9時半起床。 今日も9時の目覚ましでは起きられなかった…… 酔いはほとんど残っていないし体調も悪くなさそうだな。 昨夜シャワーを浴びてないので、シャワーを浴びて汚れを落として眠気も覚ます。 10時過ぎにホテルをチェックアウト。
今日は中学の同級生と会うことに、金曜の夜決まった。 一緒にランチでも食べようということで。 最初十条という場所に行く予定だったのだけど、新宿まで来てくれるらしい。 ちょっと時間が余りすぎて新宿付近をウロウロして時間を潰す。
無事友達と合流できてランチを食べに行く。 せっかくなので普段行く機会の無いような場所に行ってみたくて、西新宿の高層ビル群でお昼を食べることに。
「新宿住友ビルディング」の49~51階に展望レストランがあるので、そこに行ってみることに。
事前にグルナビの特設ページで調べた感じだと30店舗くらいあったのだけど、いざ行ってみると店舗数は11店舗、お昼営業してるのが2店舗しかなかった……
けどせっかくのチャンスなので…… ステーキか和食の二択で、和食にすることに。
店は「京懐石 美濃吉」というお店。 入った瞬間から普通の店とはグレードが全く違かった…… すぐに待合室みたいなところに通されて、「席の準備をしてまいります」と。 5分くらいで席の準備ができて靴を脱いで上がるのだけど、こんなビルなのにきれいな畳が敷き詰められている。 部屋は全室個室で、旅館の部屋みたいな感じ。 窓からは素晴らしい景色が堪能できる。
料理は7,500円、10,000円、15,000円、20,000円、25,000円のコースがあったと思う。 さすがに高すぎるのは無理なので、10,000円のコースに。 お酒も飲もうと思ってドリンクメニューを見たら、生ビールが800円、瓶ビールが1,000円くらいで、1.5~2倍くらいの値段の付け方なのだけど、日本酒のページを見て愕然とした。 1合の値段で千寿が2,200円、萬寿が2,800円もした。 3~3.5倍くらいの値段がついている。 でも萬寿なんて飲むチャンスないので、注文してしまった。 2合も。
料理は見た目も味も素晴らしくて、時間をかけてじっくりと食べることができた。 最初から最後までで1時間40分くらい。 お腹もいっぱいだし、雰囲気も最高だったが、値段も凄まじかった。 「奉仕料」という名のサービス料というのが15%取られるので、33,000円くらいかかってしまった……
お金払う際に「領収書は?」と聞かれたので、領収書を切るのが当たり前のような人たちとか、そういう場で利用されることが多いのだろうな。
ちょっと贅沢しすぎたが、東京出張はこれでおしまい。 17時25分の飛行機で高松に帰らなくてはならない。
日曜夕方の羽田空港はめちゃめちゃ混んでおり、荷物を預けるのも、手荷物検査も長蛇の列。 飛行機では眠すぎて本を5ページくらいしか読むことができなかった。
19時位に高松到着して、なんだかホッとした感じがする。 また日常が戻ってきたな。
帰りは川東の「香龍」というお店で夜ご飯。 お昼との落差が激しすぎるけど、ラーメン大+餃子がなんと驚きの700円だった。 ラーメンは美味しいし餃子も美味しかった。 こち亀が置いてあるので読み放題だし、来るの3回目だと思うのだけど、いいお店だなぁ。
月別アーカイブ: 2016年11月
東京出張2日目
8時半くらいに起床。 目覚ましを8時から30分おきにかけていたのだけど、眠すぎて8時には起きられなかった…… 軽く酔いが残ってる感じがあったので、部屋のシャワーで酔いと眠気を覚ます。
今日は13時から会議があるので、12時過ぎにはお昼ご飯を食べ終わった状態で会社に行かなくてはならない。 それまでは時間があるのだけど、どこに行こうかなぁ? 電車に乗って移動するのは2時間位しか空き時間が無いので難しいな。 何があるかわからないけれど、新宿付近をウロウロしてみるか。
会議で必要なノートパソコンとかを持って歩くのは大変なので会社に置いておこう、と思って会社に行ったのだけど、まだ誰も来ていなくて開いていなかった……
仕方ないので近くのコインロッカーに荷物を預けて手ぶらでウロウロする。
行くあてが全く無いので、とりあえず最初の交差点「新宿四丁目」を左折する。 真っ直ぐ行くと南口、右に曲がると伊勢丹があるところ。 左に曲がって高島屋があるところまでは、前回逆方向から来たので知っている。 その先は未知だ。 一応GoogleMapで何があるのか見ながら歩いているのだけど、何もなさそう…?
