大阪観光&交通事故

晴れ朝7時半くらいに起床。 今日は1日大阪観光をして帰る。 ホテルチェックアウトが11時までなので、朝はゆっくりと過ごすことができる。 8時過ぎに朝食バイキングへ。 最上階に宿泊している人は、バイキング待ち行列があっても優先的に案内されたり、混雑を回避した位置に用意されたテーブルに案内される。 USJもそうだけど、課金要素というか、お金払うと優遇されるものが非常に多いのを実感する。
朝ご飯会場

朝ご飯をのんびり食べて、10時くらいにホテルを出発。 大阪観光は梅田や難波に行く。 あまり土地勘がないが、大阪に行くときよく駐車していた心斎橋の公共駐車場に車を止めて行動しようと思っている。
ナビを頼りに心斎橋を目指す。 道がけっこう混んでいて、10時40分くらいに心斎橋の「長堀通地下駐車場」に到着。 身軽な格好で行動する。 普段は夏も冬もサンダルでウロウロしてて、今日ももちろんサンダルは持ってきてあるが、昨日と同じようによく歩くと思うので、ジョギングシューズを履いて行動する。 靴はアシックスのハイパースピード2。 この靴履けば、42.195kmくらい軽く歩ける。

まずは梅田に行く。 梅田まで歩けなくはないと思うけど、外はかなり暑いので鉄道で移動する。 地下鉄御堂筋線の心斎橋~梅田まで3駅、240円だった。 自分はガーミンにSuiCaを入れてるのでそれで乗れるが、子供はICカード持ってないし、子供用ICカード買うのに保険証など出さないといけないと思うので少々面倒。 ほとんど使わないだろうから、都度切符を買えばいいか。 地元の琴電は乗ったことあると思うけど、きちんとした自動券売機や自動改札機のある都会の鉄道に子供が乗るのは初めてかもしれない。 切符を渡して、自動改札機に入れるのを教えたが、普通は切符を縦に入れると思うのだけど、なぜか真横にして入れていた。
乗る時は切符を入れて切符を取る、下りる時は切符を入れて、切符は出てこない。 すごい当たり前のことだけど、乗ったことないとそれすら知らないから、教えてあげないといけない。

梅田では「キディランド」へ。 キャラクターグッズがたくさん売っている店。 なぜか最近クロミに興味があるらしく、今日もクロミのぬいぐるみを選んでいた。 数千円ケチっても仕方ないので、思い出だと思って、7,000円以上するでかいクロミのぬいぐるみを買ってあげた。 梅田での用事はキディランドだけだったので、ビニール袋の中に入ったでかいクロミを持って、再び地下鉄で心斎橋に戻ってきた。 重くはないが、巨大な荷物を持って歩くのは邪魔なので、一旦車に置きに行く。

そこからは徒歩で道頓堀へ。 目に入った所に射的の店があったので、7発500円でやる。 景品はお菓子、別に景品は要らないのだが、射的をやらせてあげたい。 昨日のUSJに比べると、7発500円が非常に安く感じる。 USJだと7発だったら2,500円くらい取られるからな…… 射的は全然当たらなかったが……景品目当てではなく遊戯的なものなのでいいだろう。

道頓堀商店街を歩いていたら、他にも射的の店が何店舗もあったので、射的は人気なのかな? グリコの看板の前に行ったら人だかり。 もちろん三女にグリコポーズを撮らせて写真を撮った。
この辺りでたこ焼きを食べようと思っていたが、三女的にはたこ焼きではなく、なぜかそこらで売っていたイチゴ飴を食べた。
グリコ

次はアメリカ村に徒歩で移動。 アメリカ村の三角公園前にある「甲賀流」というたこ焼きを購入したが、三女はお腹いっぱいで1つも食べなかった。 目の前にある「アイスドッグ」も食べたが、それも「組み合わせが悪くて美味しくなさそう」と言って、一口も食べなかった。
たこ焼き アイスドッグ

三女が面白くなさそうだし、アメリカ村から出ようかと思っていたら「BIG STEP」というショッピングビルみたいなのを発見したので覗いてみる。 ここに、香川にはない「サンキューマート」という店があったので立ち寄る。 スリーコインズやビレッジバンガードと変わらないような店なのだが、三女的には楽しかったようだ。 「好きなもの4つ買っていいよ」と言ったら、選ぶのに30分以上かかっていた…… 結局ここでは2つしか買わず、残りの2つは別の場所で買うことになった。
同じビルにあるクレーンゲーム屋で2ゲームだけ遊んで、ピンボールの店があったので入ってみる。 三女は「男の人しかいないし面白くなさそう」と言っていたのだが、1ゲームだけピンボールやらせてみたら面白かったようで、この店に30分くらい滞在してピンボールを楽しんできた。 こんなマニアックな店があるんだな。

その後は心斎橋をウロウロして買い物など。 大丸の地下でお土産や551の豚まんを購入したり、パルコの地下の「MACAPRESSO」という店で「ストロベリーマカチーノ」と「カフェラテ」を飲んで休憩。
車に戻って、16時半くらいに心斎橋を出発した。

大阪のお土産を買ってなくて、いわゆるいろんなものが売っているお土産屋が見つからなかったので、これから新大阪駅に移動して、駅の中でお土産を買う。 新幹線が止まる駅なので、いろんなものが売っているお土産屋は入っているだろう。 新大阪駅前の時間貸し駐車場は1時間700円もした…… ここでお土産を購入したので、そろそろ香川に帰ろうかな。
ナビを自宅にセットして、香川に帰ることにする。

ナビを頼りに梅田ICを目指す。 大阪駅の目の前を通り、大阪駅の横の三叉路を左折したら300mで梅田ICだ。 さて、高速に乗るかと思って左折。 左折終えた瞬間に「メキメキ」という音が車後方から? 何か踏んだか?と思ってバックミラーを見たら、すぐ真後ろに巨大な車が、どうやら追突されたようだ…… すぐにハザードランプつけて車を止めて、後ろの大型車に近づいていくと、運転手が下りてきて「衝突しました、すみません」と。 「とりあえず警察呼んでください、ここ交差点直後で車じゃまなので、少し前に動かします」と言って20mくらい車を動かして警察が到着するのを待つ。

相手の車はコンクリートポンプ車。 家に帰ってから調べたのだが、「コンクリートポンプ車スクイズ式 29m」で、8tか10t車。 自分の車は後方のバンパーの右側に衝突されて、バンパーが外れて外側にめくれてしまっている。 タイヤとは干渉してないようだが、外側に30cmくらい飛び出しているので、これは運転するのは危険だな……
交通事故

警察が到着して事故の調書を取る。 自分の車はどこにぶつかったのか一目瞭然だけど、相手の車は頑丈すぎて、どこにぶつかったのかすらわからない。 状況的にここだろう、という場所を警察が写真撮ったり長さ測ったりしていた。 並行して自動車保険会社の担当営業マンに電話するのと、保険会社の事故受付にも連絡する。 さらに保険会社のレッカーも手配してもらう。 さきにレッカーを手配しておかないと、到着まで時間がかかるらしい。 当事者同士連絡先を交換、車の写真も撮らせてもらい、もろもろ手配や調書が終わって、警察は帰っていった。 相手はコンクリートポンプ車なので、当然会社の車で、会社の人が現場に駆けつけてくるらしい。 名刺を出してきたが、会社は会社だけど、事故は当事者の問題だから、どこまで会社が絡むのだろうな? 運転手も会社の人も「すみません」と平謝りで「怪我は大丈夫ですか?」と聞いてきたが「今の時点では大丈夫」としか言いようがない。

事故が起きたのは18時35分くらい、警察が帰ったのが19時15分くらい、相手の会社の人が来たのが19時30分くらい、レッカーが到着したのは19時50分くらい。 事故直後、保険会社の担当営業マンに電話した時点で、帰宅費用やレッカー費用の件は聞いていたので、どうやって帰るかをずっと考えていた。 宿泊は当日中に帰る手段がない場合に使えるらしいが、まだ変える手段はあるので、宿泊は考えていなかった。
手段としては高速バスか新幹線か。 大阪駅のすぐ横なので、高速バスの方が楽かなと思ったが、いつレッカーが来るのかわからない状況だったので、高速バスの予約は出来ず。 新幹線の終電を調べたら、22時過ぎだったので、新幹線で帰ることになりそうだな。

レッカーが到着する前に、三女に言って最低限必要な物だけ準備させておいたので、それを持つのと、ドライブレコーダーの映像を確認したいのでSDカードを抜く。 他は要冷蔵のお土産とノートパソコンだけ持って、残りの荷物は車の中に置きっぱなしにして、レッカー業者に、あとはお願いした。 どこに車を搬送するかも決まってないというか、担当営業マンのディーラーに搬送するのだが、営業時間外で今のところ連絡が取れない。 LINEやTEL知ってるので連絡取ろうと思ったら取れるのだが。
レッカー業者的には48時間までは車を保管してくれるみたい。 なので、明日朝にでも、どこに搬送するか連絡すれば大丈夫。 レッカー費用は保険で30万円まではカバーされる。 普通車だったら、500kmくらいの距離とのこと。 大阪から自宅までは200kmもないだろうから、それも問題はない。
帰宅費用は、1人20,000円まで。 今回は2人なので、40,000円まで。 免責が1人1,000円なので、19,000円までの費用であれば自分の負担無しに利用することができる。

