今日は午後から打ち合わせがあるので、ノートパソコンなどもって打ち合わせに行ってきた。 新規アプリケーションの作成を依頼するための打ち合わせだったのだが、相手の会社の人が詳しいジャンルなので、色々まとめてもらって、非常に助かったし楽だった。 検証とかはある程度は自分たちでやらないといけないので、それは大変そうだけど、お願いする立場だと結構楽だな。
明日、甲子園球場に選抜高校野球大会を見に行くため、今夜から兵庫県に出発する。 その荷物を全然準備していないので、キャリーケースに荷物を詰めていく。
ただ、今回は野球観戦するだけで、いつものようにプレイヤーで行くわけではないので、必ず持っていかないといけない荷物というのはない。 基本的には私服さえあればなんとかなる。 なので準備もすぐに終わった。
夜、三女を塾に迎えに行き、そのまま兵庫県に向かって出発した。 けど、出発して早々、夜ご飯を食べるためにびっくりドンキーへ。
高松中央ICから高速道路に乗って、今夜の宿泊先の尼崎を目指す。 19時半くらいにびっくりドンキーを出て、淡路島SAに着いたのが20時50分くらい。 ここで少し休憩をして、阪神高速3号線を走っていく。
制限速度60km/hの有料道路を75km/hくらいで左車線を走っていたのだが、右側からビュンビュン抜かされていく。 慣れない道だし、スピード出しても到着時間は数分しか変わらないので安全に。 しかし皆ものすごい飛ばしていた……
今夜宿泊するのは「ホテルファーストステイ尼崎」というホテル。 探した条件は「甲子園から近い」「徒歩か乗換なしの電車で行ける」「高くない」「禁煙」「最低でもダブル、可能ならツイン」という条件。 値段が高いところなら、甲子園から徒歩圏内であるのだが、ただ寝るだけだからな…… 甲子園に行くことになったのも土曜日決まった話なので、既にホテルがあまり空いていなかった。 予約したのは昨日。 そんな中見つけたこのホテルは16,575円なので、妥協範囲だろう。 駐車場はホテルの駐車場が1泊1,000円だったけど、すぐ横に24時間600円の場所があったので、そちらに停める。
夜はコンビニでビール1本だけ買ったので、それを飲みながらパソコンで少し遊んで、25時45分くらいに寝る。
「写真付き」カテゴリーアーカイブ
動画大詰め
三女は今日から春休み。 長期休みの時は、朝によくキャッチボールをしに公園に行っていた。 野球自体は明日で終了だけど、今日は公園にキャッチボールをしに行くことに。 だが、昨晩から猛烈に冷え込んでおり、塩江の方の山々は白くなっていて、公園でキャッチボールをやっていたけど、かなり寒かった…… なので10分くらいしかやっていないと思う。
キャッチボール終わってから、マクドナルドで朝ご飯を食べて、帰宅してから仕事。
今日は15時から打ち合わせに行かないといけなかったので、14時過ぎに家をでて「めりけんや」でうどんを食べてから打ち合わせに。
仕事終わってからは床屋に行って、今夜もゴルフ練習に行かず、ジョギングにも行かず、明日のための動画編集をしていた。 一通り完成したのが23時過ぎで、25分間の動画なので確認して、修正しないといけない点を発見してしまったので、再エンコードが10分くらい、再度チェックに25分。
明日が合同チーム最後の活動になるので楽しみたいが、直前までバタバタだった。
小学校卒業式
今日は小学校の卒業式。 三女が6年生なので、今日で小学校は卒業となる。 朝8時位に起床して、8時25分くらいに家を出て、コンビニで肉まんを購入してから小学校へ。 入学式は9時25分から。 中学校と同じような進行だったけれど、小学校は来賓が10名くらい来ていて、1人ずつ紹介があったので、少々長かった。 校長先生の話はめっちゃ短かった。
