8時半くらいに起床。 シャワーを浴びて朝食を食べに行く。 朝食は1Fのレストランでバイキング形式。
洋食、和食と種類豊富にあるのだが、起きた直後でまったく食べられない……
朝食、普通に食べたら1500円くらいはするだろうから、いっぱい食べて起きておきたい所なのだが、満足に食べられなくて残念。
いったん部屋に戻ってから、レンタカーの手続きをしに行く。 レンタカーはハーツレンタカーというところで、日本からインターネットで予約しておいた。 ハーツレンタカーはWESTINホテルにカウンターがあるので、直接手続できる。
レンタカーのカウンターでプリントアウトしておいた予約票を渡すと手続きをしてくれた。
カーナビの説明を受け、保険やデポジットの説明などを全て英語で受ける。 途中で、カーナビの保証金についての説明がどうしてもわからなく、日本語を話せるスタッフに電話をかけてもらった。
カーナビ本体を無くしたら300ドル、ケーブルを無くしたら20ドル、スタンドを無くしたら30ドル、のように、細かく金額が設定されており、一式無くしてしまったら430ドルくらい取られてしまう。
カーナビはポータブル式で、やっぱり海外だから盗難とか多いのだろうか?
出るときは、カーナビ持ち歩かなくてはいかないな…… 面倒だ……
最後にレンタカーのエンジンのかけ方や、車体の傷の確認をして手続きは終了。
同じ部署の人や、部屋の人と、総勢4名でドライブに行くことに。 行くあては特にない。
昨日もらった観光ガイド、部屋にあった観光の本を頼りに、ひたすら走って行くだけかな。
左ハンドル、右車線なので、気を付けて運転しなくては。
ホテルを出て南方面に走って行く。 ハガッニャという地区にロータリーみたいなのがあり、流れに乗っていたら違う方角へ走って行ってしまった。 道は間違えた方に進んでしまったが、「Agana Shopping Center」というのがあるので、入ってみるか。 さすがに左ハンドルで駐車するのは怖く、隣のいない広い場所に駐車した。 平日の昼間だからか? あまり人はいなかった。 店は、あまり日本と変わらないね。 気になったのが、GameStopというゲーム屋さん。 ここはアメリカ、日本では未発売のPS4が売っているではないか。 399ドルなのだが、日本でも4万円だし、ここで買って帰りたい。 ただDVDのリージョンみたいに、海外のPS4本体では、日本のゲームが遊べなかったりするのだろうか? デモ機で遊んでみたかったが、コントローラーが動かず…… 海外でもポケモンは売っていたし、日本のゲームもたくさん売っていたし、見ていて面白かった。
ショッピングセンターは他には特に面白い店もなく、早々に出てきてしまった。 さて、次に行こうか。
次はチャモロビレッジの一画に行ってきた。 地図には野球場と自由の女神と書いてある。 野球場はかなりしょぼかった…… 土の地面で観客席はボロボロ、球場も狭かった。
自由の女神は、小ぶりだった。 この辺りの広場には、ヤシの木がたくさん生えている。 そして足元にはヤシの実がたくさん転がっている。 これ、落ちてくるのか?
触ってみたら結構固くて、そこそこの重さがあったので、あの高さから頭に直撃したら痛すぎるだろう……
次はアプガン砦という場所を目指す。 地図の縮尺が小さくて、アプガン砦がどこにあるのか全く分からず。 その付近をウロウロしていたけど見つけることができず、7号線という道路を走って、そのまま大通りに戻ってきてしまった。 まぁいいや、諦めよう。
次は「太平洋戦争国立歴史公園」。 入口には魚雷がお出迎え。 広大な敷地の奥に駐車場があり、戦争の歴史の看板があった。 70年前、ここで激しい戦争が繰り広げられていたなんて、今の姿からは全く想像できなかった。
次は「ナム滝」というのを目指して、大きな通りからそれて山の方に登っていく。 が、どうやら山道の中で通り過ぎてしまったよう。 Uターンして滝への道を探していると、Namo Roadみたいな小さな看板があった。 その方向に進んでいったが、道にゲートがしてあり、それより先には侵入できないようになっていた…… 滝への道は閉鎖か? それとも道が間違っているか?
結局ナム滝へはたどり着けなかった。(あとで調べたらナム滝に入るには5ドルかかるらしい)
次は「ガアンポイント」、これも戦争の歴史を刻むポイント。 砲台や防空壕みたいなものが残されており、ここでも戦争の歴史を学んだ。 いろんなところの看板を読むと、グアムを占領していた日本軍を、アメリカ軍が侵攻していくのだけど、数時間で落とせるであろうと予測していたのに、落とすのに数日要したり、日本軍は強かったのだろうか?