処理等が全て終わってから、大阪駅の高速バスターミナルで高松行きの高速バスのチケットを購入しようとする。 最終便が20時10分発。 今が20時06分。 買えばギリギリ乗れそうだが、全て終わったことを保険の担当営業マンに伝えないといけないのでバスは無理だな。 となると、新幹線で帰ることに決定した。

新幹線の券売機でJR大阪駅~高松駅までの切符を買う。 出発時刻は30分くらい余裕があるものを。 まずは大阪駅から新大阪駅まで移動。 新大阪駅は先程来たばかりだが、今度は改札の中。 ここでもお土産を見たが、外に売っているものとほぼ同じだった。 夜ご飯の駅弁とビールを購入。 本当は車運転なのでビールは飲めないはずだったが、新幹線で帰ることになったのでビールが飲めるようになった。
夜ご飯

21時02分発ののぞみで岡山駅まで。 岡山から22時15分発のマリンライナーで高松駅へ。 23時10分に高松駅に到着した。
高松駅まで妻が迎えに来てくれていたので、23時半くらいに自宅にたどり着く。

2泊3日の兵庫と大阪への旅行。 最後の最後で思わぬトラブルがあったが、3日間とも楽しめた。 明日から交通事故のことで面倒そうだな。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

晴れ6時20分くらいに起床。 今日はUSJで丸1日遊ぶ予定。 6時半過ぎにホテルの朝食バイキングへ。 朝なのであまり食べられないので、おかずはほとんど無しで、納豆、漬物、明太子などのご飯になってしまった。 今日もかなり暑そうなので、朝はしっかり食べておかなくてはならないが、なかなか朝からたくさんは食べられない。

ホテルの窓から見ていたら、7時15分くらいで入場口は大混雑していた。 公式な入場時間は8時からだけど、日によって7時半から開いたりすることもあるらしい。 ただ今回はエクスプレスパスを購入してあるので、オープンと同時にダッシュしないでも大丈夫だろう。

準備をして、8時位に入園口に到着するような感じで出発。 24日宿泊分は入園券付きの部屋を予約してあるので、昨日チェックインした時点でスタジオ・パスはもらってある。 入園ゲートは手荷物検査で5分くらい並んだ。 そしてUSJ園内へ。 日記によると、USJに来るのは12年ぶりらしい。 園内のマップも全然把握していない。

今回購入してるのは「エクスプレスパス・プレミアム」。 USJはダイナミック・プライシングを採用しているので、混雑している日は高くなる。 24日分は47,300円もした。 それが2枚、入園料はホテル代に含まれているけど、今日の入園料は大人9,900円、子供6,800円なので、チケット代だけで11万くらいかかっていることになる……
USJ

まずは入口から一番近かった「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」に乗る。 待ち時間30分だったのでキャストが「30分待ちだけどエクスプレスパス使います?」と聞いてきた。 30分の待ち時間で使うのはもったいないらしいが、色々乗らないといけないので、さっそく使う。 エクスプレスパスの力は絶大で、30分並ぶ列の横から一気に先頭へ。 5分も待たずに乗ることができた。
ただ、このジェットコースターは三女的にはかなり怖かったようだった。 自分は過去に何度か乗ったことがあるので、最初の落下以外は大丈夫。 これが怖すぎて一発目からテンションが下がる。 他にもジェットコースターが色々あるのだが、乗れるだろうか?

気を取り直して、次は「ジョーズ」。 これは船に乗って襲ってくるジョーズと戦うだけのやつなので、ジェットコースターみたいな怖さはないが、炎が吹き出したりして少し怖かったらしい。
次は「エルモのゴーゴー・スケートボード」。 これはエクスプレスパスに含まれてないが、5分待ちくらいだったので、すぐに乗る。

次はスーパー・ニンテンドー・ワールドへ。 入場整理券が配布中で、今チケットを申し込むと、入れるのは20時台っぽい。 このエリアにももちろんエクスプレスパスで入れる。 入口でキノピオのパワーアップバンドを購入しマリオの世界へ。 あまり大したことないんじゃないかと思っていたが、入ってみたらものすごいマリオの世界だった。
マリオカート ~クッパの挑戦状~」は160分待ちだったが、エクスプレスパスでスイスイと。 それでも15分くらいは待ったが。 続いて「ヨッシー・アドベンチャー」。 これはマリオの世界をトロッコみたいなので散策するだけなので、あまり面白くなかったが、これ乗るのにも60分くらい待たないといけないのは辛いな。

スーパー・ニンテンドー・ワールドで乗れるアトラクションはこれくらいで、あとはパワーアップバンドを使ってブロックを叩いたり、いろいろ遊べるのだが、どれも人が多くて、もうこのエリアから出ることに。 パワーアップバンド、5,000円もしたのに、買わないでもよかったかなぁ。。。
スーパー・ニンテンドー・ワールド

次は「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」。 以前は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」だったアトラクションだと思う。 これもエクスプレスパスで入れたのだが、待機部屋1、待機部屋2と、映像を見ながら待たされる部屋が2つもあって、20分くらいはかかった。 映像を見ながら上下左右にグラグラ揺れる乗り物で、3D酔いしそうだった。

色々乗って疲れたので、すぐ近くにあった「ザ・ドラゴンズ・パール」というレストランで休憩。 まだ朝ご飯食べてあまり時間が経ってないので全然お腹が空いておらず、飲み物を飲んで休憩するだけだった。 入店した時は11時過ぎなのでまだ空いていたが、出る頃には席を探す人たちがウロウロしてたので、早めに休憩しておいて良かったと思った。

休憩してからは「名探偵コナン 4-D ライブショー ~星空の宝石(ジュエル)~」を見て、もう一度「エルモのゴーゴー・スケートボード」へ。 USJアプリの「よやくのり」という機能を使って時間帯指定をしておいたのですぐに乗ることができた。
それから「フェスティバル・イン・ザ・パーク」という所で、4投1,500円のボーリングピンを倒すようなゲームをやる。
ちょうどパレードの時間になったので、軽くパレードを見て、「鬼滅の刃 XRライド ~刀鍛冶の里を疾走せよ~」に乗る。 鬼滅のはVRゴーグルを付けて乗るのだが、VRゴーグル自体初体験。 VRゴーグルは上下左右向いたら、それに合わせて画面も動くし、全然違和感がない。 VRゴーグルの凄さを実感させられた。

スモークチキンを食べながら休憩して、「ルイズ N.Y. ピザパーラー」という所で再び休憩。 アイスクリームとピザやコーヒーを飲んだ。

16時40分くらいに「ウォーターワールド」のショーに並ぶ。 17時15分開始の最後の回を見る。 とても面白いショーだったし、前方の水をかけられるエリアに座っている人たちはビショビショにされて楽しそうだった。

最後にハリー・ポッターエリアに行き、「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」と「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」に乗る。 後者のライドも3D酔いしそうで、終わった時はかなり気持ち悪かった……
ハリー・ポッターエリア

お土産を購入して、18時50分くらいにパークから出る。 エクスプレスパスは「ザ・フライング・ダイナソー」「シング・オン・ツアー」「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バックドロップ~」以外は乗ることができた。 シング・オン・ツアーは面白くなさそうだったのと、残る2つのライドは三女が怖すぎて乗りたがらなかったので……

さっきピザなど食べたばかりで全然お腹が空いていなくて夕飯を食べる気がしない。 だけど、何か食べないといけないのでコンビニで蕎麦を購入して、ホテルの部屋で食べることに。
今日は部屋が変わる。 最上階の「オーシャンキング」という部屋を予約してある。
ホテル ホテル

風呂に入ってコンビニのご飯を食べたが、食べてからお腹が空いてきた感じがして、ルームサービスで醤油ラーメン、サラダ、アイスクリームを注文してしまった。 アイスクリームはハーゲンダッツだったのだが、三女が「初めてハーゲンダッツ食べる」と喜んでいた。

久々にUSJに来たが、エクスプレスパスがあったので、ほとんどの乗り物は待ち時間少なく乗れてとても満足だった。 ただ暑さとレストランの混雑がやばかった。 レストランはエクスプレスパスじゃ入れないので。 事前に予約出来るレストランもあるみたいだが、予約はしてなかった。 アトラクションは室内のものは冷房ガンガンで涼しいのだが、外出てパーク移動する際が非常に暑い。 15時位になって、空が曇りだしてから暑さは少しマシになった。 三女的に、「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」「鬼滅の刃 XRライド ~刀鍛冶の里を疾走せよ」「ウォーターワールド」が面白かったのかなぁと思った。
次来るのはいつになるだろうか? 暑くなければもっと楽しく遊べると思うが、エクスプレスパスの快適さを知ってしまったので、もう待ち行列には並べない。

夜はパソコンやって、23時40分くらいに就寝。

六甲山アスレチックパーク GREENIA

晴れ朝6時過ぎに起床。 今日は兵庫県の「六甲山アスレチックパーク GREENIA」という所にアスレチックに行く。 このアスレチックのある場所は7年前の2017/8/13に訪れたことがあるが、当時の施設は閉園し、新しい運営会社によってリニューアルされているようだ。
事前に三女と自分の2名で予約していたが、一昨日長男も行くことになって、予約の人数を変更した。 同時に、お昼ご飯のバーベキューも人数変更してある。 アスレチックは普通の自由に遊べるアスレチックに加えて、「フォレストアドベンチャー+ロングジップスライド」という安全ハーネスをつけて遊ぶアスレチックを予約してある。 普通のアスレチックのみの入場料は大人3,000円、中学生2,500円、小学生2,000円。 フォレストアドベンチャーは年齢による料金の違いはなくて、繁忙期のため1人2,500円。 フォレストアドベンチャーは10時15分から、30分間隔で開催されている。 10時15分の回は間に合うかわからなかったので、10時45分の回を予約してある。