小学生は送辞や答辞はなく、卒業生が一人一言ずつ叫んで文章をつなげるようなやつだった。 それの途中で泣いている生徒はいたが、中学生ほどの人数は泣いてなかった。 この地区の小学校は、そのまま持ち上がりなので、私立に進学する子や転校する子以外は、ほぼ同じメンバーで中学生になるからな。 転勤族が住むような地域でも無いので、出入りはほとんど無い。 今95名いるが、数人他の学校に行くので、88名くらいが、そのまま同じ中学校に行くことになる。 都道府県は違うけど、自分も小中とそのまま持ち上がりで同じメンバーだったので、そういうのが少し羨ましかった。
卒業式が終わってから、三女は瓦町に遊びに行くので、瓦町まで送っていき、妻と「小料理屋 おく」という店でお昼ごはん、もつ煮込み定食を食べた。
家に帰ってから仕事をして、今夜はゴルフ練習には行かないことに。 昨晩寝ている時、左胸がかなり痛くて、何度も目が覚めた。 体勢変えるだけで胸が痛くて、かなり苦痛だった。
ゴルフで悪化したのは間違いないので、今日は休むことに。 上半身の筋肉痛はならなくなったが、手のひらが少々痛い。
木曜日に野球合同チームの最後の活動があり、その時に記念映像みたいなのを流すのだけど、それの作業が大忙し。 もともと12日しか猶予がなかったのに、いよいよあと2日しかない。 明日夜には完成させてないといけないので、もう24時間しか作業できる時間がない。
スーパー讃岐っ子 修了式
朝7時過ぎに起床。 今日は11時からスーパー讃岐っ子の修了式が香川県庁で開催される。 その前に、少年野球チームのベスト8をかけた戦いが、綾川ふれあい球場で9時開始で開催されるので、それの応援に行く。 相手は大野レッドホークス。 自分が在籍している時には、公式戦では一度も当たったことがない相手、学区的には1つ隣の地域だけど、ベテラン監督率いる古豪である。 2年前の練習試合では0-24、1年前の練習試合では1-16で敗れている。 2年前は県1位、1年前は県2位のチームである、今年のチームもかなり強いはず。
勝てばベスト8なので県外大会に推薦されることになる。 絶対に勝ちたい試合である。
天気はギリギリ曇りだけど、いつ雨が降ってきてもおかしくないような天気。 9時前に試合が始まった。 スコアが手元にないので記憶を頼りに書いていく。
1回表 先頭打者が内野安打+盗塁でノーアウト2塁のチャンスだったが、2塁牽制で挟まれてタッチアウトでチャンスが消えて無得点
1回裏 いきなり相手打線につかまり2失点
2回は両チーム無得点
3回表 三塁ゴロを相手がエラーしたのをきっかけに2アウト23塁のチャンス、ここで先頭打者がレフト線へのタイムリーヒットで2者生還で同点に追いつく
3回裏 内野安打+盗塁でノーアウト2塁、打者はキャッチャー4番、この打者を申告敬遠でノーアウト12塁。 だがここからの攻撃を抑え、最後の打者は空振り三振で無失点で切り抜けた。
自分は時間的にここまでしか見ることができなかった。 もう9時40分なので、急いで県庁に向かわなくてはならない。
試合結果は随時連絡が来ており、5回裏のピンチの場面で、また相手が4番、再びこの打者を申告敬遠して無失点で乗り切った。
6回表はノーアウト13塁のチャンスだったが、スクイズはファール、ファール、ファールで3バント失敗になり、後続も打つことが出来ず無得点。
6回裏も無失点で乗り切り、大野相手にタイブレーク。
ノーアウト12塁から始まる7回表は、7番打者からということもあり無得点。
7回裏 相手もノーアウト12塁から始まる、投手の牽制で2塁ランナーを23塁間で挟んでランダウンプレーに、だが3塁手に投げたボールを捕球することができず、その間に2塁ランナーがホームに生還してサヨナラ負けとなった。
結果的には2-2、判定戦0-1で負けてしまったが、大野相手によく戦ったと思う。 チームには悪いが、こんな結末は想像してなくて、5回コールド負けするのではないかと思っていた。
ただ相手の4番打者を2回も申告敬遠したのが気になる。 ルール的には問題ないのだけど、いつかの甲子園での松井秀喜を彷彿させる。 それほどすごい打者だというのはわかるが、相手は小学生なので、そこまで勝負に徹しないでもいいのかな?とは思ってしまうが、監督やコーチが勝つために考えたことなので、それはそれでいいのだろう。
