45分くらいまで遊んでいたと思う。
Tさんのご主人とはちょこっとだけ話すのだけど、前にも書いたかもしれないけど、この人はガジェット好きなので、そこそこ話が合うのだけど、ちょっとマニアックな部類なのでついていけない部分はある。
自分が聞いている「backspace.fm」というポッドキャストの存在を知らなかったので教えたのだが聞いてくれるのだろうか。 仕事中、長時間の車移動が多くて暇だと行っていたので、運転しながら聞くにはもってこいの番組なんだよな。 プレイヤーによるけど、Wi-Fi環境でダウンロードしておいて、聞き終わったら自動削除のようなこともしてくれるので、通信量を気にせず聞くことができるし。
今夜もジョギングは無し、昨日休んだので走ろうと思ってたのだけど、公園に1日中いて疲れてしまった。
楽しかった10連休もあっという間に終わってしまい、明日からまた仕事が始まる。 今夜は27時に寝たら、間違いなく明日起きられないので、きちんと早く寝ようと思いながら、寝たのは1時間だけ早い26時だった。
ふれあいパークみの
スマホのアラームで8時半くらいに起床。 メチャメチャ眠いが、今日は二度寝するわけにはいかない……
長女はバスケだが、それ以外の5人で行動できる日が今日しかなく、何処かに遊びに行くことになっていた。 だが、遊びに行く場所が決まっておらず、昨夜行ったことのない公園を探していたら、三豊にある「ふれあいパークみの」という場所が比較的遊具が充実していて行ったことがない公園なので、そこに行くことになった。
10時過ぎに家を出発、まだ誰も朝ごはんを食べてないので、うどんを朝・昼ご飯がわりにすることに。 三豊方面に向けて走っている途中で、いいうどん屋を考えていたのだけど、過去に一度だけ行ったことのある「麦香」に行くことに。
この店の近辺には「長田うどん」「小縣家」といった強豪店があるが、麦香もかなり混んでいて、まだ11時になっていないのに5組くらい行列が出来ていた。 駐車場は満車で、邪魔にならない隅に止めようと思っていたら、反対車線の裏の空き地が臨時駐車場になっていたので、そこに止めることができた。
鶏天ぶっかけうどんを食べたが、記憶にあるうどんより、遥かに美味しかった。 うどんはしっかりとコシがあり、素晴らしかった。
「ふれあいパークみの」は道の駅になっていて、大混雑していた。 近くには四国88霊場の1つ「弥谷寺」があり、道の駅にはプール付きの温泉施設が併設されており、巨大な公園も併設されている。 温泉は1,500円もするので高くて入ることはできないが……
この公園はローラー滑り台が2つと、角度がえげつない滑り台が3種類、あとはアスレチック的なロープが張られ階段やトンネルみたいなのがあったり、芝生広場があったり。
ローラー滑り台はきちんとメンテナンスしているのか、ローラーなのにかなりの速度で滑ることができる。 角度のえげつないすべり台は危険だ…… 本当にブレーキかけずに行くと着地時に吹き飛ぶくらいスピードが出る。 三女は最初怖がっていて全然やらなかったが、着地時に受け止めてあげることで恐怖心を克服したらしく、その後は楽しく遊んでいた。
この公園には12~17時位まで滞在していた。 日なたは暑かったが、日陰は気持ちいい気温だった。
帰りは丸亀の「焼肉五苑」で夕飯を食べて帰る。 17時半くらいに入店したのだが、ゴールデンウィークなので大混雑だった。
今夜はジョギングは無しで、夜はパソコンをやって楽しむが、今夜も27時就寝になってしまった。 毎日27時就寝はやばい。 ゴールデンウィークも明日で最後なので、生活リズムを元に戻さなくては。
みろく自然公園
だんだんと起きる時間が遅くなっている感じがするが、今日も11時に起床。 今日は特にどこにも行く予定がないのだけど、ずっと家にいるのももったいない。
いろいろ調べた結果、「みろく自然公園」というところにアスレチックがあるので、そこに遊びに行くことにした。