本当に何もなく、そのまま「北参道」という交差点までやってきてしまった。 このあたりで地図を見ると「国立能楽堂」「東京体育館」というのが見える。 東京体育館はバレーボールの国際大会の試合などを行っているのを知っている。 途中にある能楽堂というのも何かよくわからないけど行ってみようか。
そのまま歩いて能楽堂というところにやってきたけれど、何もやってなかったし入ることもできなかった。
東京体育館までやってきたらけっこう人で賑わっていた。 「全日本空手道選手権大会」というを開催しているのだが、入場料がかかるので入場できず……
地図を見たらすぐとなりに「国立競技場」となっていたので行ってみる。 確か東京オリンピックで「新国立競技場」が作られて古いのは用済みになるので取り壊しになったはず。 高校サッカーの聖地だったりした場所は、工事中だった。
こんなことをしているうちに時間は11時になってしまった。 もう時間も無いので新宿に帰らなくてはならないが、徒歩で帰るのはしんどい。 新宿御苑を通り抜ければ近そうだけど、それでも遠い。 ちょうど「国立競技場駅」という都営大江戸線の駅があったので、地下鉄で新宿まで帰る。 お昼ご飯は東口をウロウロしていたら発見した「達磨」という中華料理屋でレバニラ定食を食べる。 つい一昨日、大阪王将でレバニラ定食を食べたばかりだけど。
味は美味しかったのだが、量が多すぎて、レバニラを残してしまった。 ご飯やサラダは全部食べ切れたのだけど、おかずの量が多すぎだ。
会議は13時~17時過ぎまで開催されて、結局全部は終わらなかった。 が経理の先生の都合もあってなんとか時間切れで終わった感じ。 次回は1月中旬にまた開催されるらしい。 その後は帰って一人でご飯でも食べようかと思っていたけれど、社長に便乗することができた。
社長一家が4人、会社の人が4人の計8名、不思議な組み合わせで「塚田農場」というお店で食事を食べる。 けっこう日本酒を飲んでしまって、時間が定かではないけれど、18時くらいから21時位までお店にいたはず。
社長の娘さんはここで帰ることに。 社長の奥さんはそのまま2軒目へ。 2軒目は新宿2丁目の「ザウルス」というオカマバーのようなところに行った。 「二丁目では女装はしないで、見た目は男なのにおかまなのが特徴」とお店のおかまに説明を受けたような気がする。 話が面白くてあっという間に時間が経ってしまった。 このお店を出た時点ではかなり酔っていて、ホテルに帰れるのがギリギリだった。 今日から東京に来ているもう1名の人と同じホテルなので一緒に帰ったのだけど、1人だったらやばかったかもしれない。 時計も読めなくてまだ21時位だと思っていたら、24時過ぎだということを指摘された。 途中のコンビニで「雪見だいふく」を購入してもらったはずなのだけど、どこかに紛失してしまった……
明日のチェックアウトは11時なのでゆっくり寝られるのだけど、一応目覚ましを9時と9時半にセットして、すぐに眠る。
東京出張1日目
今日から3日間東京出張となっている。 6時過ぎに起きて、6時40分くらいに家を出発。 高松空港を7時40分発の飛行機に乗って羽田空港へ。 機内では「血烙」という本を読んでいたのだけど眠くて半分くらいは寝ていた…… 飛行機が着いたのがちょっと遅かったのと、前まで35分発だったのが40分発になっていたのもあって、いつも乗る9時15分のバスには乗ることができず、40分のバスになった。 少し時間を潰してバスで新宿駅西口へ。
前回も利用した「ミヤマ珈琲」で朝ごはん。