県庁近くの番丁地下駐車場には10時20分くらいに到着。 県庁のホールの中に入ってリハーサルを行い、11時から修了式が執り行われる。
壇上で、教育長から1人ずつ修了証をもらう。 教育長や選考委員からの軽い挨拶があり、修了式自体は終了となった。
最後に保護者も前の方に集まって、簡単な思い出VTRを見て、2年半担当してくれた県の保健体育科の先生から話があり、これでスーパー讃岐っ子の小学生の部は全ての日程が終了となった。
中学生に上がったら、年に3回程度の活動になるので、今より頻度はガクッと減る。 子供たちはLINEでは繋がっているけれど、毎週のように会っていた友達と、これからはほとんど会う機会がなくなる、子供たちがそれぞれの道へと進んでいく。 同じスポーツをやっていたらどこかの大会で、そうでなければ新聞等で名前を見ることがあるかもしれない。
帰りは丸亀町グリーンのサイゼリヤでお昼ごはんを食べてから。
それからついでに丸亀町グリーンに入っている「MARY QUANT」という店に。 三女が年末くらいから「マリクワの◯◯が欲しい」と常日頃から言っていて、今は筆箱を持っているのみ。 前に値段見たけど、カバンや財布は15,000円とかする。 中高生に人気?のブランドのようだが、とても小学生が持つような値段ではない……
帰りにゆめタウンにちょこっと寄って帰宅。 帰宅してから、今日もゴルフ練習に行ってきた。 毎回2時間打ちっぱなしで練習しているが、かなり体力が消耗することが、ここ2日くらいで気付いた。
最初の日は上半身が筋肉痛になったり、今も継続して握力を使う部分が筋肉痛になったりしているが、筋肉痛よりも全身の疲労を結構感じる。 普段ジョギングしているので、いわゆる「体力」は普通の人に比べたらかなりある方だとは思うけど、その「体力」と、打ちっぱなしで使う「体力」は別物な感じがする。 下半身の筋肉もかなりあると思うけど「ドッシリ」とか「内転筋に力を入れて」とか、筋力的には問題ないと思うが、なかなかそういう動作が難しい。
日頃から意識しているが、自分の体を思い通りに操るのは結構難しい。 野球ボールを軽く上に投げて、手のひらを上向きにして腰の位置で、上を見たまま手を見ずにキャッチするという練習があるのだけど、ボールを視界に入れつつ、手の位置も視界に入れれば誰でも簡単にキャッチできる。 だけど手を一切見ずに、体の感覚だけでボールの落下点に持ってくるのはそこそこ難しい。 野球ボールなら手のひらで包み込めるので数センチずれてもキャッチできると思うけれど、キャッチするのではなく、手のひらのど真ん中に当ててとかだと、難易度はかなり高い。
野球でよく言うのが、上の動作をやってみて、自分の体を1cm単位で思い通りに動かせない場合、その思い通りに動かせない手でバットを持っているので、バットのスイングや芯の位置はかなりずれる。 手元が1cm、角度が1度ずれた場合、バットの70cm先のバットの芯は1.25cmくらいズレていることになる。 5度ずれていればそれは6.1cmくらいズレているので、本来一番いい場所でボールが当たるところから上下に6cmもズレたら、ボテボテのピッチャーゴロかピッチャーフライになる打球になってしまう。
道具が長ければ長いほど、そのズレ幅は広がっていくので、ゴルフのクラブではさらにズレることになる。
まぁいろいろ書いたけど、先日の日記のように、体をダイナミックに使う方法もわからないし、細かく使う方法もわからないので、つまり何もわからない。 言語化したり意識しないでも自然に出来ているというのが優秀なスポーツ選手である。
中学校卒業式
7時45分くらいに起床。 今日は長男の中学校卒業式。 8時15分くらいに家を出て、中学校の校庭に車を止めて体育館へ。
9時前くらいに卒業式が始まる。
卒業生入場、開式の言葉、国歌斉唱、卒業証書授与、校長式辞、在校生送辞、卒業生答辞、卒業生合唱、全校生合唱、校歌斉唱、閉式の言葉と、式自体は1時間程度で終わった。