6時半くらいに自宅を出発し、コンビニで朝ご飯を購入してから、高松西ICから高速道路に乗る。 この時間に高速道路走ると眠くなるかな?と思っていたが、全然眠くならずに淡路島SAまで到着。 ここで少し休憩した、まだ8時半だけど外はかなり暑い。

ここから先はGoogleMapのナビを頼りにしながら運転する。 阪神高速7号線というのを通り、からと西ICで降りて六甲山方面へ。 だが道を間違えて、六甲有料道路というトンネルを通って、六甲山の海側まで出てしまった。 トンネル出た所から、表六甲ドライブウェイという山道を走って六甲山を上っていく。
9時40分くらいにGREENIAに到着。 オープンは10時からなので車の中で時間をつぶして、入場ゲートが開いてから受付をする。 中に入って、まずはフォレストアドベンチャーの受付を。 10時45分の回を予約していたが、10時15分の回は空きがあるので、こちらに変更できるみたい。 今から30分時間をつぶすのも面倒なので、15分の回に変更してもらった。 トイレに行ってからハーネスを付けてもらい、すぐにアスレチックの場所に移動して、安全講習会みたいなのから始まる。 昨年徳島のフォレストアドベンチャーに行っているので、なんとなくは覚えているが、子供たちと一緒に説明を受ける。

自分は大人なので難しいとか危ないとかはなかったけど狭いのはきつかった。 子供たちはけっこう落ちそうになったりしながら楽しんでいた。 全部で6つのコースを遊び、最後にロングジップスライドを往復して、フォレストアドベンチャーのアスレチックは終了。

ハーネスを外して、あとは園内のアスレチックを自由に楽しむ。 まずはすぐ横にあったトランポリンをやって、下の方にあるゴーカートに乗る。 三女でも運転できる身長制限なので、三女に運転させたが、車がちょっと進むだけでビビってブレーキをかけるので、最初は全然進まなく、係員が後ろから別のゴーカートで着いてきてくれていた。 全然お客さんがいないので、2連続で乗っていたが、2回目はスムーズに運転できていた。

次は「水上アスレチック」という場所で遊ぶ。 池の上に設置されたアスレチックで、ミスると池に落ちる。 水着で遊んでいる子や、落ちまくって楽しんでいる若者など、様々な人たちがいた。
1つ目が「透明スーパースパイダーウォーク」というやつで、長男がいきなり水の中に落ちた。 一発目から落ちるとは。 着替えの服は持ってきているが、履き替える靴は無い。 三女はそれを見て、挑戦するのをやめていた。 三女は落ちなさそうなもののみ挑戦していた。 長男は一度落ちているので、もう全身ずぶ濡れ、なので気兼ねなく落ちることができるので、逆に色々と楽しんでいた。 飛ばしたりしながら、とりあえず最後の34番目の「駆けろ!スーパージャンプ」まで遊び終えた。 このアトラクションは、三女はどうしてもやりたいようだったが、絶対に落ちたくないらしい。 なので挑戦するのに10分くらいかかって、ようやく挑戦していた…… サスケみたいにスムーズには出来なかったが、とりあえず落ちずにゴールまでは。 水上アスレチックに1時間半くらいかかって、もう13時20分くらいになっていた。

バーベキューの予約は12時半~13時半の間なので、ギリギリの受付になってしまった。 もう時間が遅いためか、他にお客さんは1組しかおらず、自分たちが席についた頃には食べ終えて帰っていった。
バーベキューはガスコンロで肉を焼いて食べるのかなと思っていたが、炭が用意されていて、自分で火を起こさないといけないパターンだった。 炭から起こすバーベキューは自分では1回しかやったことがないので、火を起こせるだろうか? 説明書きされた紙があったので、その通りにやったが、なかなか思うように火力が上がらず、食べ終わるのに1時間くらいかかってしまった。
バーベキューは肉セットが2,200円✕3+ライス300円✕2、チーズフォンデュ600円で、7,800円だった。
バーベキュー

食べ終わってからは「マッスルアスレチック」という所に行ったが、あまり面白くなかったようで、10番目くらいで終わりにしてしまった。
もう一度「水上アスレチック」がやりたいらしくて、再びそこへ。 三女は最後にクリアできた「駆けろ!スーパージャンプ」をやるき満々で、それの方に歩いていったのだが、挑戦中の子の様子を見ながら歩いていて前を見ていなかった。 通路は「くの字」に曲がっており、通路が曲がっている所でよそ見をしたままだったので、そのまま池に落ちた。 さっき散々「落ちるのが嫌だ」と行っていたのに、アスレチックではない、ただの何も無い通路で落ちるとは…… だけど、一度落ちてしまえば、それ以上濡れようがないので、思い切ってアスレチックができるだろう。 長男と一緒に何度も落ちながらアスレチックを楽しんでいた。
閉園ギリギリまで水上アスレチックを楽しんで、最後はスワンボートで鯉に餌やりを楽しんで、閉園の17時までアスレチックを満喫した。 行ってすらないエリアもあって、1日じゃ遊びきれないほどだった。 長男も何気に楽しんでいたのが意外だった、もうこういうのには興味がないのかと思っていた。

車に戻って、子供たちは乾いた服に着替えてスッキリ。 三女は靴2足にサンダルを持ってきているが、長男は靴1足しかないので、濡れたままだけど。
自分と三女はこれから大阪に行くが、長男は香川に帰る。 新神戸駅まで送っていき、あとは自力で帰ってきてもらう。 本当は三宮で下ろす予定だったが、三宮から新神戸まで移動できる自信がなかったのか?「新神戸でいい」とのことだった。 新幹線乗るの初めてだし、さらに1人だけど、緑の窓口があるので大丈夫だろう。 スマホもあるし。 お金は交通費+夕飯+多少遊ぶお金で、15,000円渡しているが、新神戸から帰るだけだったら、そんな使わないだろうな。 三宮行くのだったら、何か買ったりしたかもしれないけれど。

自分たちは明日はUSJに行くので、USJの横の「ユニバーサルポートホテル」という場所に宿泊する。 行きは道を間違えたけど、今度はきちんとナビ通りに運転して、18時半くらいにホテルに到着。
駐車場は1泊3,000円で非常に高いが、パークの駐車場に止めて、別のホテルに止めて、となると移動も大変だし何より面倒。 パーク近くに車を止めっぱなしに出来るのが楽だ。

当初の予定では7/24にUSJで遊んで、7/25に帰る予定だったので、24日から1泊しかホテルを予約していなかった。 だけど「どうせなら23日も遊ぼう」ということで、今日のアスレチックの計画をしたのだ。 なので、今日の分のホテルは、後から予約したので、同じ部屋は取れなかった。 1泊目と2泊目で部屋が変わっても、フロントで荷物は預かってくれるだろうと思っていたが、部屋が変わる場合は、部屋に荷物をまとめて置いておいてくれたら、次の部屋までスタッフが移動してくれるとのことだった。
ホテル ホテル

部屋に荷物を置いた後、夕飯を食べに行くことに。 ホテルのレストランは高すぎるので。 USJの入場口の前から地下鉄の駅までは300mくらいしかないと思うが、非常に賑わっていて店がたくさんある。 その付近に行けば何かしら飲食店があるだろう。 パーク帰りの楽しそうな人たちを見ながら夕飯を食べる店を探す。 ユニバーサル・シティウォークという場所の「BISTRO 309」というレストランで夕飯を食べる。
三女は「ビーフハンバーグ ガーリック醤油」にドリンクバー、スープ、ライスを付けた。 自分は全然お腹空いてなかったし、三女のも残りそうなので、「チキントマト茄子のバジルアヒージョ」に、生ビール2杯、白ワイン1杯を楽しんだ。 全部で、6,688円もかかったが、ほぼ観光地なので仕方ないかな……
チキントマト茄子のバジルアヒージョ

夜は缶ビールを飲みながらパソコンやっていたが、眠すぎていつ寝たのか覚えてないのだが、ガーミンによると24時33分だったらしい。

明日香村観光

晴れ朝6時半起床。 荷物は全て自宅に発送してあるので、身軽な状態で7時にホテルをチェックアウト。 今日は夕方まで奈良県を観光する。
今日向かうのは「明日香村」という所、奈良県中央部にある村。

近鉄新大宮駅まで1kmくらいなので、ホテルから歩いていき、そこから電車で。 一昨日下りた「大和西大寺駅」で橿原線に乗り換えて16駅目が橿原神宮前駅。 そこから吉野線に乗り換えて2駅目、「飛鳥駅」に到着した。 1時間半くらいかかった。
飛鳥駅

まだ朝ごはんを食べてないので、駅前にある「珈琲の館御園」という喫茶店で740円のモーニング。 値段の割に良いモーニングだった、PayPayも使えた。
喫茶店から出たら、目の前の産直にテレビカメラが来ていた、何かの取材しているのかな?
珈琲の館御園 モーニング

