ジョギング9.6km

晴れ今日は金曜日なのでモーニング。 喫茶店でゆっくり過ごしながら本を読む。 ホリエモンオススメの「嫌われる勇気」を書いている作者の続編が出たのでそれを読んでいる。 鉄人と青年の話をじっくりと読まなくてはいけない。
モーニング

お昼はグラッチェへ。 明太子のスパゲッティを食べてアッサムティーを飲んでくつろぐ。
明太子のスパゲッティ

夜はHuluで「ロッキー」。 超有名な作品。 ロッキーは11年前に見た記録と記憶はあったのだけど、ストーリーは全く覚えていなかった。
覚えているシーンは生卵を飲むシーンと、階段の上の広場でガッツポーズをするシーンと、ラストの「エイドリアーン」と叫ぶシーン。 ただいずれも映画で見たのか、それともバラエティのモノマネみたいなやつで見たのかが覚えていない。
ストーリーもしがないボクサーで、お金を稼ぐために高金利貸しの取り立て屋をやっていた主人公。 一方ボクシングの世界チャンピオンの対戦相手が試合ができなくなって、急遽対戦相手を探すことになり、リストの中から主人公を見つけ、対戦オファーを出す。 主人公には世界チャンピオンと対戦できる、チャンスが舞い込んできて、それに向けて猛烈なトレーニングをする。 その中でエイドリアンとの出会いや仲を育むシーンなどが平行して入っている、ような感じだった。

その後はロッキーの影響を受けながらジョギングに行ってきた。
9.6kmを48分40秒で、キロ5分4秒ペースだった。

ミルカ

曇りときどき雨ミルカ」というインド映画をHuluで見た。
1960年のローマオリンピックの400m。 先頭を走っていたミルカは、ゴール直前で後ろを振り向いてしまい、4位に終わる。 なぜミルカは後ろを振り向いたのか、というシーンから映画は始まった。
インド映画というと、英雄とダンス、というイメージしかないが、この映画はそういう固定観念のインド映画を変えてくれた感じがする。
作品は2時間半とめちゃめちゃ長く、途中にダンスシーンは何度も出てくる。 10回くらいは出てくるのではないだろうか。 けれど実際は政治映画で「インド」「パキスタン」のことに触れている映画だった。 Wikiepediaでインド、パキスタンの歴史について一読しておかなくてはならないな。 元々同じ国だったなんて知らなかった。 バングラディシュが「東パキスタン」と言われることは知っているので、並び順が左からインド、パキスタン、バングラディシュなのかと思っていたら、実際はパキスタン、インド、バングラディシュだった。 そのあたりも勉強しなくてはならない。

イオン綾川

雨今日も空港公園に行こうと思っていたのだけど、天気はあいにくの雨。 外で遊ぶことが出来ないので、イオンでも行くか。 ミニバスが休みなので、次女も連れて行く事に。 前から「クレヨンしんちゃんの映画が見たい」と言っていたので、見させてあげよう。
映画の時間は11時50分からなので、間に合うように準備をして出発。

イオンでは三女のクロックスを買ってあげる。 2年位前に買ったクロックスを履いているのだけど、履きつぶしてあちこち破れている。 丁度いいサイズがなく、14cmだとキツイし、15.5cmだとブカブカだし。 その間のサイズが欲しかったがラインナップがないようだ。
それと、オレのスニーカーも買う。 本当はサンダルが欲しかったのだけど、2,000円くらいでいいやつがなかった。

映画の前に腹ごしらえ、ということで、はなまるうどんでお昼ごはんを食べる。
ポップコーンとオレンジジュースを買って、次女と長男は映画を見に行った。 子供たちだけで入場できるので、余分なお金がかからず良い。
三女と映画が終わるまでの1時間半くらい、有料のキッズスペースで遊ぶ。 前から一度使ってみたかったのだけど、なかなか機会がなく。
最初の30分は600円、延長30分毎に400円という、かなりいい値段がする仕組みだった。
1時間半~2時間くらいを目処に、入場して遊ぶ。 同じ年代くらいの子供たちがたくさん遊んでいて仲良く楽しく遊んでいた。 3歳以上なら親は入場しないでもいいらしいので、これなら子ども一人でも遊べるな。 一応保育士みたいな人が何人か中で様子を見ているので、突発的なケンカとかはあるかもしれないけど、すぐにおさめてくれそうではある。

