プールと自転車のトレーニング

晴れ9時前に起床。 昨日会社に車を置いてきてしまったので、取りに行かなくてはならない。 妻と長女と次女はバスケ。 長男は家でゲームをしていると言う。 オレと次女で取りに行く。 バスに乗って「はぜ」まで。 そこから会社までは歩かなくてはならない。 2kmくらいの道のりを三女と歩いて行く。 が、花を取ったり、木の棒を取ったりで、なかなか進まない。 途中、ドラッグストアの前では買い物すると駄々をこねられたので、お菓子とジュースを購入。 すぐ裏に公園があったので、公園で30分くらい遊んで一休み。 会社はまだまだ遠い。 ここまで500mくらいしか進んでいないし。

時間がかかりそうなので、三女は肩車で行くことに。 肩車をして楽しみながら歩いて行く。 ようやく会社近くまで来たのだけど、会社の裏にある公園でも一休み。 ここでも20分くらい遊んでいく。 で、ようやく車に到着した。
帰りに西松屋で三女の夏服を買ってあげ帰宅。

家に帰ってからはいつもの池の周りを散歩する。 今日はなぜかタンポポの綿毛が大量にあり、全然進まなかった…… ゴールデンウィーク中に、毎日のように歩いて、綿毛を飛ばしていたので取りつくしたと思っていたのだけど……

午後からはトレーニングに行くことに。
まずはプール。 左での息継ぎがかなりスムーズにできるようになっていたのが嬉しかった。 これでもう、3回ずつ右左で呼吸していけるな。
まずは35分くらい泳ぎ続ける。 ペースは25mで40秒くらいのペースなので、1,300mくらいか? その辺りで休憩時間になってしまった。
それからは、もうちょっと速いペースで200mを2本、100mを2本くらいやっておしまい。 これから7月まで、毎週プールに通わないといけないかもしれない。

帰りにマルナカでおにぎり弁当を買って帰宅。 お腹が空きすぎたので、エネルギーを補給して、自転車のトレーニングへ。
先日と同じ約32kmのコース。 走ったの2日前なので、疲労が残っている感じがしたけれど、2日前よりは風も無いし、前回のタイムは更新したいな。
と思って走っていく、が思うようにスピードが上がらない。 前半は時速24kmくらいで走ることになってしまった。 後半でも追い風はなく、なかなかペースが上がらないまま走っていく。 最後の国道193号線に出た時点で、1時間8分。 あと15分で帰れれば、前回の記録は抜かせそうだ。
最後の7kmくらい。 信号は順守して全力で走って、なんとか1時間22分50秒で帰ってくることができた。 前回の記録を26秒更新。 たった26秒だけど……
サイクルコンピュータはタイヤが止まっているときは計測しないので、信号待ちはタイムに含まれない。 だけど、速度が一旦ゼロになっているので、信号待ちはロスタイムとなる。

プールと水泳でクタクタになって、21時過ぎに寝てしまった。

GW中日2日目

雨のち曇りゴールデンウィーク中日の2日目。 今日は金曜日なのでモーニングへ。
いつものメニューを食べながらくつろぐが、今週は掃除当番のため、あまりゆっくりはできなかった。
モーニング

朝は雨が降っていたが午後からは曇り空に変わった。 お昼は車内で本を読む。 もうちょっとで読み終わるのだ。
物語はクライマックス、タイトルの「虚報」の意味がだんだんと理解できるようになってきた。

夜は妻と友達がヨガに行っており、それが終わったら一緒に夕飯を食べることになっていた。 会社を出てから少し時間があったので、栗林のマックで飲み物だけ注文して時間をつぶす。 その間に本を読み終わった。

それから「贔屓屋 かくれんぼ」に行く。 オレの車は会社に置いてきて、妻の車に乗っているのでお酒も飲める。 ビール3杯くらいとたくさん食べてお腹いっぱい。 先月もこの店に来て、その際に割引券をもらったのだけど、多分もう来ないだろうと、割引券を捨ててしまったばかりなのが残念だった。