駅前の「明日香レンタルサイクル」という店で、電動アシスト自転車を借りる。 WEBクーポン表示で200円引きなので、1,300円で借りることができた。

奈良市からわざわざ1時間半もかけて明日香に来たが、ここには有名な古墳がある。 それを見に来たのだ。 坂がある場所もあるけれど、観光できる地域はそれほど広くないので、自転車で十分に回れる。 むしろ狭い場所や駐車場がない場所もあるので、自転車の方が車よりも便利かもしれない。

まずは「高松塚古墳」。 この古墳が何で有名なのかはリンク先を見た方が詳しくてわかりやすいけれど、国内に2つしか見つかってない石室に描かれた壁画が、日本で最初に発見された古墳。 誰が埋葬されていたのか、誰が描いたのかなど一切不明だが、描かれた年代は残っていた遺物などから「694年~710年」と特定されている。 1,300年も前に描かれて、地中でずっと眠っていた壁画。 古墳自体は元あった場所に復元という形で作られているので、今は綺麗に整備されてるので、古墳自体に価値はないかもしれないけれど、その場所を訪れて見たかった。
高松塚古墳、高松塚壁画館と見て、1,300年の歴史を感じた。
高松塚古墳 玄武 壁画

ついでに近辺にある「中尾山古墳」も見てきた。 その横にある「文武天皇陵」もついでに。
中尾山古墳 文武天皇陵

次は「キトラ古墳」。 この古墳が、日本で2例しかない、石室に描かれた壁画の発見2例目。 古墳の年代自体は高松塚古墳よりも前に作られたと言われている。 キトラ古墳には「玄武」「朱雀」「青龍」「白虎」と四神が描かれており、上には国内最古の天文図も描かれていた。
そしてこの古墳がすごいのは、その壁画を発見~保存するまでのプロセス。

高松塚古墳は国内最初の壁画発見だったし、発見された1972年には技術的な事も知識的な事も未熟で、普通に外気に晒してしまい経過観察してたが劣化していってしまった。
その経験も踏まえてか、キトラ古墳は高松塚古墳よりも厳重に発掘調査などが行われていたようだ。

1972年に高松塚古墳の壁画が発見されてすぐ、近所の村人から「似たような古墳がある」という情報が届く。
それから10年経った1983年、地表からドリルを使って地面に穴を開け、鎌倉時代に盗掘にあった際に破壊された石室に開いた穴の一部まで貫通させ、そこからマイクロファイバーのカメラを入れる。
この調査にはNHKが協力し、カメラはNHKが用意したようだ。 髪の毛より細いマイクロファイバーを1万本束ねた、解像度3万画素のカメラで、初めて石室の中が映し出される。 古墳の周囲には研究者などが十数名集まって、モニタに注目していた。 そしてカメラが石室の北面の壁に描かれた丸い形の動物を映した瞬間「玄武だ」と声が上がった。 この「玄武」は高松塚古墳にも描かれていたが、発見時既に劣化が激しく、玄武の中心部分がよくわからなくなっていた。 それが綺麗に残っている。

そこからさらに15年月日が流れた1998年、技術も進歩し上下左右に向きを変えられるデジタルカメラを、石室内に挿入し、まだ見ることが出来ていない、左壁、右壁、天井を映し出す。 その際に「青龍」「白虎」「天文図」を発見。

さらに3年経った2001年、今度は360度向きを変えられる、つまり真後ろを映し出すことができる機材で、真後ろの壁を撮ったら「朱雀」を発見。
奇跡的に盗掘の際に開けられた穴が、朱雀からズレていたので、残っていた。 高松塚古墳でも朱雀が描かれてたと言うが、盗掘の穴が朱雀を直撃したらしく、朱雀は残っていなかった。

この調査に18年もかかったのも凄いが、本当に凄いのはここから。 既にかなり劣化していて、このままだと壁画が崩壊してしまうので、崩壊する前に取り外すことが決まった。 ただ国内で2例しか壁画が発見されていないし、古墳から取り外すのは前例がない。 研究者や識者達が集まって調査や方針を決める。

まずは壁画を劣化させないために、温度や湿度などを管理しなくてはならない。 石室を丸ごと囲えるよう、回りに保護施設を建築する。 保護施設の中は空調完備。 さらに石室の前に「前室」を作成して、外界とは完全にシャットアウトする。 その状態で、まずは石室が保護された。

壁画を取り外すために方法、補強、外す為の道具作成など、外すまでに色々な準備がされる。 そして外すのは人の手で外す。 僅か1cmでも手元が狂ったら、手で支えている壁画の漆喰が突然割れたらなど、ものすごい緊張感の中取り外し作業が進められる。 この作業の一部は、キトラ古墳に併設されている「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」で映像として見ることができる。

壁画を全て取り外すのに6年。 今度は、それらを補強して1,000以上のパーツに分かれたものを全てつなぎ合わせ、壁画を消さないよう汚れを除去していく作業が行われた。
そうして今、壁画は厳重に保管され、年に数回一般公開されて見ることができるし、気軽にデジタル化されたものを見ることができるようになっている。

高松塚古墳が発見されてから、「似たような古墳がある」という情報が寄せられた、と書いてあるが、キトラ古墳たった1つの情報が来たわけではなく、全国各地から何百、何千という、同じような情報が寄せられたのだろうということは容易に想像できる。
初めてカメラを入れてから、全方位撮影できるまで18年。 玄武発見でワクワクしたが、朱雀発見を待たずに亡くなってしまった研究者もいることだろう。
自分がこうして気軽に見ることができるのは、人生を古墳に捧げた人たちがいるおかげなんだなと、しみじみと感じた。
キトラ古墳 キトラ古墳壁画体験館 四神の館 キトラ古墳

自転車で移動して、続いて「マラ石」「石舞台古墳」を見る。 石舞台古墳では、朝見た取材の人たちが来ていた。 受付の人に「新聞の取材で~」と言っていたので新聞なのかな? 誰だかわからないけど若い女性が一眼レフカメラを片手に石舞台古墳の回りを歩いて写真を撮る、というシーンを2台のカメラで映像を映していた。 監督っぽい人?が女性に「じゃあここからは自由演技で、適当に歩いて写真撮って下さい」と言っていた。
マラ岩 石舞台古墳

そして「亀形石造物」「酒船石」と見て回る。 受付の人が教えてくれたのだけど、「酒船石」の50mくらい手前に倉庫みたいなのが建ってるけど、ぜひその中を覗いて下さいと。 平成4年に発見された石垣の跡を復元していて、この石垣は「日本書紀で斉明天皇条の『宮の東の山に石を累て垣とす』『石の山丘を作る』という記事に該当する可能性が強く~」と書かれてる物ですと。 2年前に和同開珎より古い可能性のある硬貨を作る工場みたいなのも見つかったので、まだまだ眠っている遺跡は多くあると教えてくれた。
亀形石造物 石垣 酒船石

お昼を食べる場所を探しながら「飛鳥宮跡」「亀石」を見て、再び飛鳥駅前に戻ってきた。 お昼は結局チェーン店の「まいどおおきに食堂」になってしまった。
飛鳥宮跡 亀石 まいどおおきに食堂 お昼ごはん

お昼食べてからは「欽明天皇陵」「猿石」「鬼のせっちん」「鬼のまないた」「天武・持統天皇陵」「菖蒲池古墳」「明日香村埋蔵文化財展示室」「大官大寺跡」「藤原宮跡資料室」「藤原宮跡」と見学する。
欽明天皇陵 猿石 鬼のせっちん 鬼のまないた 菖蒲池古墳 藤原宮跡 藤原宮跡

橿原駅に到着したのは16時。 明日香駅で借りたレンタルサイクルは+200円払えば別の営業所で返却できる。 帰りは橿原駅からの方が都合がいいので、こちらでレンタルサイクルを返却。
楽しい明日香村観光は、かなり満足して終えることができた。

帰りは近鉄南大阪線で「橿原」~「大阪阿倍野橋駅」まで特急に乗る。 乗車券の他に特急券が必要で、特急券は520円だったが、各駅停車だと27駅がるが、特急だと僅か3駅なので、非常に快適だった。
大阪阿部野橋駅は「あべのハルカス」ある場所。 少し時間があるので大阪観光してもいいかなと思ったけど、主目的は奈良マラソンで、大阪は関係ないのでやめた……
地下鉄で「天王寺」~「難波」まで3駅。
特急

時刻は17時10分、帰りのバスは19時半出発なので、2時間ほど時間がある。 お昼が遅かったので全然お腹空いてないが、何か食べなくては。
「なんばウォーク」という場所で「珉珉」という中華料理屋でビール2杯と酢豚、餃子、ピータンなどを食べた。
餃子 酢豚 ピータン

19時半の高速バスで高松へ。 途中、淡路島の「室津PA」でトイレ休憩。 駐車場は結構混んでいたが、空いている場所があって、最初バスを止めようとしていたのに、止めずにもっと先の駐車場に移動していた。
トイレ行く時その理由が分かったのだが、空いているスペースの隣には「京都~高松」のバスが止まっていた。 目的地が同じ「高松」。 間違える人がいるから、目的地が同じバスの横には止めないんだな。

22時20分くらいにゆめタウン高松前のバス停に到着し、ココスに移動。
帰りは妻が迎えに来てくれるらしいので、コーヒーとプリンを食べてくつろぐ、流石にもうビールはいいや。
プリン

