走行距離:268km(合計:10,882km)
使用金額:2,340円(合計:208,769円)
富山県高岡市~福井県福井市
5時起床。 大きな公園の駐車場なので、車の出入りがけっこうあると思ったのだが、ここで車内泊するトラックばかりで、騒音も特になく眠ることができた。 まだ真っ暗…… 今日はいつもより早く出発しよう。 顔を洗って暗いうちからテントを撤収する。 昨日作ったバイクの後部部分大丈夫かなぁ。 すごい応急的なのでかなり心配。
5時40分くらいに出発。 少し明るくなってきた。 まず目指すのは世界遺産の「合掌村」、地図で確認した限り「相倉合掌集落」「菅沼合掌集落」「白川郷合掌集落」と3つある。 手前のから回っていこう。 国道156号線を南下する。 山道なので上り坂に苦戦しながら走る。 今日はけっこう肌寒い。 まだ朝早いためだと思うけれど。 温度表示板では15度となっていた。 天気も今ひとつ。 空全体に雲が覆いかかっている。
1時間30分くらい走り「相倉合掌集落」に到着。 なんと駐車場が有料…… しかも名目を「駐車料金」ではなく「保護協力金」と書いてある。 大型車2,000円、普通車300円、二輪車100円。 世界遺産なんだから国から補助金が出てるだろうに、それに加えて「保護協力金」とは何を考えている。 普通に「駐車料金」と書いてあったらそれほど腹が立たなかっただろう。 しかも開園が8時からで、「8時前の集落の見学はご遠慮ください」と書いてある。
今日はここで消防訓練があるらしい。 そのため警察官や消防士がたくさんいた。 駐車場に少し入り、集落の写真だけ撮ってあとにする。 残る2つも同じような感じなんだろうなきっと。 見る気なくなった。 もう戻ろう。
わざわざ山奥まで足を運んだというのに……

このあと「白峰ボルダー」を見に行く。 一昨日、雨の中通ってきた山道の途中にある。 いったん岐阜県に入り、この前と同じルートで行くか、金沢まで出てこの前とは逆に走るか……
距離的に後者の方が近そうなのでそのルートにする。
まずは金沢まで行かなくては。 国道304号線を走る。 すぐに「天柱石」という看板が見えてきた。 かなり巨大な岩があるらしい。 岩は好きなので見に行くことに。 山道を4kmほど走る。 天柱石の駐車場に到着。 さっそく岩を見に行く。 けっこう巨大な岩だ!
岩を見るとどうしても「このラインで登れるかなぁ……」と考えてしまう。 それと岩に触って岩質を確かめてみたり脆いかどうか確かめてしまう。 クライマーだから仕方ないか……
予想では天柱石は「凝灰岩」ではないかと思う。 多分間違ってると思うが……
「合掌村」より「天柱石」の方が素晴らしいね!




そして304号線に戻り金沢を目指す。 途中で「城端町」という所を通過した。 そういえばこの町には日本最大のクライミング施設がある。 ぜひそこを見てみたかったのだが、この町のどこにあるのか全然検討がつかない。 キョロキョロしながら走ったが見つけることはできなかった…… まぁいっか。
今日はなぜかとてもお腹が空いた。 途中のコンビニで朝ごはんを買うことにしよう。 パンを購入して運転しながら食べる。 しばらく走り「金沢市」に入った。 ようやく金沢までやってきた。 あとは157号線を目指すだけ。 道が少し混雑していて思うように進めなかったがなんとか157号線までやってきた。 この前雨に降られながら必死になって走った道…… そこをまた走る。 けっこう道のりが長いんだよなぁ……

走り始めて5分もしないうちにポツポツと雨が降り始めてきた…… また雨…… もしかしてこの道に嫌われてる!? まだ小降りなのでこのまま進むことにした。 本格的に降ってきたらレインコートを着よう。 だけど出来ることならクライミングエリアに着くまで降らないでほしかった……
1時間くらい走り、ようやく白峰村に入った。 あとちょっとでクライミングエリアだ。
そしてようやく「百万貫岩」というところに到着した。 川の中州にかなり巨大な岩が転がっている。 たかさ10mくらいあるだろうか。 この岩は昭和の大洪水で上流から流れてきたものらしい。 重さはなんと4,839トンもあるらしい。 こんな重い物を流してしまうなんて……恐るべき自然の力……
岩のところに行こうと思い川を渡る。 中州までの距離が一番近いところ(3mくらい)のところは水の流れが激しくて渡ることが出来ない。 足場も不安定なので、走り幅跳びみたいに飛ぶことも出来ない。
30mほど下流に行ったところで川幅が広くなってるところを渡ることに。 川の中に転がっている石に上手くのって反対側まで渡る。
近くでみると思っていたよりも小さく見えた。 クライミングの本と照らし合わせて一番難しいルートを確認する。 出だし部分だけ少し触ってみたが、もしかして出来るんじゃ!? じっさい取り付いてみたらボロボロだと思うけれど、そう思えてしまった。 少し見ている間に雨がかなり強くなってきた。 「増水して中州に取り残された事件があります」と看板に書いてあったので早々に岸に戻ることにした。 いつか登りにきてみたいなぁ……