家に帰ってから「ネクスト・ゴール! 世界最弱のサッカー代表チーム0対31からの挑戦」というドキュメンタリー映画を見た。
アメリカ領サモアという国のチームのことが描かれていた。 アメリカ領サモア対オーストラリアで0-31という歴史的な敗戦をしたチームが、2014年のブラジルワールドカップの予選に挑んでいくという話だった。 サモアという国は聞いたことがある。 去年のラグビーフィーバーの時に、日本対サモアの試合があり、サモア人はタロイモを食べているので強いとか言われていた。
が、そのサモアと、アメリカ領サモアは別の国。 地理的にはすぐ西にある島がサモア、東にある島々がアメリカ領サモアなのだけど、戦争などの歴史で別の国となってしまっている。 そんな「アメリカ領サモア」という国があることも知った。

まんのう公園

晴れ飛び石連休のゴールデンウィークの真ん中の休み群の最終日。 今日は朝から自転車のトレーニングに出かける。 お腹がすくので、白ご飯とふりかけを食べて、ボトルにアクエリアスを400mlくらいもって出発。 自転車トレーニングももっとしないといけないな。
今日は風が強くかなり苦労した。 前に何度か走ったことのあるコースを走る。
香川中央高校の前を通り、岡本駅前を通り、綾川駅まで。 左折して農業経営高校の前を通り、国道377号線へ。 377号線を東進し国道193号線に合流し、自宅を目指すルート。 前半はずっと向かい風気味で時速20kmくらいしかでない…… ものすごいスローペースな割には体力を消耗しながら走っていく。 国道377号線に入ってから風が追い風に変わる。 追い風なので、走っていてもほとんど無風に感じる。 風が無かったら、自転車の速度の分だけ、前から風が当たるのだけど。 無風に感じるのは暑いけれど快適だなぁ。
時速30kmくらいで巡航していく。 国道193号線の手前3km地点から上り坂が始まる。 が、ここは道がいいのと、それほど急な坂ではないので、時速27km~29kmくらいで走っていける。 ラスト500mだけ傾斜がきつくなり、時速20kmくらいまで落ち込む。 峠を越えて国道193号線までの1kmの下り坂はメチャメチャスピードがでて、時速57kmくらいまで。 自転車でこの速度は転倒を考えるとちょっと怖いが……

32kmくらいのトレーニングで、1時間20分ちょっとだった。
シャワーを浴びて汗を流す。

その後は、家族でまんのう公園に行く。 途中「サヌキのピッピ」という店で醤油うどんを食べていく。 うどんはあまり美味しくなかった……
醤油うどん

それからまんのう公園へ。 めちゃめちゃ混んでいたが、子供たちは大はしゃぎで3時間以上遊んでいた。
一緒にキャッチボールしたり、滑り台を滑ったりしたけど、疲れたなぁ。 キャッチボールはいいけど、滑り台はお尻が痛い。

家に帰ってからは夕飯を作る。 今日の材料にしようと思って、サワラの切り身を買っておいたけど、下準備するのを忘れていた。 幽庵焼きにしようと思ったので、最低でも6時間は漬けないといけないのだが、時間が無く50分しか漬けられなかった…… 今日は和風で統一しようと思っていたので、小盛りのツナのスパゲティ、ワカメとキュウリの酢の物、高野豆腐、豆腐と卵の味噌汁を作る。 今日はそれほど時間がかからず、1時間5分くらいで全て完成。
自画自賛だけど、ツナのスパゲッティも高野豆腐も美味しかった。 高野豆腐はレシピ通りに味付けしただけだけど。
幽庵焼きはやはり漬け時間が全然足りず、味があまりしなかった……

夜は三女を寝かしつけていたら一緒に寝てしまった。 が、0時過ぎになんとか起きる。 公園で遊んで体が汚れているのだがまだ風呂にはいっていない…… 風呂に入ってパソコンとかしていたら、結局いつもどおり2時になってしまった。
が、明日は金曜日で、明日会社に行けば、また2連休。 飛び石連休だけど、GWは素晴らしいなぁ。