卒業生合唱はRADWIMPSの「正解」、全校生合唱は「旅立ちの日に」だった。 卒業生答辞の時は、何人も泣いている女子がいて、卒業生合唱の時は手で顔を覆って歌えなくなっている子もいた。
卒業式自体が終わった後、先生と卒業生と保護者は体育館に残って、学年主任の先生からの挨拶があり、最後に先生が作った思い出のVTRを見た。 それが子供たちにはかなり盛り上がっていた。
その後は正門と校舎の間にみんな集まって記念撮影など。 今日は晴天で暖かな陽気でよかった。 この時は中学生だけどスマホは解禁で、みな友達たちと写真を撮っていた。
写真撮影などは延々に終わりそうになかった、長男は歩いて帰ってくるというので、自分たちは帰ることに。
帰りはガストでお昼ごはんを食べて。
帰ってから仕事、15時からは重要なMTGがあったが、結局何も決まらず、全てがひっくり返った感じがした。 どうなるかは、また次回のMTGでとなったが、そんなことが2ヶ月くらい続いているので、1月からまだ1歩も進んでいない。
夜はゴルフの練習へ。 今日で4回目なので、3回目よりは当たるようになっているが、当たるだけで8番アイアンでフルスイングしても100ヤードを超えることができない。 フルスイングでちゃんと当たる確率は2割くらい、当たった場合でもボールが高く飛びすぎているというのはわかる、他の人が打ってるの見ても、そんな高く飛んでないので。 ひたすら打って家に帰ってYoutubeで勉強して、それを踏まえて打って、というのを繰り返すしかないが、月末までに間に合うのだろうか? 1回で辞めるかもしれないので、フォームを綺麗にとかよりも、グリーンまでたどり着けるのを目標にしたい……
山に竹を取りに
朝は10時半から社長の家に行く予定だったが、直前で11時からに変更になった。 それまでマクドナルドでくつろいでから社長の家へ。 20分くらい打ち合わせをしてから、山に竹を取りに行くことになった。 社長がDIYで家の庭の工事をしているようで、竹がほしいとのことだった。 知り合いの宮司が所有している神社があるらしく、そこの山に竹を切りに。 社長の車には工具がめちゃめちゃ積まれており、電動ノコギリで竹を切ったりしていたが、太さ15cmくらいの竹を切り倒して、広いところまで引っ張り出すのに30分くらいかかったりと、素人が林業チックなことをやっても全然ダメだった。 下手したら怪我しそうだし、ノウハウもないし…… 半袖になって、汗だくになりながら太い竹1本と中くらいの竹1本を入手してきた。
社長の家にそれらを置いて、リンゴジュースを1本飲んで、お昼ごはんは「桑島製麺所」で月見そばを食べて解散となった。 上手くできるか出来ないかはおいておいて、こういう作業は結構楽しい。 だが、仕事として作業するのならつまらないのだろうな、やりたいときに軽くやれるのがよい。
夜は体育館でバドミントン。 先週のバドミントンをやってから、ラケットを2本買い足して、良いラケットが4本、100均レベルのラケットが2本になった。 今日は家族5人出来たので、1人だけ安いラケットになってしまったが、良いラケットが4本もあるので、かなり楽しむことができた。 そして1時間はあっという間だった。
初めてのゴルフ打ちっぱなし練習
朝7時15分くらいに起床。 今日は次女の高校が、入学試験で休みなので、一緒に朝ご飯とゴルフ練習に連れて行くことにした。 ついでに三女を学校まで送っていって、まずは朝ご飯を「グッドネイバーズコーヒー」で。
次に、家から最寄りのゴルフの打ちっぱなし練習場に行ってきた。 使い方というか打ちっぱなし練習場のルールがわからなかったので、受付の人に聞いて。 クラブは昨日買ったやつを適当に3本持っていった。
料金は大人1,200円、子供900円で、2時間打ち放題だった。 空いている場所を好きに使って良いらしく、手前の方はスライスしてるから奥の方を使ったほうがいいよと。 ボールは壁際に山積みになっているやつを自由に使っていいらしい。