東京事務所でちょこちょこ仕事をして14時前くらいにお昼ご飯を食べに。 夕方から打ち合わせに出てそのまま帰ってこないので、ホテルにチェックインをして荷物を置いておかないといけないな。 荷物を持ってお昼ご飯を食べる店を探す。
新宿2丁目をウロウロしていたら「ベトナミング」というお店を発見。 名前の通りベトナム料理のお店。 9月末の名古屋出張帰りの大阪でもベトナム料理の店に行ったけれど、ベトナム一度も行ったことがないし、今のところ行く予定もないけれど、仕事関係でもしかしたら行かなくてはならない事態になる寸前だったことがある。 それから縁があるように感じている。 ランチがあったのでそれを注文。 異国の味がして、あまり美味しくなかった…… つまり本場の味ってことなのだと思うけれど……
ホテルにチェックインして不要な荷物を置いて会社に戻る。 また少し仕事をして16時半くらいに部長と一緒に会社を出発。 取引先が中野にあるのでそこで、アプリ開発の打ち合わせを2時間弱。 その後、取引先の人2名と飲みに行ってきた。 中野を案内してもらい「串揚げ 四文屋」というお店へ。 けっこう飲むつもりで行ったのだけど、1時間半くらいで終了になってしまった。 たしか生ビールを3杯飲んだ。 19時位から飲んでいるので、まだ20時半…… 時間的に早すぎるので東京で働いている知人に連絡したら、「飲んでるので来ない?」ということだった。 場所も新大久保という韓国人街で中野の隣くらいにある。 のですぐに向かって飲みに混ぜてもらった。 お店は普通のチェーン店の「日本海庄や」。 たしか高松駅の横にもあったはず。 会うのは2年ぶりくらいか? 付き合い長いし、たった2年じゃ全然変わっていなかった。 21時から23時位だったと思うのだけど楽しくお酒を飲むことができた。 が、残念ながらお腹はいっぱいだったので全く食べることができなかった。 たしか生ビールを2杯飲んだ。 帰りは山手線で新宿まで戻って、徒歩でホテルまで。 いつものアパホテルなので、大浴場の熱いお風呂に入って、酔いを飛ばす。 寝たのは何時くらいか忘れてしまったが、多分25時くらいだったのではないかと思う。
文化の日は新人戦
ひさしぶりにゆっくり寝ることができた。 10時くらいに起床した。 が、あまりゆっくり寝た感じはしない。 今日は12時過ぎに次女のミニバスを迎えに行って、15時から長女の新人戦の試合が牟礼の体育館である。 なので、そのスケジュールに添って動かなくてはならない。
正午くらいに次女をミニバスに迎えに行く。 一旦帰宅して、次女は着替えてからうどんを食べに。 川東の「こんぴらや」へ。 成合店もそうなのだけど、ここは量が少ない傾向がある。 が、全部食べきれるくらいの量を注文しなくてはならない。
かけ大、ざる大、とり天、ちくわ、おにぎりを注文。 さて、食べきれるか、足りないか? 結果足りなかった…… もう1玉うどんが多くてもよかったな……
それから圖書館へ。 あまり時間がないので急いで本を決める。 前回から読み終わってない「血烙」と、新しく「穢れた手」を借りてきた。 出張もあるので出張中に1冊、来週で1冊読んで、1週間で2冊読むのが目標。
それから牟礼の体育館へ。 長女のバスケの試合を見る。 相手は香川一中。 第一クォーターは0-8くらいで圧倒的な差でリードされていたが、クオータの終了間際になんとか追いつき、11-12でなんとか僅差で終了する。 フォーメーションを変えたりして、第二クォータ以降は試合をコントロールしていた。 が、第四クォータ。 背番号4のキャプテンが4ファール、背番号9が4ファールの状態になってしまった。 バスケは5ファールで退場となる。 まだ試合時間は7分くらい残っている。 点差は15点。 15点と見ると余裕な感じに見えるけど、8本で逆転されてしまう。 8本なんてあっという間に入ってしまう。
