今日は中学校の運動会。 妻は次女をミニバスに送っていく関係で、先に家を出発した。 オレと長男と三女は別便で中学校に向かう。 長男は自転車、三女は手押しの三輪車に乗せて、歩いて中学校に向かっていく。 途中で線路や用水路などがあるので、三女の寄り道が多くて、なかなか中学校にはたどり着かなかった。 小学校前にある駄菓子屋でお菓子とジュースを購入して中学校へ。
運動会は途中からだったけど、クラス対抗らしく、点数が細かく付けられていた。
徒競走の場合、1位が16点、2位が12点、3位が8点、4位が4点という具合。 徒競走やダンス、矢切の渡しという背中に乗って走るようなものを見たり、組体操を見たりして運動会は終わっていった。 中学生達は、クラス対抗の種目でかなり盛り上がっていて楽しそうだった。
運動会後は家でダラダラとして過ごす。 先日、自分用に「New Nintendo 3DS LL」を購入したので、今まで使っていた初代の「Nintendo 3DS」が不要になったので、次女にあげた。 あげたはいいけど、次女ができそうなソフトが一本も無いので、ソフトを購入してあげることに。
GEOで「アイカツ! 365日のアイドルデイズ」というゲームを購入してあげて、次女は早速プレイしていて、喜んでいた。
夕飯は家にあるお料理の「素材別 大好評おかずBEST600」という本を見ながら適当に作る。
赤飯が食べたかったので、赤飯を炊いて、ブロッコリーと豚肉のごま塩いため、キュウリの浅漬、ちくわと水菜のとろみスープを作る。 意外に美味しくて好評だった。
明日は小豆島でオリーブマラソンがあるので、早く起きないと行けないので、マラソンの準備をして、早く寝ようと思っていたのに、寝るのが0時位になってしまった。
月別アーカイブ: 2015年5月
モーニングと打ち合わせ
今日は金曜日なのでモーニングへ。 いつもの喫茶店でのんびりするが、掃除当番なので35分くらいまでしかいることができなかった。
今日は昼過ぎから打ち合わせがあるので、12時半過ぎに出発。 お昼は「ちょくし」といううどん屋に行く。 ここは木曜定休で、今まで2回打ち合わせに行っているが、いずれも木曜日だったため寄れてなかった。 お店の名前は最近変わったけど、メニューや店員は変わっていなかった。
打ち合わせは2時間ほどで終了。
夜は、モニターアームを取り付ける。 先日Amazonで「GH-AMC03」というグリーンハウスのモニターアームを2,961円で購入した。 これを2台あるうちの1台のモニタに取り付けてみて、良さそうならもう1つ購入しようと考えている。
モニターアーム取り付けたら、モニタの足回りがとてもスッキリした。 これでホコリもたまりにくくなるし、掃除もダイブしやすくなるな。 これはもうひとつ購入を考えなくてはいけない。
車の点検
今日は車の点検で、ディーラーの人が車を会社まで取りに来る。 午後行きますと言っていたので、13時位かと思っていたのだけど、いつになっても取りにこない。
お昼はお弁当で、どうせ車内で食べるので、会社から離れてても平気だろう。 車内でご飯食べて昼寝をしていたら電話がかかってきた。 2時間くらいで点検は終わるので、駐車場に止めて、車のキーを会社まで持ってきてくれるとのことだった。
車は洗車と車内清掃をしてもらってピカピカになって帰ってきた。 前回の点検が確か9月くらいだったと思うのだけど、それから1度しか車を洗っていない。 ピカピカな車は嬉しいけど、自分で洗うのはかなり億劫だし、汚くても別に気にならないので、ずっと洗っていなかった。 車内もホコリが目立つので、掃除しないといけないな、と思っていたけど、思うだけで実行はしてなかった。