イオンでたっぷり楽しんで帰宅。 15時位から1人で外出する。
次の日曜日までに返さなくてはいけない本があるのだけど、トライアスロンで返却できないので、今日返却して、また借りなおそう。 返却する前に、もう少しで読み終わる本があるので読んでしまおう。 家だと落ち着いて読めないので、近くの喫茶店へ行く。
国道193号線沿いに「珈琲生活」という喫茶店があるのを、ジョギング中に発見しているのでそこに向かう。 本を読みながらホットケーキを食べてくつろぐ。 ホットケーキは450円くらいだったが、これくらいなら家でも作れるし蜂蜜とかお菓子作りに必要なものを何点か用意しておくのと、皿を用意して、今度家でも作ってみよう。
ホットケーキ

図書館で本の借り換えをしてからプールへ。 今日がトライアスロン前最後のプール練習となる。 きちんとトレーニングしなくては。
まずは55分間連続で泳ぐ。 ペースは遅いが、ノンストップで55分間。 正確に距離も25mのタイムも計ってないけど、45秒ペースよりは遅いはずなので、50秒ペースだとして、55分間泳ぎ続けたら、1,650m。 トライアスロン本番は1,500mなので、とりあえず同等の距離を泳いだ計算になる。 距離よりも連続して40分以上泳ぎ続けるほうが大事だな。 5分の休憩を挟んでからはスピードを求めて泳ぐ練習をする。 他の人も泳いでいるので、流れに乗って練習をする。
最初は全力で250m泳ぐ。 呼吸が上がる。 左での呼吸を覚えたメリットはかなりあった。 基本的には3ストローク毎に呼吸をしていくので、順序としては右、左、右呼吸、左、右、左呼吸、右、左、右呼吸、となっていく。
が、このペースで泳ぐと途中で呼吸が苦しくなる。 だいたい75mくらいで苦しくなるので、そこからは少し変則になってしまう。
右、左、右呼吸、左、右呼吸、左、右、左呼吸、右、左呼吸、右、左、右呼吸、左、右呼吸、と、3、2、3、2、3、2の順序で呼吸して行くのが苦しすぎず丁度いい感じだった。 左右自在に操れるのは嬉しいなぁ。
そんなで、速いスピードで泳ぐトレーニングを続けていく。 速い、と言っても25mを35秒くらいが限界。 そのペースで75m~150mを何本か。 最後は腕も疲れてスピードも上がらず呼吸だけが苦しくなるような状態だったので、全力で50m泳いで、15秒休んで、全力で50m泳いで、15秒休んで、というインターバルトレーニングをする。 それらのトレーニングで35分くらい時間を使った。
もう疲れ果てたので、最後はのんびりと流して200mくらい泳いで終了。 今日はたくさん泳いだな。 スイムに関しては、あとは本番を迎えるだけ。

夜は、昨日から見ている映画を見た。 「ミーン・ガールズ」という映画を見る。 アメリカの学園映画なのだけど、やっぱり白人至上主義のようなものが伺えた。
チアーズでもそうだったけど、高校に車で通学したりするのがあたりまえなのだろうか? パーティがあり、キングとクイーンを決めたり、普通に飲酒していたりと、アメリカと日本の文化の違いを感じさせる映画だった。 この映画も、出てくる人物は可愛くておもしろかった。

チアーズ!

