朝は会社に行く前にレディ薬局に寄った。 昨夜、歯磨き後にフロスピックで、歯間の汚れを除去していたのだけど、歯と歯の間に挟まり切れてしまった。 そして、歯と歯の間に、細い糸が数本挟まったままになった。 取ろうとしても取れず、昨夜処理するのは諦めた。
薬局では、デンタルフロスを購入した。 フロスピックより糸が細くて扱いやすいので、それを使って、挟まった部分の歯間に何度か糸を入れていたら、無事に取り出すことに成功した。 僅かな細い糸なのだけど、歯に挟まったままだと、とても気持ちが悪かった。
夜は雨が止んでいたので、軽くジョギングすることにした。 雨上がり後なので空は暗くて足元も暗いので、危ないのでキツめのトレーニングは無しで、淡々と同じペースでピッチを小刻みにして6km走ってきた。 ペースは速くないが、自然とビルドアップという程じゃないけどペースは上がっていった。
5.35、5.28、5.23、5.19、5.18、5.16と。 ただ一番遅いタイムと一番速いタイムの差が19秒しかないので、これはビルドアップとは言わないな……
6kmを32分22秒で、キロ5分24秒ペースだった。
今夜はマインクラフトやらないで、とあるサイトのスマホ版をひたすらといじっていた。 2007年作成だったので、11年前に作ったサイトらしく、当時はPC版とガラケー版だけで、2011年か2012年くらいにスマホ版を作ったのだと思う。
なので当時のままで見た目もやばいし、使い勝手もそれほどなので、今風にリニューアルしたのだ。 ページ数的には200ページくらいあるのだけど、テンプレート数でいうと7ページしかなかったので、それほど時間はかからずに終えることができた。 そんなことをしていたら26時位になってしまった。
未だにガラケー版があるサイトだけど、ガラケー版は、大抵のアフィリエイトASPが撤退してしまい、貼れる広告がないし、メンテナンスはしてないけど、ユーザー数もほとんどいないし、いい加減削除してもいいかなぁ。 放置して置けるので手間はかからないけれど、使わないものを置いておいてもリスクになるだけだし。
月別アーカイブ: 2018年6月
医者&ナース大会|パネルクイズ アタック25
今日は雨の一日だった。 梅雨らしくシトシトと降る雨ではなく、けっこう強い雨が一日中降っていた。 その為、夜はトレーニングに行くことができなかった。 今週土曜日がトライアスロンの大会なので、練習できるのは木曜日まで。 大会直前の貴重な調整日が潰れてしまったのは非常に残念だった。
夜は録画しておいた「パネルクイズ アタック25」を見る。
今回は「医者&ナース大会」だった。 医者&ナース、特に医者は高学歴で勉強がメチャメチャできる人たちなのだけど、こういう幅広いジャンルのクイズ問題は苦手だから、今日のクイズ自体は簡単目なのかなぁと思ったが、そんなことは全くなく、いつも通りメチャメチャ難しい問題だった。
医者が3名、ナースが1名だったのだけど、ナースは最終的には1枚も取れずに終わった。 ここに学力の差とかあるのだろうか。 医者になる難易度はナースになる難易度とは比べ物にならないほど難しいだろうし。
そんな今日の地中海クルーズを賭けた最終問題は西暦を当てる問題。
出てきたヒントは「崖の上のポニョ」「リーマンショック」「吉田沙保里と伊調馨」、他にも何かあったが忘れてしまった。
リーマンショックは2006年だと思っていたが違くて、正解は2008年だった。 冷静に考えれば「吉田沙保里と伊調馨」から夏のオリンピックだということがわかるので、逆算して計算すれば答えはわかったのだけど、映像が出てから回答するまで3秒くらいしかなく、そこまで計算できなかった。 挑戦者の女医は見事に正解して、地中海クルーズをゲットしていた。
イノシシや事故の実況見分
朝、三女を保育園に送っていった後、マクドナルドへ。 駐車場で気づいたのだけど、財布がない…… どうやら家に忘れてきたようだ。 仕方なく財布を取りに戻るが、もうマクドナルドに行く時間は無くなってしまったので、近所の「喫茶JUN」に行くことに。 380円のモーニングセットを食べてから仕事へ。
お昼は「ぼっこ屋」と図書館へ。
ぼっこ屋は、いつもは西山崎店に行くのだけど、図書館に行くときは川東店に行く。 チェーン店だとあちこちにあるので便利だ。 ざるうどんとレンコンの天ぷらを食べてお腹いっぱい。
図書館では新たに「団地で暮らそう!」「ひよっこ社労士のヒナコ」の2冊を借りてきた。 どちらも軽めの感じの本を適当に探していて見つけた本。 内容は不明で、作者も初めて見る名前なので、どんな作風なのかもわからない。
お昼から帰ってくる時、近くの用水路付近に警察官が6名くらい、盾を持った人もいる。 それと農作業っぽい格好のおじいさんが数人、近くには学校の先生も立っていた。