それがピカピカになったのでラッキー。
夜はジョギング9.6km。 日曜日がオリーブマラソンなので、練習は今日が最後。 最近9kmコース走っていなかったので、久々の9kmコースは長く感じた。 あまりスピードも出せなかったけど、最後の練習も無事終了。
健康診断
今日は健康診断。 9時半に病院に行かなくてはならない。 今日も、いつもより早く、8時45分くらいに家を出発して、保育園と幼稚園に送っていく。
健康診断は栗林病院へ。 立体駐車場に車を止めて健康診断の受付をして、検査着に着替えて順番に受けていく。
身長は170.0cm、体重は51.0kg。 検尿、胸のレントゲン、視力、聴力、先生の触診とか、血液検査、最後に心電図だった。 毎回心電図に引っかかるのだけど、今回も3度も心電図の取り直し。 「吸盤が外れてますね」とか言っていたけど、ちゃんとつけても波形が異常らしい…… 「今日いつもと胸が違うことありませんか?」と聞かれたが、至って普通。 今年も心電図で異常値が出るのだろうな、きっと。
健康診断が終わったあとは、病院の喫茶店で朝ご飯を食べてから仕事に向かう。
11時半くらいに会社に着いたのだけど、今日は14時~18時くらいまで打ち合わせが入っているので、それまでにお昼に行かなくてはならない。 会社ついた1時間半後の13時位からお昼へ。 今日はお弁当が無いので、こがね製麺所でかけ小と鶏天を食べた。 お腹いっぱいになってないけど、さっき朝食べたばかりだし、いっか。
家に20時位に帰ったのだけど、子供たちはもう寝るところだった。 妻がヨガでいないので、三女を寝かしつけて、夕飯を食べながら残念な夫を見る。 その後、ジョギングに行こうと思ったら、外は雨が降っているではないか……
雨の中ジョギングに行ってきたけど、あまり走る気もせず、3.8kmで終わった。 ペースも遅く、キロ6分1秒ペースだった。
大阪出張
今日は日帰りで大阪出張。 9時20分に会社集合だったので、8時半過ぎに家を出て、保育園と幼稚園に送って行き、会社へ。
最初、新幹線で向かう予定だったが、営業社員が大阪に自動車で行くので、乗せてくれることになった。
東京の総務部長も同乗していくみたいなので、総務部長を迎えに行く。 その前に「上原屋本店」で、かけうどんを食べていく。
この営業社員、車の運転が凄まじかった。 高速道路を時速170km超で走ってみたりと、かなり怖かった……
170kmに慣れると、150kmが遅く感じる…… 平均速度は140kmくらいだったのだけど、よく捕まらないな…… 余裕で一発免停になるだろうし、罰金もすごい金額になるだろう。
しかし怖かった、事故ったら、シートベルトしてようが死ぬ速度だし……
神戸の阪神高速に入ったら、車がいっぱいいるので、そんな暴走できないので、かなり安心だった。
渋滞に巻き込まれながら大阪事務所についたのは、13時過ぎ。 他社との打ち合わせが14時からなので、お昼ごはんを食べる時間も無く打ち合わせに出発。
地下鉄梅田戦の心斎橋駅からなんば駅まで。 駅を降りてから10分くらい歩いて打ち合わせ先の会社に到着。
この会社がすごかった。 エレベータを降りたらおしゃれなジャズが流れるフロア。
タブレットがインターフォン代わりになっていて、応接の対応もすばらしかった。
担当者が来るまでに飲み物を出してくれるのだけど、メニュー表があり、好きな飲み物が頼める。 応接室の横にはバーみたいなフロアがあるのが見えた。
うちと同業のはずなのに、こに違いはなんなのだろうか?
打ち合わせは1時間ほどで終わって、帰りは心斎橋まで戎橋商店街を歩いて返る。 途中に、大阪名物のグリコがあった!