2泊3日で奈良マラソンと奈良観光に行ってきたが、奈良は歴史がすごくて、個人的には戦国や江戸時代の武将たちの時代よりも面白いんじゃないかなと思ってしまった。
その辺りの歴史を勉強して、また訪れたいと思う。

奈良マラソン2023

晴れ朝5時半に起床。 今日は奈良マラソン2023当日。 前日に準備はほぼ完了しているので、朝はエネルギー補給に専念し、42kmのレースに備える。
昨夜コンビニで買っておいた今日の朝ごはんは、ツナマヨおにぎり、カステラ、三色団子。 カステラは半分、三色団子は1本残してしまった。

今泊まっているJR奈良駅の横のホテルから、スタート会場の鴻ノ池運動公園までは2kmほどある。 歩けない距離ではないが、できることなら歩きたくない。
JR奈良駅からだと、西口に臨時の路線バスが出ているので、それで行くことができる。 料金は220円かかるけど、歩くよりはマシだろう。 路線バスは大量に待機していて、5分も待たずに乗ることができた。
7時20分くらいにJR奈良駅を出発。

鴻ノ池運動公園までは10分ほどで着くはずなのだが、渋滞していて15分ほどかかったと思う。 バスに乗っているとき、お腹が痛くなってきた。 会場には7時45分くらいに到着、着いてからすぐにトイレに並ぶ。
奈良マラソンは初出場なので、トイレの状況などわからないが、今並んでいる感じだと、大も小も結構待つので、もう一度は行けないかもしれないな。 だが、前回の福知山のように、今回もできるだけ朝の水分は摂らないようにしている。 本当はあまり良くないと思うのだが、マラソン中のトイレ問題にいつも悩まされているので……

手荷物預けは場所によっては8時半まで。 場所によってというのは、自分で棚に置くパターンと、係員に渡すパターンがあるようだ。 自分はBブロックなのだが、男子ABブロックと、10kmの部の男子LMブロックは自分で置くパターン。 それ以外は係員に渡すパターンのようだ。 なので、手荷物預けの時間は気にしないで良かった。 手荷物は武道館、入るのに靴を脱がないといけない。 1Fが手荷物預けと待機スペースだが、8時20分くらいに荷物預けに行ったら、1Fの棚はいっぱいで、2Fに案内された。 2Fの観客席に荷物を置く。 武道館に入る度に靴を脱ぐのが少々面倒だな。

手荷物を預け、スタートブロックへと向かう。 スタートブロックは8時45分締め切り。 もう一度トイレに行けるかな?と、トイレ行列を見たが、メチャメチャ並んでいて、これは無理だと諦める。
Bブロックに整列、自己ベストなど狙っているわけではないので、Bブロックの後ろの方でも問題はない。

スタート直前、横にいた人がサンダル履いていたので話しかけてみた。 サンダルには2種類あって、踵がフリーなやつと、踵がロックされてるタイプがあって、この人は踵がロックされてるタイプだから、フリーのより走りやすいらしい。 ジョギングシューズを履いてもタイム的にはあまり変わらないと言っていた。 疲労度はジョギングシューズの方が少ないと…… 練習でもサンダル履いてて、たまにジョギングシューズを履くんだって。 「裸足や革靴の人もいたから、サンダルはまだ楽な方ですよ」と言っていた、凄まじい世界だ……

スタートセレモニーがあり、号砲がなり、奈良マラソンが始まった。 奈良マラソンのコースは坂が多いのが有名で、自分の実力+10分くらいのゴールタイムになると言われている。 2週間半前の福知山で痛い目にあっているので、「今日は前半は絶対に飛ばさず、坂と後半に備えて脚を残す」、「目標タイムは3時間25分」というのを掲げている。 特に前半飛ばさないのは最重要。 気分が良くてもペースが良くても、絶対に飛ばさない。

そう思って走り出した。 そしてトイレ問題、やはりスタートする前からトイレに行きたくなってしまって、1km地点の手前にあるトイレへ。 何人か並んでいて、ここで1分半ほどロスした。 トイレからコースに戻ってきたら、すぐ後ろにサブ4のペースメーカー達が。 1kmの通過タイムが6.27。 いきなり大幅な出遅れ。 だけど、今日は自己ベストを狙っているわけではない、これくらいのタイムでも問題ない、と言い聞かせて、遅れを取り戻すような走りをしないよう気をつける。

奈良マラソンは参加者が14,000人もいるらしく、コースはかなり混雑している。 3km過ぎるくらいまでは、このペースでも思うように走れなかった。 そして今日は体が重く感じる。
平城宮跡前が折返しで、折り返した直後に5kmなのだが、折返しに向かって、コースマップには載ってないような微妙な上り坂となっていた。 コースマップでは明らかな上り坂はわかりやすいが、例えば1kmで10m上がるような僅かな坂は見えてこない。 折り返してしばらく走っていたら、前方に風船が見えたので、あれが3時間半のペースメーカーだということに気づいた。 目標タイムは3時間25分なので、まずはペースメーカーより前に出ないと。 だけどペースアップせずジワジワと距離を詰めて、8kmくらい、近鉄奈良駅付近かな? ペースメーカーの後方に着いた。 奈良はコース幅が狭く、ペースメーカーの後ろには大量の人がいるので、中々抜かせない。 この集団を抜かすときだけ、ちょっとだけ意識的にペースアップして抜かしていった。 前に出たら景色はスッキリ。 さて、ここから落ち着いて走っていこう。

県庁前の通りを奈良公園に向かって上り坂を走っていく。 途中で10kmの部のランナーも合流。 奈良公園を右折する付近の広場に鹿が歩いていて、珍しいなと思って見ていたのだけど、右折した先の左側の芝生広場には何十頭という鹿が群れでくつろいでいた。 普通にこんな所に鹿がいるんだな…… この付近で10km、アップダウンがあったが、これは終盤でも出現するアップダウンなので覚えておかなくてはならない。
その後、10kmの部は左折していった、フルマラソンの部は直進する。

スタート直後にトイレに行ったばかりなのに、また行きたくなってきた。 12km地点くらいのトイレへ。 ここで30秒ロス。 トイレから戻ってきたら、すぐ後ろに3時間半のペースメーカーが迫っていた。 抜かれたら、抜き返すのが大変なので、抜かれないようコースに復帰して走っていく。

15km地点、ここまでキロ4分50秒ペースくらいで走り続けているが、まだ体が重い、というか今日はあまり調子が良くなさそうな感じがする。 まだ15km、この先27kmもあるが、今からこの状態で耐えられるだろうか…… 少々不安になるが、もう前に向かって走るしかない。

15kmくらいから上り坂が始まった。 両脇が畑の一直線の道を東に向かって走っていく。 交差点を右折してからが本格的に上り坂。 だけど、上り始めてすぐ、奈良マラソンの応援で名物の忌野清志郎に扮した人が応援してくれているスポットがある。 そこでハイタッチをして元気をもらう。 上りは思っていたより大したことなかった。 上りきった辺りで、天理教の私有地へと入っていく。 ここにも軽いアップダウンがあった。
景色の良い橋の上を通過した辺りで先頭ランナーとすれ違う。 先頭ランナーは30km付近だろう。 橋を越えて下りに入る。 そして中間点。 中間点の通過が1時間44分23秒。 3時間半のペースで1時間45分ジャストなので、ギリギリ3時間半を切るくらいのタイム。 中間点でこのタイムで、この疲れ具合だと、今日は3時間半も無理かもしれないと、弱気になりかける。 弱気になっている時、左右にいきなり人が多くなってきた。 3時間半のペースメーカーに追いつかれたのだ。

ペースメーカーに追いつかれた場合、追い抜かされないように頑張るか、後ろにつくか、どちらかになる。 ここはまだ中間地点。 後ろについたら、残り21km絶対についていくことができない。 これはきついけど吸収されないように頑張るしかない…… そう思って追いつかれないくらいまでペースを上げる。

一連のアップダウンが終わって、コースは天理市へと入った。 天理市に足を踏み入れるのは初めて。 天理市は天理教というのは知っているが、初めて入った天理市は少々不気味だった。 どこを見ても宗教施設、中心部には巨大は煙突みたいなのが何本か見える。 沿道で応援している人は「天理教」と書いてあるジャケットを羽織っていたりする。 コース近辺しかわからないが、宗教の街なんだなと実感した。
この辺りで再びトイレに行きたくなってきたが、トイレに行くということは3時間半のペースメーカーに抜かされるということなので、トイレに行った時点で自分のレースは終わる。 だけどトイレに行きたい……

23km地点くらいだろうか、反対側にトイレがあるのが見えた。 反対側は26km地点くらい。 あそこのトイレに寄ろうか……と考えながら走る。
この区間は僅かにアップダウンがあって、天理教本部の前の直線道路は僅かに下り坂。 25kmで折り返し、数百メートル走ったら右折、天理教本部の敷地内へと入っていく。 天理教本部の真ん中辺りで善哉が振る舞われていた。 食べたかったが食べたらレースが終わる、それとけっこう体がきついので、固形物を食べたら、お腹をくだしそうな予感がしたので、善哉の誘惑には負けず素通り。
天理教本部を出て再び車道に戻ってきて26km地点。 先程のトイレがあったが、この近辺の折返しで、すぐ後ろ、わずか5秒差くらいの所に3時間半のペースメーカーがいるのがわかっていたので、トイレはパス…… さっきよりは行きたい欲がなくなっているので、このままゴールまで静まっていてほしい。