とりあえず打ってみることにした。 一応Youtubeで打ち方の勉強などはしたが、実際打ってみるとほとんど飛ばない、というか当たらない。 ボールより手前の地面に当たってしまったり、強いゴロみたいになったり、右の方に飛んでいったり。 池にブイが浮いていて、1つ目が50m、2つ目が100mくらいらしいが、偶然50mを超えることがあるくらいで、ほとんどが20mくらいしか飛ばない。 前の方で打っている人のフォームを見たり、試行錯誤しながら、とりあえず2時間打ってきた。
昨日買った手袋してなかったので、皮が剥けそうだし、右手の握力がなくなった。
まだ1日目とはいえ、こんなでとてもコースに行ける気がしない。 みんなのゴルフだと簡単なのだが、ゴルフはこんなに難しいのか。
夜はジョギングには行かず、合同チームの卒団記念動画を作っていた。 土曜日の飲み会の時に、自分が作ることになって、卒団式予定の日まで、土曜日の時点で残り12日しかなかった。 スポーツ少年団の方の動画作るときは、2年前は3ヶ月、昨年は4週間でかなりギリギリだったのだが、今回は12日……
しかも素材が少ないし、撮るチャンスも次の日曜日しかない。 どうにかしないといけないけど、どうにかなるかなぁ…
合同チーム最後の練習試合
6時05分くらいに起床。 いつアラームをセットしたのか全く覚えていないのだが、6時05分にガーミンのアラームが、6時10分と15分にスマホのアラームがセットされていた。 酔いつぶれる前にセットした覚えはないのだけど、ベッドで倒れる寸前にアラームをセットしていたのだろうか?
今日は合同チーム最後の練習試合が、坂出の林田グラウンドで開催される。 7時50分集合。 昨日飲みすぎて、今日はかなり体調が悪い……
あまりよく覚えてないが、一緒にタクシーで帰ってきた人に「明日はダメっぽいので子供のことをお願いします」と頼んでいたみたいで、6時50分くらいに迎えに来てくれたけど、自分が連れていけそうなので無駄足にさせてしまった。 だけど、自分がもう1人乗せていかないといけなくて、夕のうちにその子の親と迎えに来てくれた人の間で話がついていたらしく、その子の送りはお願いした。
7時位に家を出てコンビニであんぱんと温かいお茶を購入したのだが、二日酔いで全く食べる気が起きず…… 林田球場に向かって運転していたのだが、運転していたら段々と気持ち悪くなってきた、トイレにも行きたいし。 まだ時間があるので、林田のハローズでトイレ休憩をしてから、林田グラウンドへ。
林田グラウンドについてから、多分トイレに20分くらいこもっていて、体調が悪すぎたのでアラームセットして10分だけ仮眠して、もう一度トイレで10分くらい苦しんでから、ようやくグラウンドへ。
子供たちは鬼ごっこやキャッチボールのアップが終わって、ノックを受けている最中だった。
外野の後方でボールをカバーして、ノック終了してから10分後くらいで試合が始まる。
今日はこのチームでの最後の練習試合、つまり審判できるのも最後になると思う。 三女は小学校で野球を辞めると思うので、野球に関わるのも、審判するのも、今日がラストになるかもしれない。
前々からわかっていたので、今日は球審する気満々だったのだが、体調が…… 1試合目は相手チームが球審なので、自分はスコア書くことにした。 いつもスコア書いている人がいるのだが、いつもスコア書いているので審判が出来ていない。 何気に審判をするのが好きな人なので、最後の試合で1塁審をやっていた。
自分はスコアなので、体調悪くても座っていられるので、ちょいマシだったけど、声を出すと気持ち悪くてきつかった。 応援の声はもちろん出せないし、バッターに都度、1ボール2ストライクなど、カウントをコールしてあげるのだが、最初の3イニングくらいはそれすら厳しかった…… 後半になって体調がマシになってきたので、一緒に戦うことは出来たのだが。
相手チームも最後の試合なので、お互い本気ではなく、楽しく練習試合をする感じだったので、それも助かった。