グアムをどんどんと南下していく。 スペイン古橋を見たかったが、うっかり通り過ぎてしまったし、セラ湾展望台、セッティ湾展望台はどこだかわからずに、これも通り過ぎてしまった。
次に見つけたのが、「グアム復員軍人記念碑」という場所。 こちらも戦争の場所なのだけど、太平洋戦争ではなく、ベトナム戦争らしい。 ずっと海のスポットばかりだったので、山の景色もきれいで素晴らしかった。
次は「マゼラン記念碑」、ここがマゼランの上陸地点で、スペイン統治時代が始まったらしい。 ここには野生か飼っているのかわからないけど、水牛がウロウロしていた。
そしてすぐ近くの「ソレダッド砦」へ。 ここは前回も来たな。 今回は日本語しゃべれる案内の人がいなかったが、建物の小窓から見える景色は、季節のせいか、草が多い茂っていて全然見えなかった…… 大砲の穴の中にゴミが捨ててあるのは残念だった。
次は「鐘楼」、ここも前回写真に撮ったが、これが何だったのか忘れてしまった。 特に案内板もなかったような……
後ろには協会があって、白い教会と青空が綺麗だった。
この近くには「ココス島」というのがあり、マリンスポーツを楽しめるみたい。 もし次グアムに来ることがあったら、この島でマリンスポーツを楽しみたいなぁ。 ここまで来るの、ちょっと遠いけれど。
この辺りでお昼ご飯を食べたかったのだが、店が全くない…… 鐘楼の少し先にスーパーマーケットらしきものがあったので、そこに入ってみる。
飲み物買うついでに「I’m looking for restaurant」と言ったら、「マップ持ってる?」みたいに聞かれたので、車内に地図を取りに戻った。 地図を見せると、指さしながら「ヒヤー」って、今走ってきただいぶ前のあたりを指さしている。 そっちは今来た方で、こっちに行きたい、と地図を指さすと、「サン・イシドロ教会」の先を指さしながら右側にハンバーガーショップがあるよ、と教えてくれた。 「small building」と言っていたので、小さなビルなのだろうか? そこまで何もないのか…… 教えられた方面に走っていく。
途中で熊岩というのを写真に撮って、イナラハン天然プールというところにも立ち寄る。 ここは結構にぎわっていて、道路の反対側にあるスーパーマーケットみたいなところで買ったらしきハンバーガーを、みんな食べていた。 地元っぽい人も食べていたので、これが普通の光景なのだろうか。
それから少し走ったところで、ようやくハンバーガーショップを発見。 お店の名前は「Mc Kraut’s」という名前。 small buildingというので、小さなビルを探しながら走っていたのだけど、店はビルじゃなくて、家だった。 英語のbuildingはビルではなかったのだ……
ハンバーガーショップでは「1/2 LBS BLACK ANGUS BURGER W.POTATOE WEDGES AND ONION RINGS, CHEESE」というのを注文した。 オニオンリングはわかったけど、LBSとANGUSってなんだろうか??(LBSは重さの単位のポンドのことで1/2LBSなので、230gくらいらしい、BLACK ANGUSは黒毛牛だった)
しばらくしてハンバーガーが運ばれてきた、結構なボリュームだ、食べきれるかな…… 飲み物はアイスティーを注文。 2人はビール飲んでいたので、うらやましい。 「SPATEN」というドイツビールらしい。 結局ハンバーガーは食べきれたけど、ポテトとオニオンリングを食べきることができず、みんなに分けた。 お腹いっぱいになってしまった、運転眠くならないように注意しなくては。
次のポイントは「タロフォフォの滝」、戦争が終わったのを知らずに、28年間グアムの密林でひっそりと生活していた人物がいたところが、観光地化されて、公園として残っている。
ここも前回入ったな。 入場料は20ドルだった。 こんなに高かったか??
ロープウェイで下に下りて、滝を見ながら横井さんの住んでいた洞窟付近を見学して戻ってくる。 一度見たら、いいかな、って感じのスポット。
その後は展望台、おばけの家、愛の園もセットで入れるので入ってきた。 愛の園は19歳以下は立入禁止だった。 過激な石膏オブジェが多数展示されていた。
ここから先は、地図にも観光スポットが載っておらず、とりあえず海沿いを北に向かって走っていく。 途中にあったであろう「パゴ湾展望台」は気づかずに通り過ぎてしまい、そのまま、ホテル方面に戻ることになった。 マイクロネシアモールに寄っていこうと、そちら方面に走っていく。
そういえば、観光スポットで「恋人岬」というのがあるな、ここ行ったことないので、マイクロネシアモールは後回しにして、先にこちらに行こう。
時間も17時過ぎになって、マイクロネシアモールはかなり渋滞していた。 恋人岬に着いたのは18時くらい、沈む夕日が見たかったのだが、あいにくの雨。 結局夕日は見られず、20分くらいしか滞在せず、戻ってきた。 これからマイクロネシアモールに行こうと思ったけど、道が混みすぎていてたどり着くのが困難そうだったので、ホテルに戻る。
9時間くらいドライブしたのかな、グアムの南半分はだいたい回った気がする。
帰ってくる途中、タモンの南側から戻ってきたのだけど、スリングショットより南にも、だいぶお店がありそうだった。 夕飯を食べに出かけたので、そちらの方まで歩いて行ってみた。
が、特に店は無く…… タイ料理や、ロシアバーや、中華料理、日本料理など。
結局戻ってきたのだけど、途中にかなりの雨に降られてしまった…… 夕飯はアンダーウォーターワールドの建物の南端の、シュリンプの店の2階にあるイタリアンで食べることに。
体が雨でビショビショだ。
夕飯はシーフードのパスタとバドアイス、バドライトというビールを注文。 シーフードのパスタは美味しかったのだけど、かなり量が多かった……
夕飯食べた後は、DFSで買い物をして、いったんホテルに荷物を置きに戻って、ホテル前にあるTOKYO桜坂というマッサージ屋へ。 60分コース55ドルだったのだけど、50ドルにしてくれて、全身指圧を60分受ける。 かなり気持ちよかったが、まだ疲労がそこまで溜まってない感じはした。 マッサージ後は、近くのマックへ移動。
お腹もいっぱいだし、オレンジジュースだけ頼んで30分くらいくつろぐ。
店内は結構寒かったな……
1時過ぎにホテルに戻ってきて、シャワーを浴びて、1時半くらいに就寝。
グアム旅行2日目
返信