天理市を走り抜き、28kmから先程のアップダウンに再突入。 2kmくらいのアップダウンの道なので、なんとか乗り切らないといけない。 この手前で反対側には4時間のペースメーカーがいた。
この辺りで、背中に「MIT」と書かれているランニングウェアを来ている男性が目につくようになってきた。
「MIT」ってマサチューセッツ工科大学かなぁ、絶対違うようなと思いながら走っていて、「M」はマサチューセッツのM、「I」はIndustryかな? 「T」ってなんだろう、大学の「U」とかは入らないのかな?とか考えながら走っていた。 家に帰ってから調べてが「Massachusetts Institute of Technology」でMITらしい。

坂道を上り切って、天理教敷地内を通過して、あとは下り。 MITの人は上りはそんなに速くないけど、下りと平地は速くてどんどんと離される。 坂の最後の方で、忌野清志郎がいて、再び応援してもらう。

35km過ぎに短いけれど強烈な上り坂「デイリー坂」があって、再びMITの人の背中が近づいてきた。 上りきった辺りで、いろんなランナーにポジティブな声がけをして応援してくれてる人がいた。
自分は「いい前傾、その調子!」と応援してもらうことができた。

37kmくらいだろうか、右手にキリン堂がある辺りが一番きつかった。 ペースはギリギリでキロ5分を切れるくらいのタイムになってしまっている。 ペースは落とせない、だけど非常に苦しい。
キリン堂の200mくらい手前ではランナーが倒れていて、スタッフが無線でどこかに連絡していた。

その先の交差点の角にはボランティアの帽子をかぶった中学生がいた。 往路でも見たが、復路でもボランティアを頑張ってくれていた。
奈良公園付近のアップダウンを乗り切り、レースは終盤へ。

40km地点、このあたりは民家の立ち並ぶ路地を抜けていく。 微妙に下り坂なのが助かったが、最後競技場までは上り坂が待ち受けている。
競技場前の道路まで戻ってきて、あとは1.5kmくらい競技場めがけて走っていく。 41km地点を通過し、あとは上り坂を頑張るしかない。

まだ力は残っているので、あと1kmくらいなんとかなる。 上り坂でスパートしてグイグイと上っていく。 競技場直前のスターバックスのある辺りでMITの人に追いついた。 MITの人は「あぁ」と嘆きが漏れいたので「ファイト」と声をかけながら抜かしていく。 坂を上り切って競技場の敷地内へ。 第3コーナーから競技場の中に入り、ラスト200m。 ようやく競技場まで帰って来ることができた、ラスト200mを頑張って走りゴール。

タイムはネットで3時間27分14秒、グロスで3時間28分01秒だった。 中間点では3時間半切れないかも、と思っていたが、ゴールしてみたら意外に余裕があった。

目標タイムには及ばなかったが、走り終わってみて、最後までよくもったなと思った。 15km地点での調子、20kmで3時間半のペースメーカーに追いつかれる。 前半でトイレに行ったのもあるけど、タイム的にはネガティブスプリット。 5km毎のタイムを見てもかなり安定している。 こういう走りを他のレースでもしたかった。
タイムは最近のタイムと比較すると平凡だけど、やりきった感とタイムの満足度は非常に高い大会となった。

次のマラソンは、来年の福知山マラソンの予定。 いつもは3月くらいまで出続けるけど、今年は奈良がシーズンラストレース。

武道館に荷物を取りに行く。 普段なら暖かい格好に着替えるのだけど、今日は暑すぎるので半袖半ズボンでも余裕。 濡らしたタオルで汗を拭いて、別の半袖半ズボンに着替えだけした。
それからマッサージを受けて、JR奈良駅のバス乗り場に向かう。

JR奈良駅にバスが到着し、駅前のローソンでLチキと温かいお茶を購入。 会場では昨日と同じく出店があるが、早くホテルに戻りたいのと混んでいるので、食べる気にならなかった。
レースでかなり消耗しているので、Lチキで肉類と余分を補充したのだ。 温かいお茶は、ホテルの立体駐車場の管理人に差し入れしようかなと思っていたが、今日はいなかった。 昨日チェックイン前に、駐輪場がないホテルで、親切に立駐の前の空きスペースに止めさせてくれたので、そのお礼にと思って。 だが、あげられなかったので自分で飲んでしまおう。

ホテルに戻りシャワーを浴びる。 湯船にも浸かりたいが、この後行きたい所があって、時間があまりないので手短に。

シャワーを浴びて着替えてからは、すぐに出発。 JR奈良駅の東口にあるレンタルサイクル「駅リンくん」で電動アシスト自転車を借りる。 借りたのが14時50分くらいで、返却期限が18時。 電動アシスト自転車は4時間までなのだが、返却まで3時間しかないので時間的には問題ない。 係員は「1時間少ないのでもったいないよ」言ってくれたが、マラソン走り終わった後で、普通の自転車漕ぐのは無理だ。 しかも結構ハイペースでそこそこの距離移動しなくてはならないので。
レンタルサイクル

ポケットにナビをセットしたスマホを最大音量にした状態で入れて、ナビの指示通り自転車で目的地に向かう。
漕ぐこと50分、距離にして13km。

15時45分くらいに「法隆寺」に到着した。 冬季の法隆寺の参拝時間は16時半まで。 16時半に門が閉まるので、16時20分くらいには出なくてはならない。 時間との勝負だった。
明日は別の場所を観光したいので、法隆寺に来ることはできない。 どうしても今日来ておかなくてはならない場所だった。
奈良から電車でも来られなくはないのだが、法隆寺駅からお寺までが1km以上あり、電車のタイミングによってはかなり際どくなりそうなので、それだった時間の確度がより高い自転車の方がいいと思って、レンタルサイクルを選択したのだった。

参拝料は1,500円なのだが、閉まる直前なので1,200円で入らせてくれた。 HPなど見てもどこにもそんな記述なかったのだが、ラッキー。
建造の歴史やお寺の特色など、詳しいことはよくわからないが、名前くらいは誰でも知っているくらい有名なお寺。
日本最古の五重塔、日本最初の世界文化遺産、所蔵している大量の国宝・重要文化財など。
ものすごい歴史を感じながら、たった40分しか時間がなかったけど、見学することができて良かった。
法隆寺 五重塔 金堂

法隆寺観光が終わって、またJR奈良駅まで戻る。 レンタルサイクルが18時までなので、あと1時間半だが、帰りは急がないでも余裕だな。
行きとは違うルート、郡山駅の前を通るルートで帰ってきて、レンタルサイクルを返却。

その足で、夕飯を食べに行こうと思ってウロウロしていたのだが、結局JR奈良駅1Fにある魚民になってしまった。 この選択は失敗だった。 魚民に行くくらいなら、同じく駅前にある大阪王将に行ったほうが満足度が高かったかもしれない。 魚民で7,000円くらい使ってしまった…… 大阪王将なら同じくらい食べても、3,000円くらいで済んだだろう……

19時位にホテルに戻ってきて、フロントで荷物発送用のダンボールを購入。 部屋に戻って、明日使う小さなカバンとスマホバッテリー・ケーブル以外、全ての荷物とお土産をダンボールに詰め、ホテルのロビーから自宅に発送した。
大浴場で疲れを癒やし、部屋で追加のビールを飲んでいたが、眠くて全部飲みきれず、22時50分くらいに就寝。

奈良マラソン前日 平城宮跡観光

晴れ朝5時半起床。 今日は奈良マラソンの移動と奈良観光をする。
奈良までは、高松~大阪まで高速バス、大阪~奈良を鉄道で移動する。 当初、高速バス乗り場までは琴電の始発で行こうと思っていたが、妻がバス乗り場まで送ってくれるというので、送ってもらった。 元々電車で行くつもりだったので、バス乗り場は栗林公園前にしていた。 高松駅まで行くより手前にあるので、わざわざ遠い高松駅まで行って、早いバスの乗るよりも良いと思って。
栗林公園前のバス乗り場でバスが来るまで待つが、朝は寒かった……

バスに乗り込み大阪難波へと向かう。 バスを降りる場所も、難波と大阪駅と選べるのだが、奈良へ行くことを考えると、奈良に近い難波の方がいいので、そちらを選択した。
大阪行きのバスは満席だった。 自分はネット予約が始まった直後に席を指定したので、後方の窓際の席だった。 隣には小学生の女の子が座ってきた。 お母さんと乗ってきたが、バスのチケットを取るのが遅かったからだろうか、お母さんは結構前方の席に座っていて「何かあったらLINEして」と言っていた。 お母さんと席を代わってあげてもよかったけど、おせっかいだし止めておいた。
バスの中はほぼ寝ていた。 途中室津PAでトイレ休憩をはさみ、9時40分くらいにJR難波駅のバスターミナルに到着した。
高速バス

大阪自体も数えるほどしか来たことがないので、見る場所はたくさんあるのだが、今日の目的地は奈良。 難波から脇目も振らず、奈良に行くために、近鉄の駅に向かった。
近畿日本鉄道というのに初めて乗る。 「急行」というのに乗ったが、大阪難波、近鉄日本橋、大阪上本町、鶴橋、布施、石切、生駒、学園前、大和西大寺と、たった35分ほどで到着した。 大和西大寺で降りたが、次の駅が新大宮、終点が近鉄奈良だ。