何か野生動物でも出たのだろうか、と思っていたのだけど、後でニュースで知ったのだけど、昼11時くらいに勅使のセガゲームセンターの裏の空き地にイノシシが出没して、40代男性が襲われて軽傷を負ったらしい。 そして15時過ぎに円座町でイノシシが確保&死亡が確認された。 が、このイノシシが同一個体かは調査中だという。 しかし勅使のあの場所から、円座のこの場所まで距離は3km以上離れているし、途中に国道32号線もある。 途中で目撃されずにたどり着けるのだろうか? そもそも勅使のイノシシはどこから来たのか? 峰山に連なっている山に生息していたのだろうか? それでも、国道11号を横断しないと、あの位置にはこれないと思うし、けっこう不思議だ。
夜はジョギングへ。 2週間前に目の前の県道でひき逃げ事故があったのだが、それの実況見分を行っていた。 翌日に犯人は捕まったみたいだが、事故直後意識不明の重体だった被害者はどうなったのだろうか。 本で読んだのだけど、事故が発生してから24時間以内に死亡した場合のみ「死亡事故」として扱われるらしい。 24時間経過後に死亡した場合は「死亡事故」の扱いではないらしい。 なので警察発表の統計などにも反映されないと書いてあった。
実況見分の道路は警察官が立っていて全面通行止めになっていたのだけど、歩行者は通っても大丈夫らしく、その脇を通り抜けてジョギングに行ってきた。
6kmを28分37秒で、キロ4分49秒ペースだった。 走り終わっても、まだ実況見分は続いていた。 夜の23時過ぎているのに、警察官も大変だなぁ。
トライアスロン練習会
7時くらいに起床。 昨夜は早く寝たため、5時前から30分おきくらいに、何度も目が覚めた。 今日は「トライアスロンショップ Demoto」主催の練習会があるので、それに参加する。 いつもは塩上町のコインパーキングに車を止めて、そこから自転車で行っているのだけど、今日は家から自転車で向かうことに。
練習会に参加している、香川町に住んでいるメッチャ速い人がいるのだけど、その人にいつも「今日は自走ですか?」と聞かれる。 練習会終わった後に、自転車で家まで帰るのが想像できないのだけど、練習を積み重ねているので、試しにやってみようと。
7時半くらいに家を出発。 朝ごはんを食べてないので、どこかで食べようかなと思いながら自転車を漕いでいく。 なるべく足を使わないように、ほとんど力を入れずに進んでいく。
太田下町のセブンイレブンでパンと飲み物を購入して、イートインスペースで食べる。 お店に着いたのは8時20分くらい、ちょうどいい時間に到着したな。
練習会は、まずは庵治の高尻海岸まで、バイク往復40kmなのだが、スタートする前に、いきなり転倒してしまった。 ビンディングロックしてるの忘れてて、うっかりそっち側に体重かけてしまい、足が外れずにそのまま転倒。 タイヤにつけているリフレクターが1つ破損したが、幸いにもそれくらいの被害で済んだ。 体的には左手の人差し指と中指の付け根、左膝下を擦りむいて出血してるが問題はないだろう。 ハンドル握る時、左手の傷が当たって痛かったが…… バイク用のグローブしてれば、手の擦りむきは防げたなぁ……
バイクは練習頑張っているので、いつもよりついていけるかなぁと思ったが全然ダメだった。 牟礼のマルナカを越えて信号がなくなって、皆加速していくのだけど、最初の上り坂に差し掛かる前に、すでに前が見えないほど離されてしまった。 時速35kmくらいで走っていかれたのだろうか。 自分の実力だと時速30kmを超えると30秒くらいしか維持できない……
そんなであっという間に離されてしまった…… が、頑張って漕いで高尻海岸まで到着。 復路も一瞬で離されてしまったが、無事40kmの行程をクリア。
次はラン。 ランは大的場海岸まで3.2kmくらいなのだが、暑いのもあって、キロ5分20秒くらいのペースだった。
大的場海岸でウェットスーツに着替えて、海でスイムの練習。 気温は暑いので、海は気持ちいいと思っていたのだけど、想像していたより水温が低く、長く入っていると震えるくらい寒かった。 泳いでいれば体は暖まるのだが。 900mくらい海で練習してお終い。
帰りはお店までラン。 途中でトイレに行ったので往路より1分くらい遅くなっていたが、多分同じくらいのペースで走れたと思う。
練習会後は、香川町の人と一緒に自転車で帰ってきた。 その人はメッチャ速いので、意識して時速25kmくらいまで落としてくれて走ってくれた。
このお店の練習会に参加し始めて1年くらい経つが、最初の頃は練習会がハードすぎて、終わったらもうグロッキーだった。 が、何度も練習会に参加しているうちに慣れてきて、疲れはするがグロッキーにはならなくなってきた。 今日は家から自走で行けたし。 店まで9.7kmくらい、バイクの練習もあったので、今日はバイクに61.6kmも乗っていたことになる。
こうやって参加していれば、どんどん強くなるのだろうけれど、バイクでもう少しついていけるようになりたいなぁ。 自分よりちょい速い人についていければ、負荷もかかり良いのだけど、皆ちょい速いどころではなく、メッチャ速いので……
