美容室と商店街

曇り今日は久しぶりにゆっくり寝られた。 と言っても、寝たのが2時過ぎで、起きたのが9時前だけど。
週末はずっと病院に泊まっていたから、7時過ぎくらいには起こされるんだよね… それ以外はマラソンで早起きだったり、山に行ってみたり。

昼から長女を美容室へ連れて行く。 オレは次女と商店街をブラブラと。 本屋に行ったり、服屋を見たり。 田町から一番街まで歩いてきてしまったので、高松築港まで足を伸ばして、電車で瓦町まで戻る。

天満屋見たり、喫茶店で休憩したり。 1時間半くらいだったけど、意外に面白かった。

クーザ

雨ときどき曇り今日はシルクド・ソレイユの「クーザ」を見に大阪まで行く。
5時半くらいに起床し、6時くらいに出発。 高速で大阪を目指す。
四国から出るの、久しぶりだな。

阪神高速で西宮まで走り、あとは一般道で。
会場近辺のコインパーキングに到着したのが9時半くらい。 入場が11時からなので、少し時間が余ってしまうな。
目の前に「大阪市立博物館」というのがあったので中を見てみた。 小学生らしき団体がプラネタリウムの予約を独占していた。
この博物館、なかなか面白そうだな。

11時になり、入場。 お土産売り場や飲食物売り場がにぎわっていた。
特設会場なのだけど、特設とは思えないほど立派だった。 トイレとかすごい。
席は後ろから3番目だったけど、真正面だった。 本当は長女が座って、長男を膝の上に乗せようと思っていて、4つしか取ってなかったけど、長女が来れなくなったため、長男が座ることに。
けど、座らせることができてよかった。 ずっと膝の上だったら、つらいな。

サーカスはとても面白かった。 ずっとドキドキしっぱなし。 ストーリー仕立てになっているのだけど、ストーリーはよくわからなかった。 客席いじりも面白かった。
途中で30分の休憩をはさんだんだけど、丁度いいくらいの長さだったかな。
とにかく、「すごい」の一言。 とても人間業とは思えないようなものばかり。 こんなに素晴らしいものだとは思わなかった。
チケットが高かったけど、それに見合っただけのものはあったな。

クーザに大満足して、次は梅田へ。 大丸行ったり、ルクア行ったり。 ルクアで、遅めのお昼ご飯か夜ごはんかわからないようなものを食べた。 店は「だるま」という串かつのお店。 前来た時は、ルクアがオープンした直後で、混みすぎていて入れなかった。
大阪の串かつ、初めて食べたけど、量は食べられないね。 油なので、ほどほどの量にしておかないと、ひどいことになりそう。
ビールがあればもっと食べられたかもしれないな。

買い物がちょっと疲れたけど、梅田も満喫して帰ることに。
芦屋で、ラーメンを食べて高速で帰宅。
久々の遠出、楽しい一日だった。

鷹の羽

晴れ今日は11月にしては暑い日だったらしい。 各地で11月の最高気温を更新したんだって。
お昼は「鷹の羽」といううどん屋に食べに行った。 最近、釜あげうどんを食べることにはまっている。 しかし、遅い時間に行くと、釜あげは作ってもらえない…… 仕方なく湯だめうどんを食べることに。
まぁ湯だめでも、ほぼ釜あげと同じなんだけど。

美味しかった。

高の瀬紅葉

曇りときどき雨今日は念願だった紅葉を見に行くことができる。
朝一で、長女を病院まで迎えに行き、紅葉を見に出発。

国道193号線を南下し、塩江を通過し徳島県へ。
192号線を南下し、ホタルで有名な美郷を通過し山の中へ。 まずは1つ目の山越え。 峠を越えて、国道439号線までやってきた。

ここから2つ目の山越え。 だんだんと標高が上がってきて、木々が色づいてきた。 眼下が開ける所にでたら、辺りはとても綺麗な紅葉。 ここ、標高1000mくらいだけど、もうこんなに紅葉が進んでいるのか。 綺麗だなぁ。 目の前が色とりどりでとても美しい。
紅葉

峠を越えて少し走ると「大釜の滝」、日本の滝百選にも選ばれている滝。
大釜の滝 大釜の滝 大釜の滝 大釜の滝

近くに素掘りのトンネルがあるので、歩いて入ってみた。 もちろんここは国道。 素掘りのトンネルのある国道とは。

そこから少し走ると「大轟の滝」というのがあるので、それも観賞。
大轟の滝

そのまま川沿いを走り、高の瀬峡までやってきた。 文字で書くと一瞬だけど、着いたのが14時前なので、3時間以上はかかっている。 やはり遠いなぁ…

駐車場に車を止めて、紅葉を見に歩きだしたのだけど、すぐそばの売店で餅つきをやっている。 つきたての餅が販売されていたので購入。 あんこが甘くて、よもぎの味が強くて美味しかった。
よもぎ餅つき

剣山スーパー林道を少し歩いたら素晴らしい紅葉を見ることができるのだけど、あまり歩かないうちに帰ることに… まぁ少しだけ紅葉は見ることができたかな。
紅葉 高の瀬峡

続いて向かったのは、すぐお隣の「べふ峡」。 ここへは紅葉ではなく、川を見せにきた。 この川、メチャメチャ綺麗なんだよね。 初めて見たとき感動するほど綺麗だった。 そして、めちゃめちゃ冷たい。
少しだけ河原で遊んで車に戻る。 さて、ご飯を食べなくては。

食べる店を探していたら、南国までやってきてしまったので、そのまま高知へカツオのたたきを食べに行くことに。 店を調べてないので、ひろめ市場でいっか。
8月にプールに来たついでに寄った時以来かな。 カツオのたたき、美味しかったけど、やっぱり普通の店でゆっくりと食べたいな。

帰りは高速で1時間半くらい。 よくよく考えたら、行きは高知まで一般道で来たことになるんだね。 山の中を越えて。 そう考えたら高知は遠いけど、高速使えば一瞬だった。

3kmジョギング

晴れ今夜もジョギングに行く。 3.5kmをものすごいゆっくりと。 時間はかってないので、正確にはわからないが、このコース、25分くらいかかったな。 相当スローペースだったと思う。
けどこのペースでも走り続けることができれば、神戸マラソンは完走できそう。
ペースを乱さず、なるべく長く走ることが完走へのコツか?

あと2週間。 体調を整えて行かなくては。

iPodTouch

晴れiPodTouchで遊んでる。
携帯音楽プレイヤーではなく、完全なゲーム機だな、これ。
よく、スマートフォンサイトで、左上に「1ページ前に戻る」みたいなボタンがあるんだけど、なぜそれが付いているのかが理解できた。
iOSだと、左上にその機能がついているUIが多い。 そのためだったのか。
Androidしか使ってないので、知らなかった。

そして、appStoreに商品数が違いすぎる。 有料アプリは値段が高く感じる。
アプリで選ぶならiPhoneという理由が分かった気がする。

ただ、ボタンが1つしか付いてないのが、慣れるまで使いにくいな。