焼肉

晴れ仕事が終わった後、焼肉をご馳走してくれると言うので、サンフラワー通りにある「香蘭」というお店に行った。
大衆焼肉屋とは違って、ワンランク上の焼肉や。 店構えは内装からしてぜんぜん違う。

そしてご馳走してくれる人の注文方法に驚いた。 「特上ホルモン4人前、特上ハラミ4人前……」など、全てが特上と上で埋め尽くされた。

そして出てきたものがこれ。
特上ホルモン 特上ハラミ 特上ロース
すげーー!!

さらにユッケも食べて、すごいおいしかった。

たれをつけないで肉を食べても、甘い味がついている。 こんな肉があるんだ~ いっつも安い焼肉しか食べていないが、こんなおいしい焼肉があるとは……

もっともっと食べたかったのだが、非情にもお腹はすぐにいっぱいになってしまう。。。

たぶん、すっごい高かっただろうけど、とてもおいしかった。
また連れて行ってください、ご馳走様でした。

頭が痛い

晴れ朝起きたらすごい喉が痛い。
乾燥しているせいだろうか?
今日も引き続き寒いので、真冬の格好で仕事に向かう。
昼にはカレーうどんが有名な「源内」に行った。 ものすごい寒いのは外が寒いからだと思っていた。
カレーうどん大を注文。 そしてでてきたのがこれ。
カレーうどん
でかっ!! こんなに食べられるのだろうか?
カレーは思ったよりも辛かった。 うどんは食べても食べても減らない。 そこには具がたくさん沈んでいる。 これはかなり苦労しそうだ……
お腹がかなりいっぱいになったが、なんとか完食。 ふぅ苦しい……

口の中にカレーの味を残し仕事に戻る。 頭が重い……
なんだか体調がおかしいので、午前中も飲んだのだが、午後も薬を飲んでおく。
が17時くらいからすごいだるくなってきた。 19時まで耐えて即帰宅。 寒い……これは外が寒いからではなさそうだ……
家に帰ってすぐふとんに潜り込む。
薄い毛布をかけ、分厚い毛布をかけ、掛け布団をかけ、もう一枚掛け布団をかけ、エアコンをつけたのだがそれでも寒い…… バイクに乗るとき風よけにはいてるズボンも履いたがそれでも寒い……

早く寝なくては……

こだわり麺や

晴れ32号線の綾側イオンのちょっと南にある「こだわり麺や」といううどん屋さんに行ってきた。 いっつも混んでるからおいしいのかなぁ。

閉店は15時で、14時過ぎに行ったので空いていた。 しょうゆうどんを食べた。 ここのうどんは意外に細い。
久々においしいうどん屋さんを発見。 また来よう。

バーベキュー

晴れ今日は会社の行事でバーベキュー。
五色台のオートキャンプ場で行う。 ちょっと遠いが五色台なのでいいっか。

思っていたほどメンバーがいなかったが、あのスペースだとこれくらいの人数がいいのだろうか。 というか、子供の多さにビックリ。 子供が9人もいたよ。
子供たちは子供たちで遊んでいて、大人達は飲んだり食べたり、子供と遊んだり。
みんなが次女の面倒をみてくれたので、すごい楽だった。 こんなにたくさんの知らない人に抱かれたのはおそらく初めてだろう。 抱かれるのを嫌がったり、抱かれるのを喜んだり……

そんなにいっぱい食べたつもりではなかったのだが、すぐおなかがいっぱいになってしまった。 最後に食べた焼そばおいしかったなぁ。

16時前に終わり帰宅。 しかし今日は暑かった。 9月中旬だというのに日焼けしてしまった。

夕飯は面倒なので「三十一番」というラーメン屋にいって徳島ラーメンを食べた。 麺大盛りにしたら、多くて食べられなくなりそうだった……

鳥取旅行1日目

晴れいよいよ今日から鳥取に旅行に行く。
目的地は鳥取県境港市にある「水木しげる記念館」。 そう、ゲゲゲの鬼太郎の作者の記念館だ。 その付近には「水木しげるロード」といって、鬼太郎の妖怪たちの像が町中に溢れているらしい。 楽しみだ~

予定の出発時刻は6時。 しかし当然予定時刻に出発できるはずがない。 30分遅れの6時半出発。
坂出北インターから高速に乗り、いざ鳥取を目指す。

ゴールデンウィークということもあり、高速道路は所々渋滞している。 しかし渋滞と言っても最長4km。 うん、さすが田舎は渋滞も短い。 小仏トンネルの50km渋滞など、今考えたらありえないな…

しかし渋滞の影響もあり、10時に到着するはずの「水木しげる記念館」に到着したのが11時半くらい。 はぁ意外に遠いな……
しかも駐車場も大混雑。 30分くらい並んでようやく駐車することができた。 さて、これから鬼太郎を見に行こう!
しかし5月だと言うのに暑い…… さっそく鬼太郎の妖怪の象があった。
鬼太郎の妖怪