帰宅してウェットスーツを洗ってシャワーを浴びてからは、長男と三女と空港公園に遊びに行く。 出発したのが14時になってしまったので、あまり時間がない。 ゆっくりできないだろうから、レジャーシートだけでいいか。 マルナカでお菓子と、自分はお昼ご飯食べてないのでお弁当を購入して空港公園へ。
2時間半くらいしか滞在できなかったが、楽しく遊んできた。
そして今夜も疲れ果てて21時半くらいに、三女と一緒に就寝。
大野ホタル祭り
朝は三女のスイミング。 スイミングで待っている間に読んでいた「世界でいちばん長い写真」という本を読み終えた。 刑事ドラマの「ストロベリーナイト」の原作と同じ人物が書いた、青春系の小説。 親友が遠くに引っ越してしまい、日々が楽しくなくなってしまった写真部所属の中学生男子が主人公で、その主人公が偶然手にした一台のカメラがきっかけで、どんどんと自発的になり毎日が楽しくなっていき、全校生徒を巻き込む一大イベントを企画するところまで行く、とても清々しいストーリーだった。 フィクションだけど、半分くらいは実際の話が混じっており、とても楽しい作品だった。
スイミング後は、三女の髪の毛を切りに行き、お昼ご飯にマックに行き、一旦帰宅してからは、次女と長男と三女と、大野ホタル祭りに自転車で向かう。 トライアスロンの日程と重ならないときは毎年訪れているお祭り。 名前は「ホタル祭り」だけど、3年くらい前から、ホタルが見られなくなった。 見られなくなった、というと語弊があるけれど、この時期、空が暗くなってホタルの光が見え始めるのが20時半前後。 お祭り自体は19時まで。 お祭りの為の駐車場や会場も19時過ぎには閉鎖されるので、ほとんどの人が帰ってしまうため、実質的にホタルが目的でこのお祭りに来ても見る前に解散になるよ、といった感じ。
なのでお祭りを楽しむ目的で毎年訪れている。 屋台は地元のコミュニティがやっているため、料金がメチャメチャ安い。 わたあめ50円、かき氷、ポテトフライ、ポップコーンが100円、クジや輪投げやスーパーボールすくいも100円、フランクフルト、アイスクリームが150円、焼きとうもろこし、うどん、ばら寿司が250円。
テキ屋が入っていると、料金が3倍以上になるだろうし、子供たちもいろいろ遊べるのでとても助かっている。 お祭りは15時から始まって、終了の19時までたっぷりと楽しんできた。
こんなに安い料金設定だけど、それでも2,000円くらい使ってしまったし、クジとかで当たったものは数日で捨てられるような、しょぼい物なのだけど、それでもとても喜んでいたのでよかった。
夜は三女を寝かしつけていたら21時半くらいに一緒に寝てしまった。 連日深夜までゲームをやっているので、疲れすぎているのだろう……
保育園の参観日
今日は三女の保育園の参観日。 9時位に一緒に保育園に行って、保育の様子を見る。 仏教系の保育園なので、朝の礼拝というのがある。 目の前にお寺があるので、そこの仏様に向かって歌を歌ったりお祈りをしたり。 その後は30分くらい園庭で自由時間だったのだけど、他の子供達が「一緒に鬼ごっこをやろう」と誘ってきて、10人くらいの園児と鬼ごっこをして遊ぶことに。 捕まりそうになったら「バリア」という必殺技を使ってきて、タッチは無効になるらしい。 そんなで30分くらい子供たちと走り回っていた。
教室に戻ってからは、新聞紙を使った遊びをやっていた。 新聞紙を半分に折って、お腹の前に置いて、ダッシュして風圧で新聞紙を落とさず走るゲームや、新聞紙を丸めて、お尻と足だけで進んで掴むゲームとか。 大人からしたらメチャメチャつまらなそうなのだけど、子供たちは大喜びで遊んでいた。 こんな単純な遊びでも楽しいのだな、家でもできそうだしやってみようか。
参観は11時半くらいまでで、その後は仕事に行く。
仕事は21時過ぎくらいまでやって帰宅。 三女を寝かしつけて夕飯を食べた後は、軽くジョギングに行くことに。 トライアスロンが近いのと足首が微妙なので、ランよりバイクを重点的にやっているのだけど、それでもランを全くやらずってのは厳しい。 なので今日は走るのだけど、体がめちゃめちゃ重かったので、距離ではなく、池の周りを45分走ることにする。 ペースは特に意識せず、延々と周回して、周回の切りの良い部分で終わりにして、48分51秒だった。 距離は出だしの1kmがGPSが上手く捕捉できず、300mくらいしか走ってないのに1km扱いにされていたりだったので、大体の計算になってしまうが、8.4kmくらいだった。 ペース的には6分を切るくらいのペースだと思う。 池の周りはアスファルトで舗装されていない、土の道なので、ちょっぴりクロスカントリーっぽい。 高低差がないのが残念だけど、5mくらいの丘でもあれば、いいクロカンコースになりそうなのだけどな。 まぁ街灯が全く無いので、新月や曇の日は走るのが厳しいコースだが。