晴れ今日は水曜日なのでモーニングへ。 ニュートン6月号を読んでいたのだけど、光の望遠鏡+赤外線の望遠鏡+電波の望遠鏡、それぞれ異なる性質の3つの望遠鏡で得られた画像を1枚に合成した写真が何枚も載っていたのだけど、それがすごかった。 光で見えるのは限界があるが、赤外線や電波ならば、光では見えないような情報も取得できるという。 ただ、モヤだけの画像のようなものしか得られないのだけど、見る人が見れば、そのモヤがどういう意味を持っているのかわかるみたい。 そして3枚合成された写真と解説付きだったら、素人でも意味が理解できるような画像になっていた。
のだけど、10億光年先にある銀河の画像とか言われても、単位が大きすぎて全くわからない。 そういう単位を見た後に、4000万光年とか出てくるとかなり近いように感じるが…… そんな遠くの情報を細かに分析できるのがすごい。
モーニング

夜はジョギングへ。 今日はペース走を行う。 信号やアップダウンの影響を受けない場所がいいので、池の周りを走ることに。 目標ペースはキロ5分で45分。 1kmは遅かったが、2kmからは5分1秒~7秒くらいで推移して、6km目からは4分49秒~58秒くらいで推移していった。 10kmを50分31秒で走って、キロ5分3秒ペース。 なかなかいいペース走のトレーニングになったかな。 このペースで12kmまで走りたいな。 まぁあと2kmくらいはいけるだろうけど、今日は走りだしたのが23時前だったので、ちょっと時間が遅すぎた。 もうちょっと早い時間に走りださないといけないな。

その後は「チアーズ!」という映画を見た。 チアーズシリーズの第一作。 終盤のチアバトルは、2や3に比べると大したことが無いように感じたがストーリーは面白かった。
3作見たけど、3、2、1の順番で面白かったなぁ。
3は「ヘイデン・パネッティーア」が、2は「ブリー・ターナー」が、1は「キルスティン・ダンスト」が可愛すぎた。
海外の女優はほとんど知らないので、いろんな人がいるのだなぁ。

エベレスト 3D

晴れ仕事帰りにビデオ100に寄って映画を借りてきた。 ここ数日で見た「チアーズ」の第一作がHuluには無いのでそれを借りたのと、会社の人オススメの「エベレスト 3D」がレンタルしていたのでそれを。

帰宅後、夕飯を食べる前にジョギングに行って、先に風呂に入ることにした。
ジョギングは6kmを30分24秒で、キロ5分4秒ペース。

それから夕飯を食べながら「エベレスト 3D」を見る。 1996年に実際にエベレストで起こった遭難事故を題材とした映画らしい。 その遭難に日本人も含まれていたみたいだし。 富士山の3776mでも酸素の薄さを感じるのに、8000m以上のデスゾーンで猛吹雪の中夜を越すとか考えられないな。
物語は壮絶な内容だった。 が、多少の脚色はあるだろうけど、実話だし、とてもおもしろい映画だった。

見終わってからその遭難事故のことを調べていたら「127時間」という映画に行き着いた。 これも内容を呼んだだけだけど、ものすごい面白そうだし、借りに行かなくてはいけないなぁ。
明日は「チアーズ」を見よう。

チアーズ3

雨会社の駐車場に着いて、会社まで歩いている途中に雨がポツポツと降り出してきた。 今日は雨の予報だったっけ? 会社に着いた頃には本降りになり始めたので、危なかった。

お昼は車内で本を読む。 今は「大延長」という本を読み始めたのだけど、昨日公園で一気に読んだ「BOSS」が面白すぎて、その反動でこの本があまり面白くないように感じてしまう。 なので、十数ページ読んだくらいで寝てしまった…… まぁ返却までの時間はたっぷりあるのでゆっくりと読み切ろう。
お昼から戻る15時40分くらい、雨がかなり強くなってきた。 会社に着いてからしばらくすると、ゲリラ豪雨のような猛烈な雨に変わった。 こんなに強い雨は久しぶりだな。

夜は雨のためジョギングには行かず。 お風呂でストレッチしたり。
その後は「チアーズ3」という映画を見る。 昨日見た「チアーズ2」の続編にあたる映画。 といっても、ストーリーは繋がっていないけれど。
主人公はメチャメチャ可愛いし、最後のチアバトルもかなり見応えがあった。 これは第一作も見なくてはならないが、残念ながら第一作はHuluにはないので、レンタルしてこなくてはいけないな。