この公園、およそ9年前も2010/06/06に訪れたことがあったが、その後何かの情報でアスレチックが老朽化していて全撤去になったと記憶していたのだけど、実は全撤去になっていなくて、一部遊べなくなっているだけで、アスレチック自体は存続しているみたい。
なので、このアスレチックを攻略するのを目的でやったきたのだ。
起きたのが遅く、必然的に家を出るのも遅くなってしまい、到着したのは14時半くらいだった。 だが、アスレチックの数は少なくて、1時間もかからずに全部回り切ることができた。
過去のブログにも書いてあったが、それから9年たった今、メンテナンスされているとはいえ、アスレチックは危険な感じだった……
アスレチックで遊んだあとは、遊具のある広場で17時過ぎまで遊んでクタクタに。 近くの池には野生の亀がいたり、かなりワイルドな感じだった。
夜はジョギングへ。 ポッドキャストを聞きながら9.6kmコースを走ってきた。 走る前から、日常生活の時点で足が重いのを感じていたので、キロ6分を意識して走ってきた。
一番速い区間で5.54、一番遅い区間で6.06で、ほぼ一定のペースを守って走ることが出来たと思う。
9.6kmを57分31秒で、キロ5分59秒ペースだった。
明日は家族で遊びに行くので、朝は11時まで寝ているわけにはいかず、8時半くらいには起きなくてはならない。 だが、今夜も27時位まで起きていてしまって、果たして明日起きることが出来るだろうか……
福岡町のプール
朝、目が覚めたら、なんと11時だった…… 寝たのが遅かったのでこの時間に起きるのは当然なのだけど、いつも通り9時前くらいには起きられると思っていたのに……
今日は子供たちと福岡町の市民プールに行く。 本当は仏生山のプールに行こうと思ったのだけど、長期工事で7月まで利用できないみたい。 かわなべスポーツセンターのプールは狭いし温浴がないので、福岡町にすることにしたのだ。
ゴールデンウィークだから混んでるかなと思ったけど、そんなに混んでいなくて、快適にプールを楽しんできた。
プールの水温は30度と表記されていたのだけどけっこう寒かった…… 温浴プールで10分以上温まってからプールを後にした。
普通の25mプールで、ビート板とヘルパーくらいしか遊ぶものが無いので、1時間くらいしか滞在しなかった。
プールのロッカーはコインロッカーなのだけど、ここがちょっとトラップっぽかった。 普通にお金を入れて、帰るときにはコインが返却されてくるタイプのロッカーなのだが、いくら100円玉を入れようとしても入らないし、お金を入れないと鍵が回らない。 使おうとしているロッカーがおかしいのかと思って、他のロッカーも試したが変わらず…… よく説明書きを読んだら、100円玉じゃなくて50円玉で利用するタイプのロッカーだった。
これは完全に先入観に捕らわれたトラップだった。 まさか1回50円だったとは……
プール後はグラッチェで軽く食事をする。 もう夕方なので、あまり量を食べると夕飯が食べられなくなってしまうので。
3人で2枚のピザを食べ、それぞれドリンクバーでジュースを飲んで満足してきた。
夜はロードバイクのトレーニングへ。 32.6kmコースを走ってきたのだけど、前半は一定のケイデンスを意識しながら走ってきた。
上り坂が終わって、ラスト7kmくらいからはペースアップして、走ることに意識する。 大体時速34kmくらいで走り続けて、さすがにラスト1kmはきつくて時速32kmくらいに落ち込んだけど、いい感じで最後を追い込むことができた。
32.6kmを1時間16分37秒だった。
今夜もいろいろやっていたら、寝たのは27時位になってしまった。
混雑した空港公園
今日は久々にいい天気。 妻と次女はバスケの遠征で徳島に1泊で行っているので、今日は長男と三女と過ごす一日だ。
とてもいい天気なので、空港公園に遊びに行くことにした。 簡単なお弁当作って、水筒を持って、いざ空港公園へ。 数日前に来たときはガラガラだったのだけど、今日はいい天気だからか、非常に混雑していた。
いつもレジャーシートを敷いている場所に陣取って、遊んだり、お弁当を食べたりして過ごす。
