今日から仕事……しかも天気は雨……
雨はけっこう強く、昼に行くときはビショビショになってしまった。
あー、GW楽しかったな~ 早く休みにならないかな~ 早く社員旅行行きたいな~ 早くお盆にならないかな~ 早く年末にならないかな~
今日カメラの修理の引き取りにやってきた。 2週間ほどで返ってくるだろうか? この週末はどこに行こうかなぁ。
月別アーカイブ: 2009年5月
GW最終日
あっという間のゴールデンウィーク最終日。 夜通し運転して疲れていたのにもかかわらず、10時前には起きてしまった。
長女の誕生日ケーキをもらいに義実家にいって、帰りに電気屋に寄ってきた。
そろそろリビングと子供部屋にエアコンを買わないといけないのだが……値段を見たら両方あわせて30万弱もする! 高すぎる…… リビング、冷房しか使わないのならそんなに大きいのは必要ないかなぁ……
店員は子供部屋のエアコン「寝るだけだったら安いやつで問題ない」と言っていた。
来月中には買っておかないと……夏が越せないな…… リビングのエアコン半額くらいにならないかなぁ。。。
家に帰った後は昼寝をした。 3時間くらい寝たのかな? しかし眠い……
さっき義母からもらったケーキを食べた。 7歳の誕生日なのにろうそくが6本しか入っていなかったが…
あぁ明日から仕事だぁ。。。 社員旅行まではつらいな。
富士山
いよいよ旅行最終日。 今日で帰らないといけないと考えると寂しくなってしまう。
しかも天気はあいにくの雨。 とりあえず富士山に行こう。
「富士吉田登山口」を目指して車を走らせる。 富士五湖有料道路で富士吉田ICまで行って、そこから富士スバルラインを通り、5合目まで向かう。 文字で書くとあっという間だが、距離も20kmくらいあるし、標高も2300mまで一気に登る。 森林限界を超えているので、岩や低い木ばかりが目立つし、雪もけっこう残っている。 道路自体は除雪がされているので、ノーマルタイヤでも問題ないが。
5合目に到着したが、天気も悪いのでとても寒い。 車についている外気温計では、4度となっているが、風がけっこう強いため、体感温度は0度以下。 山小屋でお土産を買って、写真だけ撮ってすぐに車に戻る。 富士吉田口は雪崩の危険があるため、冬季は登山道が閉鎖されてしまっている……
今年の夏もまた、ここに来るのかな~? しかし香川から富士山は遠いなぁ。
とりあえず、山道をおりて河口湖付近まで戻ってきたのだが、行く場所がない。 もうすぐ昼だし山梨名物の「ほうとう」でも食べようか。 ガイドブックに載っていた「ほうとう不動」というお店に行ってみた。
ものすごい混んでいたがかなりの有名店らしい。 メニューは「ほうとう」一種類のみ。
しばらく待ちほうとうが運ばれてきた。 ぐつぐつ煮立った鍋に入っていておいしそう。
味はもちろんおいしい。 しかもけっこうな量があって、食べても食べても全然減らない。 なんとか食べ切れるくらいのサイズだった。
河口湖畔をぐるりと回り、山中湖方面に戻り、御殿場まで戻ってきた。 途中、渋滞にはまってしまい時刻は14時。 さて、これからどうしようかな? まだ帰るには早すぎるし……伊豆に行きたいが伊豆に行くには遅すぎる……
とりあえず沼津のほうを目指すか。
沼津に向かっていたのだが、途中で休憩することになり、電気屋の駐車場へ。 ここで2時間も寝てしまった。
目が覚めたらもう16時過ぎ。
17時くらいに沼津に到着。 早いけど、夕飯を食べようかな~
駅前にある「イーラde」というビルがあり、その中に「魚がし鮨」という寿司屋があったので、そこに行った。 沼津といえば漁港、おいしい寿司なのかな~?