大和西大寺で降りたのは成り行きだった。 奈良での見どころを、出発時点ではよく調べてなくて、バスの中もほとんど寝ていたため、奈良に向かう電車の中で調べていた。 平城宮跡には行こうと思っていて、JR奈良駅でのレンタルサイクルや、金沢でつかった「まちのり」の奈良バージョンもあるので、それの登録までしておいた。 だけど地図をよく見ると奈良駅まで行って、平城宮跡を見て、奈良駅まで戻ってくるのはルート的に無駄がある。 それだったら、手前の大和西大寺で降りて、平城宮跡を見て、奈良駅に向かったほうが移動に無駄がない。 なので、ここで降りてしまった。

名前の通り「西大寺」という寺があるようなので、その寺に行ってみた。 あまり大きな寺ではなかったけど、国宝や重要文化財の像を多数見ることができる。 拝観料800円払って本堂・四王堂・愛染堂の3つを見学し、像を見ることができた。 像はいずれも写真撮影禁止なので撮ることはできなかった。
西大寺 西大寺

大和西大寺駅に戻って、駅に隣接している駐輪場でレンタルサイクルを借りる。 普通と電動アシストが選べるが、もちろん電動アシストを選ぶ。 料金は1,500円で少々高いなと感じたが、電動アシストの快適さを知ってしまっているので、普通車にはもう乗れない。
ここで借りたレンタルサイクルは、JRではなく、近鉄奈良駅前のレンタルサイクルの場所で返却できる。

この付近には前方後円墳が多数ある。 それらを見てみたいと思っているので、近くにあった「五社神古墳 (神功皇后陵)」という所に行ってみた。 当然古墳には入れないし、柵がされていて近づくことすらできなかった。 天皇の墓なので「宮内庁」が管理しているらしく、宮内庁の看板が建ててあった。 それから「佐紀石塚山古墳」「佐紀陵山古墳」を見てから平城宮跡へ。 北側はすぐ側だけど、正面から入りたかったので南側まで自転車を走らせる。
神功皇后陵

南側は復元遣唐使船が出迎えてくれた。 すぐ側に駐輪場があって、一旦そこに自転車を止めたのだが、平城宮跡は巨大すぎて、徒歩での移動は無理だと思って、すぐに自転車に戻る。 一部自転車が入れない場所があるけど、ほとんどの場所に自転車で行けるので、平城宮跡を自転車で移動する。 平城宮跡はものすごい巨大で、南北1.1km、東西1kmくらいの大きさで、ほとんどが芝生広場になっている。
まずは「朱雀門」へ。 ここが平城宮の入口だったらしい。 平城宮跡内には近鉄奈良線が走っているので、線路や踏切がある。 踏切を通過して、「第一次大極殿院大極門」を見る。 ここからが平城宮の主要部となる。 今はないけど、ここを入口として、宮殿を囲うように回廊があったらしい。 この中に入れるのは平城宮に住んでいた7,000人の役人のうち、たった200人だけだったらしい。 貴族や貴族の家族など、ごく限られた人だけ中に入ることができ、「大極殿」に立った天皇からの言葉を聞くことができたようだ。

第一次大極殿院大極門は2022年3月に復元工事が完成したばかり。 すぐ右側には「東楼」を復元工事中で、あと5年くらいかかるらしい。 その工事が終わったら、足場をそのまま西へスライドさせて、「西楼」の復元をするらしい。 奥には「第一次大極殿」が2010年に復元工事が完了してそびえ立っている。 この「第一次大極殿」は遷都1,300年を記念して復元されたらしい。 平城京へ遷都されたのが西暦710年、その1,300年後である西暦2010年になるように。 その時の遷都1,300年を記念して誕生したキャラクターが、あの気持ち悪いフォルムの「せんとくん」である。

「西楼」を作った後はそれらをぐるりと囲う「回廊」を復元するようだ。 これはスタッフに教えてもらったのだけど、回廊で囲まれた場所を「院」と呼ぶらしい。 なので回廊で囲われてなかったら院ではない。
「正倉院」というのがあるけど、その「院」には「正倉院正倉」しか無いから、それを通称して「正倉院」と呼ばれている、と教えてもらった。 本来「院」と「倉」は別のものである。

「復原事業情報館」「第一次大極殿」「遺構展示館」「第二次大極殿」「平城宮いざない館」と、広すぎて全部の施設は巡れなかったけど、それでも大半の施設は巡ることができた。 自転車移動だから良かったけど、平城宮跡内だけで、移動距離は5kmくらいになると思う。 移動だけじゃなくて見学もしてるので、徒歩だったらかなり疲れていただろう。
平城宮跡だけで2時間半くらい使ってしまい、時刻は13時40分くらいになった。
平城宮跡 平城宮跡 平城宮跡 平城宮跡 平城宮跡 平城宮跡

他にも見たいスポットはあるのだが、今回の主目的は奈良マラソン。 マラソンの受付に行かなくてはならない。
1時間ほど自転車漕いで、14時50分くらいに会場の「ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場)」に到着した。 車での来場控えるようにチラシが入っていたが、付近は大渋滞していた。 自転車を止めて体育館で受付。 受付はすぐに終わった。 競技場前の広場で出店やステージがあるのでぶらりと見てきた。 お昼ごはんまだ食べてなかったので、出店で目玉焼き入りの焼きそばを購入。
奈良マラソン受付

さて、そろそろホテルに行こうかな。 今日泊まるホテルはJR奈良駅西口にある「ダイワロイネットホテル奈良」。 Yahooトラベルで予約してある。 素泊まりで、1泊目が15,670円、2泊目7,520円、合計23,190円だけど、なぜかじゃらんのポイントが5,300ポイントもあったので、それを全て利用した。 奈良マラソン前日はさすがに高いなぁ……
ホテルはとても綺麗で良かった。 大浴場もついているらしい。
ホテル ホテル

荷物を置いてレンタルサイクルを返しにいかなくてはならない。 返却は近鉄奈良駅。 JR奈良駅と近鉄奈良駅は1kmくらい離れている。 高速餅つきの店、奈良公園、大仏などいわゆる「奈良」と呼ばれる場所は近鉄奈良駅となる。 なので、奈良の中心部は近鉄奈良駅なのである。 そこまで自転車で行って、レンタルサイクルを返却してきた。

帰りは夕飯を食べる店を探しながら、付近の商店街をウロウロしたが、和モダンな感じでおしゃれすぎたし、夕方で閉まっている店が多くて、この付近で夕飯を食べることは出来なかった。
JR奈良駅の方に向かって歩いていたら「うどん」と書いた店があったので、夕飯はそこにしてしまった。 香川から奈良まで行ってうどんとは微妙かもしれないが、色々な地域のうどんを食べてみないとな。

重乃井 奈良店」という店で、釜揚げうどんと稲荷と瓶ビール。 「さぬき」を謳ってないから奈良ではこれが普通なのかもしれないが、うどんは細めで結構細切れだった。 釜揚げの出汁は最後、うどんを入れていた器に入れてスープのようにして飲むらしい。 そんなこと一度もやったこと無いがやってみた。 ちょっと薄い感じはしたが、まぁ飲める。 だけど、めっちゃ塩分入ってそうなので、あまり飲まなかった……
重乃井 釜揚げうどん ビールと稲荷


JR奈良駅に併設されている店で、日本酒やお土産や柿の葉寿司を購入、駅前のコンビニで明日の朝ごはんを購入してホテルに戻る。
柿の葉寿司

ホテルでは大浴場に行ってくつろいで、部屋でお酒を飲みながら、柿の葉寿司を食べてくつろいでいた。

明日の荷物の準備をして、22時15分くらいに就寝。

充実した晴れの休みの日

晴れ7時半くらいに起床。 今日は野球が休みなので、久々に1日休みで晴れの日だ。 野球が休みになるのは雨で練習が中止になった日ばかりなので……
昨日から予定を立てていて「吉野川の渓流下りの船と、かずら橋」に行くつもりだったが、三女には大雑把に「徳島の船と橋に行く」としか伝えておらず、朝になっても三女は全然乗り気じゃなかった。 「家にいる方がいい」という。 8時位に出発するが、車の中で「行きたくない」とぐずり出す。 「じゃあ行くのやめる?」となり、野球の5年生以下の大会が小山で開催されているので、「まだそれのほうがいい」というので、一旦家に帰り暑さ対策の準備とスコアブックを持って小山球場に野球を見に行くことになった。

小山球場では第1試合の終盤だった。 自分たちが敗れた丸亀郡家VS宇多津。 宇多津が2-0とリードしていたが丸亀郡家が2-6と逆転して最終回裏の宇多津の攻撃。 丸亀郡家の投手が崩れフォアボール連続で出して、ヒットも打たれて6-5と迫られる。 まだ1アウト満塁。 打者の打った打球はレフト前へワンバウンドの打球。 1者生還、レフトが打球を弾いている間に2人目が生還して、最終回に5点入れ劇的なサヨナラ勝ちとなった。 正直、丸亀郡家を応援していたのでちょっと残念だったが、小学生では5点差くらい余裕で逆転できるんだな、というのを感じた試合だった。