空港公園

晴れ9時過ぎに起床。 今日は一日子守になっている。 10時過ぎに家を出て、ガソリンを入れてメルマガ特典で800円の洗車が無料でできるので洗車をして、ハローズへ行ってジュースやお弁当を購入。 「さか枝製麺所」で朝ご飯を食べて、空港公園に向かう。
かけうどん

空港公園では長時間滞在するから暇なので本を、水場で遊ぶと思うので、予備の服などを持ってきてある。
日陰にレジャーシートを敷いてくつろぐ体勢になる。 子供たちは最初に水場で遊ぶとのことなので、濡れてもいい格好に着替えさせて遊びに行ってきた。 水場で楽しく2時間近く遊んでいた。 途中でお菓子を食べたりして楽しんでいた。 水場での遊びが終わったので濡れてない服に着替えさせて、次は滑り台とかで遊ぶみたい。
途中でお弁当を食べたり、お菓子を食べたり、ストライダーでどこかに走りに行ったりと、とても満喫していた。
オレはひたすら本を読んでいた。 昨日借りてきた本を1冊読み終わってしまった。 2週間で2冊読むつもりで借りてきたのに、2週間で1冊しか読むものが無くなってしまった。 週末東京に行くので、それで1冊読みそうなので、本が足りないな…… かといって、もう図書館に借りに行く時間も無いし、家にまだ読んでない本はなかったかなぁ。

11時位から閉園17時までたっぷり6時間も遊んで空港公園を出る。 帰りはマルヨシで夕飯の材料を買って帰る。
夕飯は鶏もも肉の蒸し焼きみたいなやつを作って美味しかった。

夜は、子供たちを寝かしつけた後、ジョギング。 昨日の疲れが残っていて全然走れなかった。 今日はもう諦めてペースを落として走る。 6kmを34分16秒、キロ5分42秒ペース。 平均ペース的には極端に遅くはないけど、最初の1.5kmを5分20秒ペースで走って、後半の2.5kmくらいを5分40秒くらいのイーブンペースで走ったけど、中間は5分54秒とか、6分ギリギリのペースだった。

その後は「チアーズ2」という映画を見る。 24時前くらいから見始めたので、1時間半程度の短い映画を探していたら、たまたま見つけて面白そうだったのがこれ。 大学のチアリーディング部の話で、強豪校のチア部に入り次期キャプテンとして期待されていたが、部の指導方針が理解できず、退部し独自のチア部を起こし、どちらが大学の代表となって選手権に出場するかを描いた作品。 チアの技術はすごくて、役者がチアを練習したのか、そもそもチアをやっている人が役者になったのかすらわからないようなレベルだった。 短かったがかなり面白かった。

博士の愛した数式

雨一昨日、昨日のトレーニングの疲れが残っているらしく、足全体が重い感じがする。 今日は雨。 気温も低く肌寒い。
仕事をしていると14時位に突然「明日東京来れる?」と連絡が。 まぁいけるけれど、今から飛行機やホテルを手配しなくてはならない。 飛行機は予約状況見たらまだ空席があったけれど、ホテルはどうだろうな。 空室があるかないかで言えばあるのだけど、かなり値段が高いらしい。 いつも会社近くのホテルを取ってもらっているのだけど、普通のビジネスホテルで一泊2万円とかすることもあるみたい。
飛行機やホテルの手配は総務の人にやってもらっているので、お願いするだけでいいのだけど、あまりにも突然だとお願いするのも気が引けてしまう。
まぁ無事に飛行機もホテルも取ってもらって、明日の出張に備える。

家に帰ってからは映画を見る。 「博士の愛した数式」という映画。 記憶が80分しか持たない博士と、その博士のもとで働く家政婦、家政婦の子供のストーリー。
数学教授の博士なので、映画の中では数学の話がかなり出てくる。 が、きちんとわかりやすい解説と、数学以外の視点から説明をしてくれているので、っものすごい面白かった。 こうやって数学を教えてくれる先生だったら、もっと生徒たちは興味を持てるのだろうな。