お昼ごはんは16時過ぎに「洋食の欧風軒 クリスタ長堀店」というとkろおで、クリームコロッケ定食を食べてお腹いっぱい。
大阪事務所に戻って、2時間くらい仕事をして、高松に戻ることに。
心斎橋から地下鉄に乗って、新大阪駅まで。 新大阪駅からは新幹線。 20時26分の新幹線で岡山へ。
新幹線では眠すぎて寝ていたのだけど、すぐに岡山についてしまう。 岡山では20分乗り換え待ちがあったが、無事マリンライナーに座れて、22時40分くらいに高松に到着。
そこからタクシーで事務所まで移動して、車に乗って帰宅。 家についたのは23時過ぎでクタクタだ……
だが、今日はこれからジョギングしに行かなくてはならない。 ここ4日くらいサボっていた。
夜の0時くらいからジョギングに行く。 さすがにこの時間から9kmは走れないので、6kmを。 かなりいいペースではしれて、キロ4分52秒くらいだった。
最後のご飯が16時過ぎのお昼ごはんなので、お腹が空いていたのだけど、明日は健康診断で、21時以降の飲食が禁止されているので、何も食べることが出来ない…
満夜
今日のお昼はグラッチェへ。 財布の中にお金が700円くらいしか入っておらず、ペペロンチーノとドリンクバーの無料券を注文。 久々にペペロンチーノ食べたけど美味しかったな。
夕方からは東京から総務の人が来て、いろいろ会社のことについての説明会があった。 夜は、総務の人と他6名で夕飯を食べに行くことになった。
場所は「満夜」という焼肉屋。 強い雨が降る中、お店に向かう。 お金が200円くらいしかなく、コインパーキングに止めることも出来ない…… ちょうどお店が妻の実家の近くだったので、そちらに止めさせてもらい、徒歩でお店まで行く。
このお店で美味しい肉を食べまくって、サラダを食べまくって、焼きおにぎりと冷麺も食べた。 だけど残念なのが、車できているためお酒が飲めない。 ノンアルコールビールを4杯くらい飲んで、お腹いっぱいで帰宅。
家に帰ったら1時位で、かなり疲れた。 明日は大阪出張なのだけど、準備は何もしてないな。 準備と言っても、日帰りなので、ほぼ何も無いのだけど。
トライアスロン練習会
今日はトライアスロンの練習会がある。 昨夜は疲れすぎて準備せずに寝てしまった。 今朝は6時40分くらいに起床、準備をしていかなくては。 スイム、バイク、ラン、全ての競技の練習をするので、全ての準備をしなくてはならない。
自転車の前輪を外して車に積み込み、空気入れとヘルメットとビンディングシューズを積む。 ランの道具はジョギングシューズと帽子だけ。 スイムの準備はウェットスーツとゴーグル、スイムキャップ。 3種目通して着る服は、下はトライアスロン用のパンツ。 上はスポーツデポで2000円位で購入したノースリーブ。 去年もこの格好で参加している。
練習会といえど、本番と全く同じ格好で練習することで、本番の想定ができるので、途中で着替え等はしない。
8時~8時半が受付なので、その時間にあうように会場へ。 受付を済ませ、まずはバイクとランの練習のために、高松競輪場へ。 高松競輪場までは集団で走行していく。
初めて高松競輪場に入る。 車検場というのがあり、そこにレースごとに自転車が並べられるらしい。 ここで軽く説明を受け、いざ競輪のトラックへ。
トラックは内側から水色、茶色、緑とわかれており、茶色、緑の部分はビンディングシューズでの歩行が厳禁のよう。
「軽く走ってみましょう」とのことなので、数週自転車で走ってみる。 競輪場に入ったの初めてなので、トラックを見るのも初めて。 平坦なのかと思ったら軽い下りと軽い上りがある。 コーナーにはバンクと言われる急傾斜の壁がある。 実際のレースを見たことないので、このバンクをどのように有効に使うのかがわからないけど、高さ7mくらいのそびえるような急斜面だった。
競輪場はとても走りやすい。 地面もほとんど凸凹がないし。
軽く走った後は、一本橋走行やスラローム、超低速走行などいろいろな技術を勉強していく。 2時間ほどで自転車の練習は終了。 次はラン。 ランの練習と言っても、特にすることはなく、ただトラックを走るだけだった。 あまり時間が無く、1.6km走ったところで終了。
お昼ごはんは弁当を注文していたので、それを食べる。
