金曜モーニング

曇り今日は金曜日、いつもの朝のモーニングに向かい週末の朝を堪能する。
モーニング

お昼はグラッチェへ。 スパゲッティジェノベーゼとアッサムティーを楽しむ。
スパゲッティジェノベーゼ

いよいよこの週末に迫った岡山マラソン。 明日は事前受付へ、そして明後日は本番。 2日連続岡山に行かなくてはならないのが面倒くさい。
トライアスロンじゃないけど、鉄人パワーをもらうために「鯉丹後」で鉄人ラーメンを食べて帰宅。
鉄人ラーメン

とりあえず明日は電車での移動なので、多少夜更かしをしても大丈夫なので3時過ぎまでゲームをやってしまった。

トレーニングには行かず

晴れ木曜日、日曜日の岡山マラソン前の調整をしようと思っていたのだが、家に帰って子供たちを寝かしつけて、長女がバスケなので妻と長女の帰りを待っていたら、もう走るのが面倒になってきてしまった。
火曜日にかなり激しいリレーマラソンで調整にもなったし、もうしないでもいいかなぁ……

ということで、今日はトレーニングをせず……このまま本番を迎えることにする。
代わりに夜はゲームをやったりして、楽しんでしまった。

モーニング

晴れリレーマラソン明けの日、今日は水曜日なので、いつも通り喫茶店で朝ごはん。 科学雑誌ニュートンの新刊が出ていたのでさっそく楽しむ。 今月号はニュートリノについてだった。 私達のいるこの空間にはニュートリノという物質が毎秒1兆個以上体を通り抜けているらしい。 何でも通り抜けてしまう物質なので観測が非常に難しい。 その物質の存在が予言され、観測され、ノーベル物理学賞をもらうに至るまでの苦労が書かれていた。
質量ゼロと考えられていた物質、目にも見えない物質、計算上だけで予言された物質を研究し発見するなんて、とても考えられなかった。 内容が難しすぎる……
地下1,000mに「スーパーカミオカンデ」という実験装置があることすら、この記事で知った。
モーニング

仕事では打ち合わせで派遣会社に行ってヒアリングをしてきた。
帰りはビックリドンキーでお昼ご飯。
ポテサラバーグディッシュ

夜は走りに行こうと思っていたのだけど、面倒でやめてしまった……

FM香川 いくしまリレーマラソン

晴れ今日はリレーマラソン当日。 7時過ぎに起きて、顔を洗って準備をして出発。 会社の人を円座と高松駅に迎えに行き、レクザムスタジアムへ。 8時半くらいにはレクザムスタジアムに到着したのだが、駐車場がほぼ満車だった……

本部近くにテントを張って、受付をしてスタートを待つ。 今回の大会は大会名にも付いているけど、FM香川が主催。 なので、会場アナウンスとかはFM香川のパーソナリティがやっていた。 いつもラジオで聞いている声が、スピーカーから流れてくるのはなんだか変な気分だ。

いよいよスタートの時間。 今回は5人で42.195km走るので、1人8km走ればいい計算。 1周2kmのコース。
スタートの人は一気に2周走って4km走った。 順番にみんな走っていく。 大会に出るのが初めての人もいて、周りのペースに惑わされて、いつも以上のペースで走って後半バテたり、倒れる寸前でたすきを渡したり、かなり大変そうだった。
そしてオレの出番になった。 1周2kmなので、まずは軽くながそうと思って、コースの下見もしないといけないので、そんなにペースを上げないで走るつもりだった。 が、500m通過した時点で2分10秒。 キロ4分20秒ペースだ、これは速すぎる。 大会なので多少距離は短く測定されているかもしれないが……
1km通過時点で4分30秒くらい。 1500m通過が6分50秒くらい。 2kmの時点で8分37秒だった。 キロ4分19秒ペース。
次の自分の番まで体を回復させる。 ハイペースで走ったのでかなり疲れたな……