2試合目は善通寺タイガースVS古高松ブルースターズ。 この試合は最初から最後まで見たのでスコアをつけていたが、結果的には古高松ブルースターズの完勝だった。
善通寺タイガースには知っている子が出ていて、3塁打とホームランを打って大活躍だったので、善通寺タイガースに勝ってほしかったが、残念。

野球観戦してからは西村ジョイで買い物して、どこかにお昼ごはんを食べに行こうかと話していた。 国道32号線を綾川方面に走っていたが、行く店が決まらず…… そしたら三女が「前にママとばーちゃんと行った海鮮丼の店が美味しかった」という。 色々聞いたが、どこにあるなんて店なのかがわからない。 三女が妻にLINEして「さぬきマルシェ」だということがわかった。 三女が「海鮮丼」の話を出した時点で、妻と義母の行動範囲から綾川方面は無いなと思って、国道32号線の岡本付近から下りて、県道39号線で国分寺方面に向かって、そのまま国道11号線を突っ切って、県道33号線を北東に向かって走っていて、店が判明した時点でちょうと鬼無あたりだった。 なので、そこからさぬきマルシェまで5分くらいで行ける場所にいて、自分の直感が素晴らしいと思った。

それぞれ好きな海鮮丼を選んで、ヤマダ電機の駐車場で食べた。 食べながら「やっぱり徳島の橋行かない? 前に校外学習で四国村に行って怖い橋なかった? あれの本物だよ」と行ったら、普通の構造物の「橋」じゃないことがわかったらしく「行く」と。 もう14時なのだが。 ヤマダ電機に入って、電気やなのに飲料やお菓子が売っているので、ドライブ中に食べたりするものを購入して、徳島に向けて出発。

レオマとか岡田駅の前を通る道から満濃公園の西側の門の方を経由して、財田付近で国道32号線に合流する。 道の駅財田で休憩してから、2年くらい前に開通したトンネルを抜けて徳島県へ。 国道32号線をひたすらと走り、大歩危小歩危渓へ。 もともと、大歩危の「まんなか」という施設の観光遊覧船に乗る予定で、時間的に乗っても間に合うので乗っていくことに。
この遊覧船は12年前の真冬「2011/2/20」に乗ったことがあるが、その時の日記を読むと大人1,000円、子供500円と書かれていた。 だが今は値段が1.5倍になっており、大人1,500円、子供750円だ。 今日は海の日ということで子供は無料で乗れるのと、カラフルペンセットをもらった。 30分くらいの川下りを楽しんできた。
大歩危観光遊覧船

それから祖谷のかずら橋へ。 色々安い駐車場はあるが面倒なので公式の駐車場へ、500円。 着いたのが17時位なので色々閉まりかけている。 一応この時期はかずら橋は18時半までは通れるみたいだけど。
かずら橋に向かって歩いている途中にあった茶屋で、鮎の塩焼きを購入、とても美味しかった。 橋渡ってから再び店の前通ったときは、焼き物はもう片付けられていたので、先に食べておいて良かった。
鮎の塩焼き

料金を払ってかずら橋を渡る。 人間は落ちるような隙間じゃないけど、スマホは余裕で落ちる、ここからスマホを落とした人、何人もいるんだろうな……落としたら下は急流だし回収不能だ。
かずら橋 かずら橋

帰りは小便小僧経由で帰ってきたが、三女が車酔いしたため、小便小僧には立ち寄らず、それだったら西祖谷の方から国道32号に出たほうが、車酔いしなかったかもなと思った。
池田まで戻ってきたが、三女は微妙に車酔いしているし、池田ICから高速で脇町ICまで走った。 脇町で夜ご飯を食べようと思ったが、ラーメン屋くらしいかなく、「國丸」というお店で夜ご飯。
味噌ラーメン

久々の1日休み、たっぷり満喫出来たし、当初の予定の船にも橋にも行くことが出来て良かった。

今夜もジョギング無しで、これでジョギング無しは4連休? 夜は昨日の練習試合の写真編集をしていたが、全部終わったのが25時位になってしまい、流石にこの時間にLINEに投稿するのは非常識なので、明日朝にしようと思って寝た。

安芸市観光

晴れ朝6時40分くらいに起床。 昨夜は21時位には寝たのに、疲れが全然取れた感じがしない。 体は背中の腰付近が非常に痛い、足は膝が痛いのが気になるくらいで思っていたよりはダメージはなさそう。

7時10分からホテルの朝食バイキングを予約してあるので、たっぷりと食べてきた。 普段は朝からカレーを食べることはないが、今日はカレーをがっつり食べた。 しかもここのカレー美味しかった。
朝ごはん終わってからは荷物をまとめて、9時位にチェックアウト。

高知県は何度か観光で訪れたことがあり、高知市内の目ぼしいところは大体見終わっている。 今日はどこへ観光しに行こうかなと考えていて、最初は四万十の方へ行こうかと思ったが、意外に距離があるのと、四万十は行ったことがあるので、行ったことがない東の方に行ってみることに。 高知県の太平洋側の海沿いは、「道の駅やす」のちょっと先までしか行ったことがないはず。 室戸岬まで行ってみたいが、そこは一人で行くのはもったいないので、いつか家族と行きたい。 なので、今日は高知市から東へ40kmくらいのところにある「安芸市」という場所に行くことにしている。

東に向かって運転している途中「高知龍馬空港」という看板が見えてきたので、用はないけど行ってみる。 空港巡りってわけではないが、こういうのは意外に楽しい。
高知龍馬空港は高松空港と同程度かもう少し小規模な感じがした。 屋上に展望デッキがあったので空港を眺める。 左手の方には海が見える。 2007年、高知空港に前輪が出ないまま不時着したボンバルディア機の事故を思い出す。
高知龍馬空港 高知龍馬空港

空港を見終えて、安芸市に向かって車を走らせる。 この辺りは高速道路を作っている途中で無料区間があったり、一旦一般道に出たりしながら走っていく。 1時間もかからないくらいで安芸市の中心部に到着。
安芸市にはいくつか歴史的な見どころがあるが、今日は月曜日なので、歴史資料館と書道美術館は休館日となっている。 マラソン翌日に観光することが多いが、公共の施設は月曜休みが多いので、そういう施設に行けないのが残念だ。

まずは「野良時計」というのを見る。 大きな駐車場が整備されていて、ここに車を止めて時計を眺める。 時計のすぐ横に和風の「高園茶屋」という喫茶店みたいなのがあったので、寄っていく。 さっき朝ごはん食べたばかりだけど、この喫茶店でモーニングセットを食べる。
野良時計 高園茶屋 モーニング

それから街を散策。 この付近は安芸城の城下町で、昔ながらの建物などが残っていて観光できる場所がある。 江戸時代の武家屋敷で「野村家住宅」というのが公開されているので、見てきた。 まさに昔ながらの建物で、気密性などは今とは比べ物にならないほど悪い。 武士の家なので、突然敵が襲ってきたりする(?)らしく、その対策のために玄関が狭くなっていたり、玄関のすぐ横に壁があって覗けるようになっていたり、居間の扉の上に槍が隠されていたり。 この武家屋敷は身分が高い人の屋敷なので、一般民家がどんな感じだったのかも見てみたい。
城下町 野村家住宅 野村家住宅 野村家住宅

そして安芸城跡へ。 1569年くらいに、長宗我部元親に攻め込まれ戦に敗れた城。 その後、高知の山内一豊支配下となったが、戦で破れていなかったら別のストーリーがあったかもしれない。
安芸城跡 安芸城下町

駐車場に戻って、次は車で「岩崎弥太郎生家」に行く。 三菱創業者の岩崎弥太郎。 こんな田舎町出身だったのか。
岩崎弥太郎像 岩崎弥太郎生家

時間は12時半くらいになったのでお昼ごはんを食べに行く。 安芸名物のしらす丼を食べる。 海の方まで戻って「安芸しらす食堂」というお店へ。 平日だというのに4組待ちだった。 しらす丼と刺し身を食べる。 しらすは大量に乗っていて美味しかった。
安芸しらす食堂 しらす丼

続いて、すぐ近くにある「安芸ドーム」に併設されている野球場へ。 ここは阪神タイガースの秋季キャンプ地のようで「安芸タイガース球場」と命名されている。
安芸タイガース球場 阪神タイガース歓迎

再び、岩崎弥太郎生家に戻る。 生家のすぐ横には、岩崎弥太郎が幼少期に頻繁に上っていた山と、その山の上に「星神社」というのがある。 せっかくなので、歩いて星神社まで登ってみようと思って。 岩崎少年は30分くらいで駆け上がっていたらしい。 ザックにお茶と防寒着を入れていざ出発。 2時間かからないくらいで往復でき、途中から見えた景色は絶景だった。
登山道 安芸市 星神社

これで、今日行こうと思っていたところは全て回ることができた。 まだ16時位なのだが行く場所もないので香川に帰ろうかな。 どこかでお風呂に入ってもよいが、2時間ちょいで帰れるし、正直ちょっと面倒……
なので、寄り道せずに帰ることに。 高速道路で高松西ICまで戻ってきて、19時過ぎには帰宅。

2泊3日の高知龍馬マラソンの旅は楽しかったなぁ。 来年は日程が重なって出られていない京都マラソンとか、愛媛マラソンにも出てみたいなぁと思ったり。
色々やっていたら、夜は、寝たのが26時になってしまった。