まだ17時だというのに、満席で30分くらい待たされた。
けっこうな値段したが、ネタも大きくとてもおいしかった。 この店香川にないかな……静岡中心の東日本にしかないや……
楽しかったゴールデンウィーク旅行ももう終了、さて、そろそろ香川に向けて帰ろうか、時刻は19時過ぎ。
高速の渋滞情報を見たら、下り方面もまだけっこうな渋滞なので、浜松まで一般道で行くことにした。 国道1号線をひたすら西に進んで行き、22時くらいに浜松到着。 思ったより時間がかかってしまった…
浜松北ICから高速に乗って、香川を目指す。 途中眠すぎて御在所SAに立ち寄り1時間ほど仮眠。
再び香川を目指し再出発。 この時間は渋滞もなく快適快適。
午前3時40分くらいに明石海峡を渡り淡路島へ、4時20分くらいに鳴門大橋を渡り四国へ。 ついに帰ってきてしまった。
高松自動車道を走り、家に着いたのが5時15分ごろ。 トータル1530kmの旅行だった。 けっこう走ったな~
走る時間帯をずらしたので、高速渋滞にはほとんど巻き込まれなかったが、やっぱり眠いね。 ETCが1000円のうちに、できるだけ遠くに旅行しておかなくては。
富士サファリパーク
朝6時起床。 食事の前にもう一度風呂に入った。 朝の露天風呂も気持ちいいな~
朝食もけっこうなボリュームがあって、朝弱いオレはけっこう苦しかった。
富士サファリパークが通常だと9時オープンなので、それまでに着くようにと、ホテルを8時くらいに出発。
箱根の山を降りて、富士サファリパークまであと6kmくらいのところで大渋滞にはまる。 みんなサファリパークに向かってるんだな、きっと。 全然進まないので、ナビを駆使して、地元の林業車が軽トラックで通るような道を発見。 この車で通れるかはすっごい不安だったが、ナビを頼りに山のほうへ入っていったら、とても荒れた道だったが、けっこうなショートカットになった。
しかし、通りに合流してからは渋滞の中を進まないといけない。
けっきょく2kmの距離を1時間かけて進む。
そしてサファリパークは大混雑。 サファリパーク内も渋滞していたが、渋滞のおかげでゆっくりと動物達を見ることができた。
先月、和歌山のアドベンチャーワールドに行ったが、そことは規模が全然違う。 全ての動物の数が多い! しかも自分の車で入って行けるので、それがまた面白い。 車の目の前を動物が横断していったり。
まずはクマがお出迎え。 「なんちゃらの法則」といって、同じ種類の動物は北へ行けば行くほど体が大きくなる、と説明があった。
そしてライオン。
トラへと続く。
猛獣が揃っているな~!
続いてチーター。
その後は一般草食動物、山岳草食動物と続く。 動物の名前がわからない…
駐車場に車を止めたのだが、この駐車場が超でかい! 公式では「5000台」とアナウンスされているが、実際はもっと止めることができるだろう。
まずはワオキツネザルに出迎えられて、カバなどの動物を見ながら進んでいく。
ポニーの競馬があり馬券を購入。 1枚100円で単勝のみで、5枠しかないのだが、競馬をやった。 全通り買っても500円だ。 2枚購入して、見事一着が当たった。 景品のバンダナと交換してもらった。
カンガルーと触れ合えるコーナーがあったので入ってみた。 カンガルーって意外にブサイクだな……
お昼は混雑を避けるため11時くらいに食べたのだが、それでも大混雑。 肉食カレーとオムライスを注文。
お土産を購入し、羊にエサを与えて、ワラビーを触ってサファリパークを後にする。
さすが日本最大級のサファリパーク、すごいな~ 今度は混んでない時期に…………
時間が中途半端なので、山中湖に行こうかな。 これは富士五湖の1つ。 ドラえもんにも登場するほど有名な湖で、アニメ中では「なかやま湖」と表現されている。
その前に、ホテルが通り道なので、チェックインしてから向かう。 今日泊まるホテルは「富士之堡華園ホテル」というところ。
山中湖近辺のホテルを探したのだが、値段が高すぎないで空いているところがここしかなかった……
昨日のホテルに比べたら劣るが……いつも泊まってるビジネスホテルとかよりは全然ランクが上。
部屋の窓と風呂から富士山が綺麗に見える!はずだった……雲が出ていなかったら……
荷物を置いて、山中湖に向かう。山道を走ること10kmほど。 山中湖に到着。
まずはスワンに乗らなくては。
30分2000円だったのだが、10分おまけしてくれた。 スワンボートを漕いだのだが、スワンってこんなにきつかったっけ? 自転車に乗ってないせいか、太ももがすごいきつい。 40分も漕いでいたら足が疲れて歩けなくなってしまうな……
けどたっぷりとスワンボートを満喫した。
その後、ホテルに戻って夕飯を食べる。 今日の夕飯はバイキング。 カニ食べ放題だったのだが、むくのが面倒であまり食べられなかった。 中国人の団体客が大勢いて、ひたすらカニばかり食べていた。 日本に旅行、しかも富士山を見にくるなんて、よほどの富裕層なのだろうか。
ここのホテルも一応温泉なのだが、色も透明だし匂いもしないので、お湯なのか温泉なのかの区別がつかなかった。 けど、広い大浴場に1組もお客さんがおらず、独占できた。
明日は旅行最終日。 富士山周辺に行こう。
御殿場プレミアムアウトレット&箱根
高速の旅はまだまだ続く。
途中で何度か休憩し、ようやく静岡県に入った。 しかし静岡県が広い。
このまま御殿場で降りても、こんな時間に行く場所はないので、途中のサービスエリアで仮眠をして降りることに。
午前2時20分、富士川SAに到着。
このSAも大混雑で車を止めるスペースを探すのにすごい苦労した。 もう夜で景色が全く見えないのだけど、富士山がすぐそばにあるはずなので、朝になったら見えるかな~
車を止めて、2時間ほど仮眠。 午前4時半くらいに出発。 まだ渋滞は発生していない時間だな。
御殿場まではあと30kmほど。 すぐに御殿場ICに到着して降りる。
とりあえず、富士山でも見に行くか。 すぐ脇に富士山が見えるので、綺麗に見える場所を探して写真撮影。 まだ雪が積もっていて富士山が綺麗だね。
コンビニで朝ごはんを購入して、まだ時間がかなり早いけど、御殿場プレミアムアウトレットに向かうことにした。 7時前だというのに、駐車場は開放されていて、すでに100台以上の車が止まっていた。
駐車場でふたたび仮眠。 オープンは10時なのでゆっくりできる。
10時になり、アウトレットモールがオープンしたので、さっそく行ってみる。 敷地面積、店舗数共に日本最大のアウトレット。
とても人が多く、あまりゆっくり見ることはできなかったが、妻はけっこう満足できたみたい。 よかったよかった。
昼は11時過ぎに、アウトレットモール内のイタリアンの店で食べたのだが、すごい混雑。 12時を過ぎた辺りからさらに混雑。 人が多いのにご飯を食べる店が少ないからな~ ゴールデンウィークではない週末だったら、これくらいの店舗数でも十分回るのだろうか?