次の番では4km走る事に。 少しペースを落として、9分23秒、9分4秒でそれぞれ2km走る。
次の番では2km走る、ペースを上げて、8分49秒。 これで8kmは終わったのだけど、チーム5人なので、誰かが10km走らなくてはならない。
できれば大会を楽しんでほしいので、誰かに2km走ってもらいたかったが皆体力の限界っぽくて、男気じゃんけんをやったら勝ってしまったので、オレがもう2km走る。 これでラストだし、ほぼ全力で走る。 5周目にして最高タイムが出て、2km8分35秒だった。

そして42km走り終わりゴール。 タイムは3時間23分45秒だった。 制限の4時間はかなり余裕で、前回のタイムを30分も更新した!
だが、全員全力で走ったのでクタクタだ。

帰りは岡山の人を坂出駅まで送って行き、会社の人とお好み焼きを食べて帰る。
家に帰った後は靴を買いにゆめタウンへ。 マラソン後で眠いけれど足は全く平気だな。

リレーマラソン前日

雨のち曇り今日は天気が悪い、そして寒い。 仕事の昼休憩では、暑い時期はエンジンかけて涼しくしたいので駐車場でのアイドリングは近隣の迷惑になるので、近くのスーパーまで移動して広い駐車場でアイドリングしてるのだけど、エンジンかける必要がないときは、そのまま移動せずに駐車場で食べている。 これからの時期、クーラー必要な日も少ないだろうし、ここでお昼を食べることが増えそうだな。

夜はジョギングに行ってきた。 明日はリレーマラソンだけど、走る距離も8km位だし、前日に練習しても大丈夫だろう。 23時半くらいから出発して6kmをキロ5分13秒ペースで走ってきた。 夜は明日に備えて早く寝ないと行けなかったのに、ゲームとかやっていたら、3時位になってしまった…

女子バスケットボール

晴れ今日は女子バスケットボールWJBLを見に行く。 年に1度高松に来ているらしく、今回はアイシンAW対デンソー、日立ハイテク対JX-ENEOSの2試合が行われる。 チケットは事前に手配してある。
今日も妻とは別便で向かう。 きちんとバスの時間を調べて、バスで瓦町に向かう。 瓦町からはことでん志度線に乗り換えて、沖松島駅まで。 志度線に乗るのは初めてだった。
ことでん志度線

駅についたらまずはお昼ごはん。 「升うどん」というところで食べる。 店に入った時は1組しかいなかったのだけど、続々とお客さんが入ってきて、お店を出る頃には外までの行列となっていた。
それから総合体育館に移動。 バスケ観戦するために入場して、正面の席を確保しておく。
試合

選手のウォーミングアップやオープニングセレモニーを見て、いよいよ試合開始。
アイシンAW対デンソーなのだけど、どちらのチームも知らないし知っている選手もいない。
ただすごかったのはパス回しのスピード、切り込んでいくシュート、猛烈なマンツーマンでのディフェンスなど。 特に目立ったのが「伊藤恭子選手」だった。 他にも日本代表に選ばれている選手などもいるデンソーが勝利した。

2試合目は、JX-ENEOSが圧倒的な強さで勝利した。 こちらにも日本代表の選手がいたりした。
試合後は体育館でサイン会が行われた。 試合を終えたばかりの選手が体育館に並んで、好きな選手のところにサインをもらいに行く仕組みとなっている。
勝利したJX-ENEOSには長蛇の列ができていた。 オレも誰かにサインもらおうかな。 試合前のセレモニーでゲットした日立ハイテクのタオルがあるので、日立の選手にサインをもらおう。 タオルには「八木香澄選手」、スマホには「鈴木悠梨愛選手」のサインをもらった。
八木香澄選手のサイン 鈴木悠梨愛選手のサイン

初めて女子バスケの試合を見たけど、かなり面白かった。 また見に行きたいけど、高松では来年か?
サインもらったし、どこかのチームのファンになるとしたら、日立ハイテククーガーズだな。 だが、日立は6戦6敗と良い成績を残せていない。

試合後はバーミヤンで夕飯を食べて帰宅。 家に帰ってからは先ほどのバスケで見た衝撃のおかげでジョギングにいくことができた。
選手たちはものすごいスピードで前後半の40分を戦っていた。 これは負けていられないなぁ、きちんとトレーニングしなくては。
結構いいペースではしれて、キロ5分10秒で6km。