英明高校

晴れ今日は特に予定がないのだけど、英明高校に女子バスケの試合を見に行くことになっていた。 公式戦ではなく、練習試合みたいなやつ。 英明は県内では1,2を争う強い学校で、長女がたまに英明の先生に教えてもらったりしていて、少しだけ交流があるみたい。
11時過ぎに出発して、英明近くの「四つ葉」というセルフの丼屋に行った。
そこで、チキン南蛮丼を食べてお腹いっぱい。
チキン南蛮丼

それから英明でバスケの試合を見る。 学校は5校。
香川の英明、愛媛の済美、兵庫の須磨学園、京都の紫野、長崎の長崎西。 いずれも強豪校らしい。
最初は英名VS紫野、80分の休憩を挟んで済美対須磨学園、紫野対長崎西、英名対済美を見る。
強豪校の試合は凄まじく、シュートもすごい態勢から決めたり、ロングシュートもポンポンと入る。 ここまでレベルが高いものだとは思わなかった。 レベルが高い試合は面白いなぁ。

長女の誕生日

曇りのち雨8時過ぎから三女が起こしに着て、9時前には起きるはめになってしまった。 今日は天気が下り坂のようなので、早い時間から行動する。 先日行ったばかりだけど、今日も空港公園へ。 ここで2時間位遊んで長男と三女は満足したみたい。
帰りは「はな庄うどん」でお昼ごはんを食べて、ハローズでお菓子を買ってから帰宅。 家についたら三女は疲れ果てて昼寝をしてしまった。

長男と外でキャッチボールをする。 グローブの使い方を教えて、テニスボールでキャッチボールの練習をする。 1時間もやってないけれど、けっこう上達したように見える。
それから夕方まではパソコンとゲームを楽しむ。

夕方になって妻と長女と次女がバスケから帰ってきた。 のだけど、外は雨が降る寸前だ。 雨が降る前に三女と散歩にでかけよう。 いつも散歩する池の周りを、今日は雨が降る寸前で時間がないので、ストライダーで行ってもらう。 それでも地面に落ちている花を拾ったり、タンポポの綿毛で遊んだりで、20分以上かかったと思う。

夜はスシローに食べに行って、家で誕生日を祝う。 のだけど、先週次女の誕生日でケーキを食べているので今日はささやかに。

こうやって、特に何もしていないのだけど、貴重なゴールデンウィークが終わっていく。 金曜は出勤だけど、ゴールデンウィークは残り4日間しかない。

サイトの公開でバタバタ

晴れ今日は月曜日なのだけど、ゴールデンウィークの中日なので、気持ちを変えるためにも、喫茶店へ行く。 水曜日に利用している喫茶店で朝ごはんを食べながらニュートンを読む。
モーニング
今日は、会社のとあるサイトを公開したのだけど、公開作業がボロボロだった。 ティザーサイトということで、数週間前から別サーバーに本番のドメインで既にサイトは公開していた。
が、本番サーバーではまったく違うデザイン、大量に増えたコンテンツで準備をしてある。
そのサイトはSSL対応しているのだけど、構築・テスト環境では非SSLで構築してある。
まったく同じような要件で、公開するサイトが2つあった。

いざ公開にしようと準備をしていたら、画像関連が非SSLを呼び出していることが発覚した。 これもSSL対応と行きたいところだったのだけど、そもそもSSL証明書を取得していない。 それの取得から、そして社内の規定により、金銭が絡む部分は稟議が必要で、社内で定められているルートで承認を得なくてはならなかった。
大急ぎで稟議を通してもらって、SSL証明書購入の手続きを。 幸いにも証明書は入金確認次第、かなり早い段階で発行してもらうことができたので、証明書の準備は完了した。

が、画像を格納しているサーバーは構成がちょっと特殊で一筋縄では行かない感じだった。
それとは別に、本番サーバーのWEBドメインについてもSSL証明書は取得しているけれど、それの設定準備がされていなかった。
apacheの場合しかわからないのだけど、SSL証明書は基本1IPに1つしか設定することができないみたい。 バーチャルホストで既に運用しているので、そのIPにはSSL証明書をつけることができない。 なので、別のIPを発行しなくてはならない。 SSL対応サイトが2つあるので2つ発行してもらい、計3つのIPで運用することとなる。
最近の技術だと、SNIといって、一つのIPで複数のSSLサイトを運用する手段があるのだけど、使っているapacheのバージョンが古すぎて、SNIに対応していなかった。
それに関しても、サーバー管理会社とやりとりして、ベストな方法や調査をしてもらいながら進める。 が、今設定してあるバーチャルホストの書き方から見直さないといけないレベルらしい。 バーチャルホストを記述してあるファイルはWEBプログラムと連動させていたりするので、いろいろとややこしい自体になってしまった。