アウトレットモールをあとにして、箱根に向かう。 とりあえず箱根といったら芦ノ湖。 スワンボートにでも乗ろうかな~
芦ノ湖の神社の方に車を止めて歩いて散策。 風が強いためスワンや手漕ぎボートは運休らしい…… 海賊船という、向かい岸への渡し舟は往復3000円近くしてしまうので、乗ることが出来なかった。 ソフトクリームと蒸したての饅頭を買って芦ノ湖を出発。 まだ時間は早いけどホテルに行こうかな。
今日泊まるホテルは「箱根湯の花温泉ホテル」というホテル。 今日空いてるホテルがほとんどなく、料金がかなり高いがここになってしまった。
ホテルというか旅館かな。
チェックインをして部屋に通されてビックリ。 部屋でかっ! 12畳+4畳らしい。 目の前はゴルフ場。
しばらく休憩して、温泉に行ってみた。 内湯はおそらく普通のお湯。 露天風呂が温泉になっていて、お湯が真っ白。 硫黄の匂いがして、まさに温泉だ。
夕飯は広間で食べたが、次々と料理が運ばれてきてすごいお腹がいっぱい。
■先付
・長芋甘酢漬
・海老味出し
・焼椎茸
・空豆
・利久酢
・グリンピース葛寄せ
・桜花大根
・ミニトマト
■御椀
・蓬手取り真丈
・白魚
・若筍
・鶴菜
・柚子
■お造り
・鯛雪皮
・カンパチ
・鮪
・添え野菜
・山菜
■八寸
・海老トンプリネーズ
・焼椎茸寿司
・鯛子煮凝り
・蛍烏賊黄身衣揚げ
・菖蒲茶巾
・蓬麩五三竹田楽
・黄金博多抹茶揚げ
■焼物
・甘鯛香味焼酢取り生姜
■蒸し鉢
・鰻飯蒸し
・錦糸巻
・菜の花
・花百合根
・生姜
■中皿
・箱根山麓豚ローストポーク
・旬菜三色
・ポン酢醤油
■煮物
・伏見豆腐
・蓮根梅煮
・鴨つみれ
・篠湯葉
・絹サヤ
■食事
・炊き込みごはん
■止椀
・田舎仕立
■香の物
三種盛り合わせ
■水菓子
・季節のフルーツ
と、たくさんあった。
旅先でケーキは用意していないが、今日は長女の7歳の誕生日。 もう7歳だって~おめでとう。
ゴールデンウィーク旅行出発
今日から旅行に出発。 目的地は「御殿場・箱根・富士五湖」。 あいまいな目的地で、はっきりと何をしようかはまだ決まっていない。 天気や時間によって流動的に予定を組もう。
高速道路のETC1000円の影響がかなり大きく、高速道路の渋滞が予想されるため、走る時間帯をずらすことにしてある。
準備をして、17時20分出発。 さぁ、御殿場を目指して走ろう! ナビによると、御殿場までの距離は650km。 果てしなく遠い……
時間はたっぷりあるので、いつも通り鳴門までは一般道で行くことに。 鳴門にあるマクドナルドでビッグマックとポテトを購入して高速に乗る準備OK。
鳴門北から高速に乗り、東日本を目指す。 高速は特に混んではなく快適に走ることができた。 20時半、「西宮名塩SA」に到着。 ここで夕飯を食べた。
さて、まだまだ道のりは長い。
山陽道、中国道、京滋バイパス、神名神と高速を乗り継ぐ。
ゴールデンウィーク前
いよいよ明日から休みなので、楽しみで楽しみで落ち着かない。
昨日の新型インフルエンザ感染疑惑の女性は、新型インフルエンザではなかった。 横浜の男子高校生も感染疑惑が浮上したが、結果は、Aソ連型だった。 日本ではまだ発症していない新型インフルエンザ。
さーて、明日の夕方~夜に出発だ。 準備しないと。