芝生広場では老人がゲートボールを楽しそうにしていた、老人でもこうやってサークル・グループみたいなのに所属して仲間とワイワイできるのは、ちょっとうらやましいな。 自分が老人になった時は、孤立してそうだ。 今でも結構孤立しているけれど……
公園では、学年は違うけど、三女と同じ保育園だった友達がいて、その子達と一緒に楽しく遊んでいた。 自分は大半の時間を本を読んで過ごしていた。
12時~閉園の17時までたっぷりと遊んできた。 天気も良くて風も弱くて、気持ちのいい一日だった。
夕方はジョギングへ。 今日は足が重かったので3.8kmでいいかなと思ってスタートしたけど、2km過ぎたあたりで、もうちょっとだけ走ろうと思い、3.8kmコースを少し延長して4.6kmになった。
4.6kmを26分34秒で、キロ5分45秒ペースだった。
夜ご飯は豚肉があったので適当に味付けをして、賞味期限がやばい豆腐があったので味噌汁を作り、3欠片だけ残っていた高野豆腐を使い切って、キュウリやカニカマでサラダを作り、3人で夕飯を済ませる。 量が多すぎたので、明日にも残りそうだ……
子供が寝た後は、一人でパソコンやったり、英会話レッスンをしたり、一人の時間を楽しく過ごして、気づいたら27時になっていた……
ゴールデンウィーク5日目
昨夜寝たのが27時を過ぎていたのだけど、朝はそんなに眠くなく8時半くらいには起床。
今日も天気が悪く、どこにも行くことができないかもしれない。 午前中は雨が降り続いていて、昼前に雨が止んだので、三女とどこかに出かけようと思った。
だが、雨上がりなので公園は濡れていて遊べないし、イオンやゆめタウンといったショッピングセンターは激混みだろうし無駄なお金も使っちゃうだろうし…… 行くところが全然ないのだけど、室内で遊ぶことができる「こどもの国」に行くことにした。
まずはお昼ご飯を「味らく」で食べる。 あんかけラーメンを食べたのだけど、いつもより塩味が薄い感じがした、ラーメン自体は熱々で美味しかった。
このお店は結構利用するのだけど、食べログでは全然レビューがついておらず、情報もあまり無い謎に満ちたお店だ。 そんなお店だが、2019年1月に食べログでレビューが付いているのに気づいた。
レビューに書いてあるけど、外観は非常に怪しいんだよな。 中が一切見えないし、営業しているのかも不明、外からだとメニューも不明なので……
だが、70歳位のご主人は、おとなしめのとても優しそうな人で、いつも美味しい料理を提供してくれる。 値段も安いし、今日も三女のラーメンが390円で、自分のあんかけラーメンが570円で、960円で2人前だしな。
こどもの国はとても混んでおり、正面駐車場、正面上の駐車場、西ウイングの駐車場は満車で止めることが出来なかった。 西ウイングの奥側の駐車場にかろうじて止めることが出来たが、メイン館までは500mくらい歩かなくてはならない。 やはり雨だから皆遊びにくるのかなぁ。
雨上がりで地面が濡れていたり、一部遊具が濡れていたりしたが、外でも遊べるくらいだった。
サイクリングセンターは大行列で、三女が「並びたくない」というので、レンタルサイクルは乗らなかった。 チケットを買うだけで10分以上かかりそうだ……
室内の工作ルームで遊んだり、外側に配備されている龍の道を歩いたり、展示されている飛行機に乗ったり、なんだかんで4時間くらいは滞在してたのかな。
閉園の17時まで遊んでいた。
帰宅してからはジョギングへ。 今日もペースを意識せず、9.6km走ってきた。 足の疲れはかなり取れてる感じがするけれど、気がするだけで実際は足が重くて思うように走れないので、焦らず回復を待とう。
9.6kmを51分09秒で、キロ5分19秒ペースだった。 ラスト1kmだけ少しペースを上げたので4分台に突入できたが、他の区間はずっと5分台の走りだった。
夜はネイティブキャンプで英会話を2レッスンと、あとはパソコンやっていたら、今日も寝るのが27時になってしまった。