これ以上ファールを重ねないように心配しながら試合を見ていく。 が、残り5分半で9番が5ファールで退場。 中学生の部活のバスケ程度だとこういう戦略はいけないのだけど、オフェンスは24秒使えるので24秒ギリギリまでボール回したりして時間を使って、相手の攻撃のターンを与えない、時間稼ぎが必要じゃないかと考えてしまった。
試合はなんとか4番が退場せずにそのままのリードを保って勝利。 点差的には安心できるけれど、試合内容は安心できなかったなぁ。
帰りはゆめタウンでオレの服を買ったり靴を買ったり。 夕飯は国分寺の大阪王将で食べる。
明日から3日間東京出張なので、準備をしなくてはならない。 朝一番の飛行機なので早く寝なくては行けないのだけど、寝たのは深夜1時過ぎになってしまった。
文化の日前日
今日は水曜日なのでモーニングへ。 あまりお腹が空いてない状態だったので、いつものモーニングなのだけどめちゃめちゃお腹がいっぱいになってしまった。
仕事はそこそこの忙しさだった。 外部の会社と3つ並行して別々のプロジェクトを動かしているので、それぞれの会社との打ち合わせや資料作りをしないといけないのが非常に面倒だ。 1社は技術的に不安な部分がある。 1社は技術的に下の上くらいだということが既に判明している。 1社は2月からのプロジェクトを引き継いだ会社なのだけどまだ未知数。 2月からのプロジェクトは何度もI社の担当の人と打ち合わせをしたり会社訪問したり、飲みに行ったりもしたのだけど、今後直接話す機会はなさそうな感じがするな…… 引き継いだ会社の上司的な人とは軽く話したけれど、実作業を担当する人はどんな人なのだろうか。 まさか常にその上司経由にはならないだろうし、技術的な話がその上司に通じるのかわからないし。
夜はジョギングへ。 6kmくらい走ろうと思っていたのだが、調子がかなり悪く3.2kmで終わりに…… 徒歩ではわからないけれど、足はまだ疲れが残っているようだった。
明日は休みなので、久々に家で日本酒を飲みまくってしまった。 明日は半分子守みたいなものなので、ゆっくり寝られなさそうなのだけど、寝たのは深夜3時位になってしまった。
仕事でのリニューアル
今日はサイトのリニューアル公開日。 公開直前にもいろいろ変更や他所の準備不足な点が発覚し、公開時刻が10分くらい遅れてしまった。 が、正確な時刻はアナウンスしてないので10分くらい遅れてもどうってことはないが。
リリースしてから、要望や問い合わせの連絡がひっきりなしに5時間位続く。 2週間以上前に「リニューアルでこうなるので見ておいてください」とアナウンスはしており、見てくれていたエリアは公開までにいろいろ要望を言ってきてくれている。
が、全く見てないエリアもあり、公開してから実際見てみて「あれはこうしてくれ、これはこうしてくれ」と言ってくるエリアもある。 が、当然そういうのは後回しの対応にせざる負えない。 なんのために事前にアナウンスしてるのだか……
変更対応などは20以上あったと思うけれど、クリティカルな不具合はゼロ、多少の不具合が数個あったくらいで、ひとまずはリニューアルは成功だったのではないだろうか。 まぁしばらくは対応が続きそうだけれど、ピークは今日のはず。 さて、明日から仕事の忙しさの落差が激しそうだ。