とりあえず境港の駅前に行って見た。 ここにも妖怪がたくさん!
鬼太郎の妖怪 鬼太郎の妖怪 鬼太郎の妖怪 鬼太郎の妖怪 鬼太郎の妖怪

「水木しげるロード」には妖怪のスタンプがたくさん置いてある。 これのスタンプラリーがあるみたい。 用紙が100円だったので、買ってスタンプを集める。
街中には鬼太郎のキャラクターがたくさん。
目玉親父 鬼太郎 ねずみ男 人間のサラリーマン 猫娘

こんなのが街を歩いているなんて、知らない人がきたら恐ろしいな……

スタンプをたくさん集めて、お昼ご飯を食べる。 「水木しげるロード」はご飯を食べるところがあまりないので、川沿いの通りの店で食べた。 海鮮丼を食べたのだが高かった……

再び「水木しげるロード」に戻ってスタンプを集める。
水木しげるロードにて 水木しげるロードにて 水木しげるロードにて 水木しげるロードにて 水木しげるロード郵便局

スタンプは全部で36個あり、コンプリートすることはできなかった。 だけど20個以上集めたらシールがもらえるので、それをもらって帰る。 いや~人が多くて疲れた… だけど楽しかったな~
今度来たときはスタンプコンプリート&妖怪像の写真をコンプリートしたいなぁ。 ただ像は120くらいあるらしい……

予定では12時に大山に向けて出発する予定だった、が既に15時……これは大山に行くのは無理だね。
予定を変更して「境水道大橋」を渡って島根県へ。 ただ、橋を渡ってUターンして鳥取県に戻ってきた。

それから長女の誕生日ケーキを取りに「リビドー洋菓子店」に行く。 ネットで米子のケーキ屋さんを調べて、評判が良かったのでね。

ケーキを取りに行った後はホテルにチェックイン。 ホテルは米子駅前にある「米子タウンホテル」。 楽天トラベルで予約した。 和室があってなんと2人で9450円。 安い!! もちろん朝食つき。 子供の朝食を追加で500円。 まぁ古いビジネスホテルなのですごい綺麗ではないけれど、値段が素晴らしいね。
少しホテルで休憩して夕飯を食べに。 夕飯は市内にある「フランフラン」というお店。 ここもネットで調べて評判が良かったので。
ここは軽いフランス料理の店。 前菜とメインディッシュとドリンクしかないが値段が1500円。 デザートつきにすると1800円。 お手ごろ価格でおいしい料理が食べられた。

お腹もふくれたので皆生温泉へ。 ホテルの風呂は小さいので、ここで入ろうと決めていた。 大山登山に来たときにも利用した「OUランド」。 次女は初温泉。 オレが次女と一緒に男風呂に入ったけれど、どうやらお湯が熱かったようだ。 あまりゆっくり入っていることはできなかった。

一日の疲れを癒してホテルにもどりケーキでHappy Birthday。 もう長女が6歳か。 早いなぁ…
Happy Birthday

1歳の誕生日

晴れ今日で次女が1歳になった。 もう生まれてから1年も経つのか。 ほんとあっという間だったね。
生まれたときはほとんど寝てばかりで、ミルクも少量しか飲んでいなかったのだが、だんだんと自分で座れるようになって、動けるようになって、物が食べられるようになって、おもちゃをつかんで遊べるようになって、人を見つけると喜んだり、いなくなったら泣いたりできるようになり、イヤなことを拒否するようになったり、ハイハイができるようになったり、つかまり立ちができるようになったり…… ほんとあっという間の1年間だった。
ジュースを飲む 次女 次女 次女 誕生日ケーキ

で、誕生日ということで義母におもちゃを買ってもらい、本人は全く食べるものがないのに「浜街道」で魚料理を食べる。
うん、浜街道おいしい!

来年のこの日は「歩けるようになった」「しゃべれるようになった」とか書いているのだろうな、きっと。
次女がある程度大きくなったら、男の子の赤ちゃんが欲しい……

歓迎会

晴れ今日は会社の歓迎会がある。
新しく入ってきた人や、派遣から社員になった人などの歓迎会。
場所は福田町のお店。 この前の「岩久」のすぐ近く。
料理は豆腐料理が多かったイメージが……そして刺身が出なかった……

今日は迎えに来てもらえるので、好きなだけ飲める。 といっても限度があるけど。
久々のビールを堪能して、23時過ぎに帰宅。 今日はこのまま寝てしまおう。

とらまる公園

晴れのち雪今日は日曜日。 ひさびさに公園に出かける予定。
まずはうどんを食べに「山賊村」へ。 場所は白鳥。 遠い……
「梅干ぶっかけうどん」を食べた。 代金は680円くらい。 ここのうどんは量が多くて有名だったのだが、今日食べて見たら、量がかなり減ってる気がした。 前は2.5玉くらいあったのに、今日は1.8玉くらい感じた。 味はまぁまぁ。 ただ料金が高いし遠いし量も減ったから……
梅干ぶっかけうどん

そして「とらまる公園」に向かう。 ここは前から妻が「来て見たい」と行っていた場所。 しかし有料施設がメインの公園。
寒いので入場料1人250円払って、児童館へ。 ミニチュアの家とかあって、楽しかったけど、暇だった…
そこで2時間くらい時間をつぶして帰宅。 思っていたほどでもなかったな、とらまる公園。