本格的に雨が降り始めてきてしまった…… レインコートと長靴を履いた。 また雨かぁ…… そういえばここ最近ずっと雨が降っているような気がする。 青森を出る前の最後の2日が雨、弘前では晴れ、山形~石川まで7日かかっているが、毎日2時間以上は雨が降っている。 昨日は晴れて、今日が雨。
12日で10日雨…… すごい天気だ。。。
ここからは福井県を目指す。 いったん金沢方面に戻るか、このまま山を越えて福井県に入るか……
目的地は「福井市」なので山を越えたほうが早い。 だけどこの前通った道だし…… あまり雨に打たれたくないからいいか。 2日前雨の中走った道を、今日も雨の中走る…… 峠を越えてだんだん標高が下がってきた。
山から離れるにつれてだんだん雨が止んできて、そのうち地面が濡れてない地帯までやってきた。 降っていたのは山間部だけだったのかなぁ。 とりあえず雨が止んでよかった。
福井市まであと25kmくらい。 地図は見ないで標識を頼りにして進む。 しばらく走り福井市に到着!
まずは「福井県庁」だ。 地図で道を確認して向かう。 福井市はけっこう田舎だ…… 福島市と同じくらいしか栄えてないような気がする。
すぐに「福井県庁」に到着。 ここは堀に囲まれている。 昔お城があったところに県庁と警察本部を作ったみたい。 なんかいい感じ♪ これぞ県庁! 建物自体はそれほどでもなかったが、立地環境が素晴らしい♪



これから日本海沿いにある「東尋坊」という断崖を目指す。 県道5号線をひたすら北上するつもり。 まずは県道を探さなくては。 うろうろしてると「福井大仏」という文字が目に入ってきた。 しかも県道5号線沿いじゃん! これは見るしかないな。 さっそく大仏見学。 昨日のより小さいなぁ。 そもそも大仏ってなんなのだろう? 仏教の信仰の対象になるのかな? よくわからないけれど、大仏目当てに人はあまり集まらないらしい…… 鎌倉はある意味観光地化してるから別として。 昨日の高岡もここも全然人がいない…… そのほうがオレ的には嬉しいけれど。

そして東尋坊を目指す。 途中のスーパーでお昼ご飯にパン、夕飯にコロッケを買った。 ひさびさにおかずのある夕飯だ♪
すぐに東尋坊に到着した。 駐車場は有料だったが、バイクは無料! ここは駐車料金を払う覚悟でいたから嬉しい♪
まずは崖を見てみる。 ものすごい人…… 観光客がうじゃうじゃ。 だけど本来の目的はここじゃないんだよね…… 少し離れたところから、岩を下りて海沿いに行く。 そう! ここにはクライミングエリアがある! それを見に来たわけ。 別に断崖を見に来たわけではない。
ここのエリアは安山岩でかなり面白い形に削れている。 程よく持ちやすく程よく持ちにくく。 高さはあまりないがけっこう楽しめそう。 だけど、崖から海に降りるところがちょっと危ないなぁ。
3人のクライマーがいた。 5.10abのルートを登っていた。 無許可で写真を撮ってしまった…… HPに載せてもいいかな…… もし不都合だったらメールでもしてください。。。 その前に、このHPのこと知らないかな。







さて、これからどうしよう。 とりあえず福井県で見るものは見たって感じかなぁ。 海沿いで南下しようかな。 次の目的地は滋賀県だし。 海沿いの道を走る。 すると「鉾島」というのが見えてきた。 なんだか斜めっている岩だ。 とりあえず見てみるか。 駐車場にバイクを止めて見に行こうと思ったとき、ものすごい腹痛に襲われた…… ヤバイ。。。 トイレに避難。 なんだろう、この腹痛。 食あたりになったみたいな痛み…… なんか変なもの食べたかなぁ。 時間的に、スーパーで買ったパンだろうか。 スイートブールとレーズンパン、メロンクリームのパン。 このどれか? 朝コンビニで買ったやつは、時間的にかなり過ぎてるから違うと思うし。 それかペットボトルの水か…… なんだかスイートブールが怪しい。。。 トイレで格闘すること20分ほど……ようやく腹痛が落ち着いた。 とりあえず「鉾島」に登ってみるか。 ちゃんと遊歩道で上ることが出来るようになっている。 上から岸を眺めていたらまた腹痛に…… 急いで岩を下りてトイレに避難…… さらに20分くらい苦しむ。。。 腹の中の悪いものを全部出してしまうまで痛み続けるのかなぁ…… 食あたりなんて、ほとんどなったことないからわからない。
トイレから出てくると、ポツポツと雨が降っている…… ちょうどここに東屋があるからそこにテント張ろうかな。 水はトイレの水しかないけれど、飲み水とは別に2L持ってるから足りるだろう。 さっそく東屋にバイクを移動してテントを張る。 海沿いなのでけっこう風が強い。 けっこうというかかなり…… ラジオを聞いたが全然電波が入らない。 明日の天気はどうなんだろうな……
雨だったらとどまるしかないかな。 一応食料はあるし。 水もいざとなったらトイレの水でもいいし。

明日移動できるようだったら琵琶湖に行きます。