三女は8番セカンドで、投手後方のセカンドフライを取れなかったのと、ファーストとの間あたりのフライを取れなかった。 無難なセカンドゴロは捌いていたが……
打席はノーアウトか1アウト12塁の場面での送りバントがキャッチャーフライになってしまったのと、1アウト23塁でボテボテのピッチャーゴロで、ホームでランナータッチアウトになる結果と、レフトフライだった。
2試合目は自分が球審をやる。 正直まだ体調が危ういが、ここは少々無理してでもやらないと、ずっと後悔しそうだ…… 気合を入れて声出せば何とかなるだろう……
と思ったが、1イニング目はけっこうきつかった…… だけど2イニング目以降は、だんだんと調子が出てきて、二日酔いも吹き飛んだ感じがした。 途中で暑くなって上着などを脱いで球審を楽しむ。
今日はインコース・アウトコースは取れたと思うが、低めがあまり取れなかった感じがした。
それとトラブルではないのだけど、相手打者が回転のかかったボテボテのキャッチャーゴロを打って1塁に向かって走った、キャッチャーが捕球したのでインフィールドを指さしてフェアをアピール。 だけど1塁塁審がファールの構えをして打者は1塁ベースの直前でUターンして戻ってきてしまった。 キャッチャーが1塁にボールを投げてアウト。 タイミング的には余裕で内野安打だったのだが…… 1塁塁審は自打球だと思ったようでファールにしたようだけど、自分は打球が打者に当たってないと思ったし、打者も全力で走っていたし、相手の監督から打者にも「そこは球審のテリトリーだから球審の指示にしたがって」のようなことを言われていて、結果的にそのままアウトとなった。
最終回ではなぜか三女がマウンドに上がった、球速が遅いので何本か2塁打を打たれた。 1つクイックピッチのボークを取った。 打者が監督の方を向いてサインを見ているのに、三女が投げる動作に入ったので。
投げる前にタイムをかけて投球を止めたが、とっさに「ザッツ・ボーク」とは出てこず「クイックピッチ」という言葉も出てこず、なぜボークなのかを説明したら、自分たちのベンチから「ザッツ・ボークって言って」と助けがあったので、不正投球を宣告できた。 ベンチからは「厳しくない?」と言われたけど、最後の練習試合だし、自分のチームの選手、なんなら我が子だし、いいかな。 相手チームの子だったら可哀想だったかもしれないけれど……
そんなで練習試合は終わった。 1試合目は負けて、2試合目は勝ったけど、最後の試合なので結果はもういいかなと思った。
試合が終わって、最後に子供たちは記念撮影をして、行く子だけうどん屋に寄って解散となった。
うどんは「こだわり麺や」でざるうどん。 球審やって体調は治ったと思ったけど、ざるうどんを一口食べたら急激に体調が悪化した感じがして、1口しか食べられなかった…… 残りは三女にあげて「食べられるだけ食べて、無理だったら残して」と言って、先に車に戻ることにした。 三女は「おなかすいてない」と言って、おにぎり1つしか注文してなかったので。 うどん終わるまで車の中で寝てよう……
15分くらい寝たのかわからないけど、三女が車に戻ってきたので家に帰る。 家に帰ってすぐにベッドで寝る。 吐き気はもうないのだけど、インフルエンザの時のような猛烈なダルさがある。
まだ14時くらいだけど、アラームを18時にセットして仮眠する。
何度か目が覚めたが、18時位まで4時間程度仮眠することが出来て、体調が戻ってきた感じはする。
今日は19時から次女の彼氏の家族と、といっても同じ行動チームの子の兄なので、父親も母親も、なんなら家族全員知っているのだが、一緒に食事をすることになっていたので、近所の「美味美味」に行く。 流石に今日はアルコールは無しで、カルピス1杯だけしか飲まなかった。 多少食べられるようにはなっていたけれど、揚げ物とかは怖くて食べられないので、ほぼ野菜しか食べてないな…… 本当はもっと楽しい食事会にしたかったが、昨夜飲みすぎてしまったので仕方ない……
22時前に解散となった。
帰宅して風呂に入って、23時過ぎに寝た。