最初の依頼をしたのが朝の11時くらいだったのだけど、21時になっても1つ目のサーバーすら設定ができていない状態だ。 まずはWEBサーバー側を対応して、その後画像サーバー側を対応すると、サーバー会社の人は言う、半分キレ気味に。 今日中にやる必要があるのか?と。 無理をいいますが、お願いします、と進めてもらう。

お昼はグラッチェへ。 復活したペペロンチーノを食べるが、値段が安いのはどうでもいいのだけど、味が美味しい。 復活して嬉しいなぁ。
ペペロンチーノ

そしてようやく1つ目のサーバーの設定が完了したのが23時過ぎ。 WEBサーバーは複数台あるので、WEB対応だけで余裕で深夜2時とかになりそう。 それに更に画像も入れると、このままノンストップでやっても、明日の昼とかになるだろう……

急なお願いだし、こちらもある程度は妥協することで、WEBサイトのコンテンツ側である程度対応して、WEBは1台、画像は対応なしで、ひとまず公開することになった。
本当はセキュリティ上もそうだし、ユーザー的にもあまりよろしくないのだけど、仕方がない。
うちの会社の不手際なので、これからはきちんと段取りしてやらなくてはならない。

筋肉痛と大掃除

晴れ朝起きたら太ももが痛すぎて全然動けない。 昨日のトレイルの影響か、太ももが激しい筋肉痛に襲われている。 今まで体験したことがないくらいひどい痛みだ。 階段を下りたりしゃがんだりするのが苦痛すぎる。 まさかこんな筋肉痛になるなんて……

午前中は子守だったのだけど、10時半くらいから三女を連れて小学校まで歩いて行く。 少しでも運動したほうが筋肉痛の回復も早いかもしれない。
三女はストライダーに乗って、オレはジョギングシューズ履いてきたけれど、全く走れる気がしない。
なのでずっと歩きで三女の後を追っていく。 途中、お菓子やジュースを買って休憩し、家を出てから1時間くらいでようやく小学校に到着した。

次女のバスケが終わってからはうどんを食べに「さぬき麺市場」へ。 釜あげうどんを食べてお腹いっぱい。
釜あげうどん

それからゆめタウンへ。 ニトリで収納ボックスや、パソコン用のイスなどを購入。 パソコンのイスはもう7年くらい使っていてボロボロなので、丁度新しいのが欲しかった。 けれどそれほどこだわりが有るわけではないので、ニトリので十分だった。
三女用に、部屋で遊ぶための机を買ってあげた。 いま机はあるのだけど、丸い机で直径60cmくらいしかないので、かなり小さくて遊びにくそうにしている。
100×60の机を新たに購入したので、これで広々と遊べるだろう。

家に帰ってからは大掃除が始まった。 ベランダを2年位掃除してなかったので泥がたまったりしていたのを綺麗に掃除をして、ベランダがピカピカになった。
長女と次女の部屋も荷物にあふれて汚かったので、いらないものを中心に捨ててもらう。
自分の服も、タンスには入っているけれど5年以上着てないものが多数あったので、一気に処分する。 服の数だけでいうと、半分以下になってしまったな。

ゴミがめちゃめちゃでて、服だけで、大きなゴミ袋10袋以上、破砕ごみが大きな袋で8袋くらい、袋に入りきらないもので収納ケースが9つ、パソコンのイス、パソコンモニタなど。

ゴミ的にはかなり大量に出たのだけど、パッとの見た目の部屋の荷物の量は全然変わっている気がしない。 12月の大掃除まで待たずに、こうやって定期的に掃除をしていかないと荷物が溢れすぎてしまうな。 赤ちゃん用品や幼児用品もだいぶ処分しているのだけど、それでもまだまだ眠っているはず。