お昼ごはんの後は、受付会場に戻りスイムの練習を行う。 ウェットスーツを着て、いざ海へ。 海水温は低く、16度とのこと。 ウェットスーツ着てるので、直接水に触れる部分は手足と首から上しかないのだけど、冷たい水が突然かかって心臓麻痺とか起こる可能性があるので、予めウェットスーツの中に水を入れておく。
足がかなり冷たく、数分でビリビリとかなり痛みだしてきた。 が、10分もすれば足は麻痺して痛みになれてしまった。
ここで合計60分くらい泳ぐ練習をする。 トライアスロンの大会のスイムエリアを担当するライフセーバーやジェットバイクの人たちも講習会をしており、合同で救助訓練をすることになった。 トライアスロン練習会の人たちの中から、1名、溺れる役の人が必要だった。 誰もやらないようなので、オレがやることに。 救助されるのを経験するチャンスだし。
一度脱いだウェットスーツを再び着て、冷たい海の中へ…… 適当に泳いで溺れてくださいとのことなので、溺れるふりをする。 すぐにライフセーバーが近づいてきて、両腕をサーフボードみたいなやつの反対側から引っ張られて、ボードの上に手をのせられる。 それで顔が水面から離れる。 ボード挟んでライフセーバーと手をつないでいるような感じなのだけど、ここからどうやって引き上げるのだろうか。 手をかなり引っ張られて、ボードを無理やり沈める。 ボードが浮上する力と共にボードを反転させる回転に体を巻き込むような感じで、お腹の部分をボードの上に乗せる、のだが、これがなかなか難しいらしい。 溺れて意識不明の役なので、完全に脱力してる状態。 ボードを反転させて、お腹が数秒はボードの上に乗るのだけど、そのまま横にずり落ちていく。 3度ほど繰り返して、ようやくボードの上で安定した。 が、さらにもう一度反転させる。 今はボードの裏側に乗っているようなので、ツルツル滑っていたのか。 反転させられた側にはすべり止めがついていて、落ちるようなことは無かった。 体をボードに対して真っ直ぐに動かされ、スイムエリアから離脱させられる。
スイムエリアから離脱したら、ジェットバイク隊を呼び体がジェットバイクに移される。 ジェットバイクで陸地まで運ばれて、安全な陸の上で心臓マッサージと人工呼吸という流れだった。 救助する人たちもかなり大変な作業だな、これ。
そんな感じで、かなり充実したトライアスロンの練習会となった。 大会まであと1ヶ月、一生懸命トレーニングしなくては。 特にスイム。 これが一番苦手だし、一番伸びしろがあると思うけど、何しろもう時間が無い。
帰りは、お腹が空いたので「空」とういラーメン屋に寄ってご飯を食べて帰ってきた。
小学校運動会
今日は小学校の運動会。 飲み会のあとで眠い目をこすりながら8時半くらいに起床。 外は雨が降っている。 運動会は中止かと思ったけど、時間をずらして、10時から開催されるらしい。 この雨の中やるのか!?
駐車場は中学校のグラウンドが開放されていたのだけど、中学校のグラウンドは雨でドロドロ。 小学校のグラウンドもドロドロで、生徒たちが土を撒いたり、スポンジで吸収したりして、グラウンド整備をしていた。
そんななか運動会が始まった。 入場行進は無し、ラジオ体操もグラウンドでやらず、グラウンド外の、自分たちのイスで行っていた。
競技は一応グラウンドでやっていたのだけど、それを見る保護者も大変だった。 地面はドロドロで雨も降っているので、その中観覧するのが……
途中で雨が強く降ったり、止んだりをくり返していたが、13時前に午前の部が終了。 次女は2年生のため、運動会は午前中だけ。 午後がなくてよかった……
3年生以上は午後も種目があるので大変だな…… まず雨の中お弁当を食べないといけないのがつらそうだ。
オレたちは一旦帰宅してから鬼無の根っこへうどんを食べに。 それからY家に行き、長女をY家に置いて、イオン高松へ。
イオン高松で2時間くらい時間を潰してから、再びY家へ。
Y一家を車に乗せて、スポーツデポ方面へ。 昨日飲み会で置きっぱなしだった車を拾って、スポーツデポで買い物して、帰宅。
別々に帰ってきたので、家の鍵をヴォクシーに入れっぱなしで、家の中に入れないトラブルがあった……
昨日の飲み会、雨の運動会の疲れで、今日はかなりグダグダだった…… 雨の日に運動会はやるものじゃないな。